2019.03.07
エントラスト合同会社(京都市東山区、東美晴代表)は、2018年11月にオープンした「TSUKIMI HOTEL
」(京都市東山区)で、春の花見シーズンに合わせ、割烹料理店「祇をん きらら」のオリジナル朝食弁当の提供を3月1日より開始した。
同ホテルは、古都・京都の中心・祇園に誕生したカプセルホテル。
ミニマルをテーマとし、「ものが事足りる分だけあれば十分」と考える旅人のためのホテルとして、シンプルさを追求してきた。
その中で、宿泊客からは朝食について尋ねられることが多くあったことから、同ホテルならではのサービスが提供できないか検討を重ねてきたという。

(さらに…)
2019.03.06
アートダイブ実行委員会(東京都港区、堤田和久代表)と
CREATORS BANKは、全国の市民クリエイターが自ら制作したアート作品・ハンドメイド作品を展示・販売するイベント「京都アートフェスタartDive2019」を4月13日・14日に京都市で開催する。
同イベントは、2日間で8,000人以上が来場するアートイベント。
2009年に京都最大級のアートイベントとしてスタートし、大阪での開催などを経て5年ぶりの京都開催となる。
会場は京都最大級のイベント会場「京都市勧業館みやこめっせ」(京都市左京区)で、4,000㎡の会場に作り手と買い手が集まり、「アート」や「ものづくり」を軸とした交流が広がるという。
(さらに…)
2019.03.01
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、塩山等社長)は、2018年3月
21日にデビューした観光列車「ひえい」など、リニューアルを進めている700系車両のうち、722号車のリニューアル工事を完了、3月21日より運行を開始する。
主に1両編成で運用している700系車両は、同社で初めて冷房装置を搭載し、ワンマン運転にも対応可能な車両。
1987年7月の運用開始から30年以上が経過したため、リニューアルを行っている。

(さらに…)
2019.02.26
「ホテルグランヴィア京都
」(京都市下京区、湊和則社長)は3月1日~4月30日の期間、同ホテル2階カフェレストラン「ル・タン」で、鹿児島産の人気食材と郷土料理などを取り入れた「鹿児島グルメ」ランチ&ディナーバイキングを開催する。
「鹿児島グルメ」ランチ&ディナーバイキングは、2016年から毎春に開催している人気企画。
開催2年目となる2017年には、関西で人気のタウン情報誌「ホテル食べ放題ランキング」で1位を獲得、昨年も同ランキングに入賞、加えて三反園訓(みたぞの さとし)鹿児島県知事より鹿児島の食材を使用したメニュー展開について「御礼状」も贈られているという。

(さらに…)
2019.02.25
京の田舎ぐらし・ふるさとセンター(一般社団法人京都府農業会議)は、京都府の田舎への移住を検討する人を対象とした「京都府・田舎ぐらし相談会」を3月3日に「ルビノ京都堀川
」(京都市上京区)で開催する。
共催は京都府。
会場では、京都移住コンシェルジュと府内14市町村が個別相談コーナーのブースを出展するほか、先輩移住者による「体験談セミナー」を実施。
合わせて、「京都府農林漁業就業相談会」も同時開催する。

(さらに…)
2019.02.22
宗教法人浄教寺(京都市下京区、光山公毅代表役員)・三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)・株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、足立充社長)の3者は2月15日、京都市下京区貞安前之町で「(仮称)京都浄教寺ホテル計画」を着工した。
同計画は、浄教寺が所有する土地に、浄教寺等が寺院とホテルの複合一体建物を新築するもの。
竣工後は、ホテル部分(計167室、予定)を三井不動産が賃借し、三井不動産ホテルマネジメントがホテル運営を行う。
ホテルの開業予定は2020年秋。
浄教寺は、平重盛を開基とし、1449年に後花園天皇から寺名「浄教寺」を下賜され、豊臣秀吉による洛中寺院整理により1591年に寺町通に移転後、現在まで続く歴史ある浄土宗の寺院。
今回、老朽化した伽藍の再建を寺院・ホテルの一体開発によって実現させる工事に着手した。
(さらに…)
2019.02.22
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、2019年秋に京都下京区・四条河原町に開業予定の複合型商業施設の名称を「GOOD NATURE STATION」に決定した。
同社では、健康的で美しくクオリティの高い生活を実現し、循環型社会に寄与するライフスタイル「BIOSTYLE」を新たなブランドとして確立。
同施設は「BIOSTYLE」を具現化するフラッグシップ施設となる。

(さらに…)
2019.02.20
ウェスティン都ホテル京都
(京都市東山区)は、4月1日~30日の期間、同ホテル1階ティールーム「メイフェア」で「お茶のアフタヌーンティー」を販売する。
期間中は、紅茶や緑茶など、様々なお茶を取り込んだスイーツやセイボリーがバリエーション豊かに登場。
また、茶葉の交換が自由な約10種類以上のドリンクメニューも用意、アフタヌーンティーとの相性や好みに合わせて自由に選べるとしている。

(さらに…)
2019.02.19
大王興業株式会社(東京都墨田区、木原海龍代表)はこのほど、同社が管理・運営するカプセルホテル「Smart Stay SHIZUKU 京都駅前
」(京都市下京区)、のラウンジフロアをリニューアル、宿泊客以外にも様々なサービスの提供を開始した。
同施設は2018年4月にオープン。
今回は、館内のラウンジフロアを「SHIZUKUラウンジ」としてリニューアル、好評のマンガコーナーも3,000冊以上に増設した。

(さらに…)
2019.02.18
UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理を手掛ける株式会社ジェイ・エス・ビー(京都市下京区、田中剛社長)は、京都市左京区高野玉岡町で食事付き学生マンション「学生会館Uni E’meal京都高野」(ガクセイカイカンユニエミールキョウトタカノ)の運営を3月15日より開始する。
Uni E’mealシリーズは、同社が企画、運営、所有する食事付き学生マンションのシリーズ名称で、京都エリアでの運営は今回が初。
同施設の館内には、同社プロデュースの食堂、UniTime Kitchen(ユニタイムキッチン)を併設、食堂で朝夕2食を提供する。
募集にあたっては、京都大学生活協同組合・コープ総合リビング株式会社と協定を締結、一部の部屋を大学生協指定部屋として大学生協が専属で募集するなど、大学生協とのコラボレーションにより、より安定性の高い事業を実現した。

(さらに…)