【ニュース】 京都市など、祇園町南側地区で観光マナーの周知・啓発に係る実証事業を9月30日より実施 京都府京都市

2019.09.17
京都市は、公益社団法人京都市観光協会や地元協議会等と連携し、秋の観光シーズンの間、祇園町南側地区(京都市東山区)で観光マナーの周知・啓発に係る実証事業を9月30日より実施する。
事業実施主体は国土交通省近畿運輸局。

同地区では、近年の観光客の増加に伴い、観光客のマナー違反が発生しており、地域の人々からは早急な事態の改善が求められてきた。
こうした中、同市などでは、今年6月に地元協議会や東山警察署、学識経験者等で構成する「祇園町南側地区における観光客へのマナー周知・啓発検討会」を設置し、同地区における効果的なマナー周知・啓発に向けた取組について検討してきたという。
(さらに…)

【ニュース】 京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS、10月1日より運賃改定を実施、短距離区間と長距離区間では一部値下げも 京都府宮津市

2019.09.13
京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、寒竹聖一代表)は、8月7日に行っていた鉄道事業の旅客運賃変更認可申請が、9月12日付で認可されたと発表した。
これにより、10月1日より運賃改定を実施する。

今回の改定は、乗客の意見を反映したもので、利便性向上と同時に、利用者の負担軽減も目的としている。
具体的には、210円以下の短距離区間の運賃を50円・100円区切りに値下げし、長距離区間(1,510円~1,800円)の運賃は全て
1,500円に値下げする。
さらに、210円区間を路線バス同様の200円とし、運行本数の少ない鉄道・路線バスをどちらも同等に利用できるようにするという。
(さらに…)

【PR記事】 ラグジュアリーホテル「そわか」、レストラン「ラ・ボンバンス」で秋の味覚を贅沢に使用したメニューを11月まで提供 京都府京都市

2019.09.13
株式会社畑中(京都市東山区、畑中誠司代表)は、同社が運営するラグジュアリーホテル「そわか(SOWAKA)」(京都市東山区)併設のレストラン「ラ・ボンバンス」で、9月~11月の期間、秋の味覚を贅沢に使用した「秋限定メニュー」を提供する。

「秋限定メニュー」では、名残り鱧と松茸を秋の温菜とともに汁もので仕立てた「秋味の温菜 汁もの仕立て」、焼いた子持ち鮎を煮びたしで骨まで柔らかくした「子持鮎二種の調理法で姿焼き煮浸し」、牛の幽庵焼きに香り引き立つ松茸を巻いた「黒毛和牛柚子挟み焼き」、オマール海老やアワビなどの海鮮を松茸とともに蒸した「海鮮陶せいろ蒸し」の4品を用意。
食事に合わせた日本酒のペアリングも用意したという。

201909130940
(さらに…)

【ニュース】 チャハル・ホテルズ&リゾーツ、フィンランドのプロダクトデザイナー監修によるカプセルホテル「MAJA HOTEL KYOTO」を12月下旬に開業 京都府京都市

2019.09.12
株式会社チャハル・ホテルズ&リゾーツ(東京都新宿区、川本栄次社長、道後温泉茶玻瑠グループ)は、フィンランドのプロダクトデザイナー、ハッリ・コスキネン氏がデザインするカプセルホテル「MAJA HOTEL KYOTO(マヤ ホテル キョウト)」(京都市中京区)を2019年12月下旬に開業する。

同ホテルの客室総数は、「Hut(ハット)」と呼ばれる大小2サイズのカプセル60室。
インテリアデザイン、グラフィック、プロダクトなど全てをハッリ・コスキネン氏が監修する。

201909121100
(さらに…)

【PR記事】 アマネク、「アマネク」ブランド5棟目となる「ホテル アマネク京都河原町五条」をグランドオープン、ベッド下には荷物収納スペースを設定 京都府京都市

2019.09.12
株式会社アマネク(東京都中央区、安達禎文代表)は9月12日、「アマネク」ブランド5棟目となる「ホテル アマネク京都河原町五条」(京都市下京区)をグランドオープンした。

同ホテルは、京阪「清水五条」駅より徒歩4分、京都市営地下鉄「五条」駅より徒歩7分、阪急「河原町」駅より徒歩10分の立地。
全118室ある客室は、国内外の夫婦、カップルや家族の旅行者を対象に、ダブル・ツイン・トリプルなどで構成。
館内には男女別大浴場を設置した。

201909120940
(さらに…)

【ニュース】 旅館8軒を展開する佳松苑グループ、「アウルキッチンアカデミー」を2020年4月に創設、教育指導を「見える化」し若手和食職人を育成 京都府京丹後市

2019.09.10
佳松苑グループとして8軒の宿を展開する株式会社アウルコーポレーション(京都府京丹後市、沖田康彦代表・沖田繁子代表)は、「アウルキッチンアカデミー」を2020年4月に創設する。

同アカデミーは、旅館業界での若手和食職人の育成や人材確保、教育指導の「見える化」を主な目的としたもの。
実践的な技術、知識を職業経験を通じて体得してもらうほか、また和食について広く学んでもらい、2年後には国家試験「調理師免許」取得を目指してもらうとしている。

和食は2013年、「日本人の伝統的食文化」としてユネスコの無形文化遺産に登録されたが、「和食を極める」という職人への道のりは険しく、また昔からの教育方法「技は盗んで覚える」スタイルは、現代の若者が望む指導方法との間にミスマッチが生じているという。
(さらに…)

【ニュース】 丹後王国、京の台所「錦市場商店街」でアンテナショップ「丹後七姫殿(仮称)」を11月にオープン、同商店街内で初のイートインスペースを設置 京都府京都市

2019.09.06
西日本最大級の道の駅 丹後王国「食のみやこ」の運営を手掛ける株式会社丹後王国(京都府京丹後市、中川正樹社長)は、京都府・京都市・京都錦市場商店振興組合と連携し、「錦市場商店街」(京都市中京区)で、丹後地域の食の魅力や観光情報を発信するアンテナショップ「丹後七姫殿(仮称)」を今年11月にオープンする。

錦市場商店街は、「京の台所」として、京都の旬の食材や、野菜、漬物など様々な商品を扱う400年以上の歴史を持つ国内外の観光客に人気のスポット。
今回開設するアンテナショップ「丹後七姫殿(仮称)」は、錦市場商店街で400年の歴史を持つ寿司屋「伊豫又(いよまた)」の協力のもと、店舗をリノベーションし、「伊豫又」の寿司と「丹後の食」を提供する。

201909061200
(さらに…)

【ニュース】 京の田舎ぐらし・ふるさとセンターと京都府、大阪では初となる京都府単独の移住フェアを9月28日に開催 京都府京都市

2019.09.06
京の田舎ぐらし・ふるさとセンター(京都市上京区)と京都府は、大阪では初となる京都府単独の移住フェアを9月28日に開催する。
関西圏の人々に改めて京都府の魅力を知ってもらうとともに、京都府での暮らし方を紹介するのが目的。

過去に2回、東京都内で同フェアを開催した際には、実際に移住した人もみられたという。
今回は、京都府内14市町の移住担当者が一堂に会する移住相談会となっており、同時に就職・就農・婚活等に関する相談も実施する。
(さらに…)

【PR記事】 リヴなど、「体験」「交流」をコンセプトとした5階建て木造の「ホテルディスカバー京都 長岡京」をオープン、カフェ&バーや唐揚げ専門店を併設 京都府長岡京市

2019.09.06
株式会社リヴ(京都府向日市、波夛野賢社長)は9月3日、5階建て木造ホテル「ホテルディスカバー京都 長岡京」(京都府長岡京市)をオープンした。
運営は、コンセプトシェアハウスなどを手掛ける株式会社彩ファクトリー(京都府向日市、内野匡裕社長)。

同ホテルは、「体験」と「交流」を通じ、人やまちとつながる新しい旅の楽しみ方を提供するコンセプトホテル。
明智光秀の娘・細川ガラシャのゆかりの地でもある長岡京に位置し、近年増加傾向にある国内外の観光需要やビジネスユースなどを見込む。

同ホテルの建物は、京都府産のスギ材を使用した大型木造建築で、市街地に建つ5階建ての都市型ホテルでの木造の採用は日本初の試みとなる。
全室にシモンズ製ベッドを採用したほか、アレルギーフリーの新素材を採用、客室バルコニーからは長岡京の街を一望できるという。

201909061040
(さらに…)

【PR記事】 ホテルマネージメントジャパンなど、「オリエンタルホテル京都 ギャラリー」を開業、館内随所に京都の伝統モチーフ 京都府京都市

2019.09.03
株式会社ホテルマネージメントジャパン(東京都渋谷区、東俊三代表)は9月2日、「オリエンタルホテル京都 ギャラリー」(京都市東山区)を開業した。
マネジメント業務は同社が行い、運営はオペレーション会社の株式会社HMJインターナショナル(東京都渋谷区、高橋アラン代表)が行う。

同ホテルのコンセプトは「The Essence of Kyoto」。
京都の様々な伝統モチーフをスタイリッシュに融合させ、ホテルの各所にそのエッセンスを加えることで、動線を通じてヒューマンで心地いい空間を提供する。
祇園や清水寺、八坂神社など、多くの歴史的観光名所が徒歩圏内にあり、京都の街並みとともに日本の芸術文化が楽しめるという。

201909031140
(さらに…)