【ニュース】 日本リージャスホールディングス、京都・四条烏丸にシェアオフィス・ レンタルオフィス・コワーキング施設を初出店、開設日は2020年3月 京都府京都市

2019.1.06
株式会社ティーケーピー(TKP、東京都新宿区、河野貴輝社長)傘下の日本リージャスホールディングス株式会社(東京都港区、西岡真吾代表)は、シェアオフィス・レンタルオフィス・コワーキング施設「リージャス京都四条烏丸センター」(京都市下京区)を
2020年3月に開設する。

同施設は、リージャスブランドの拠点としては京都市内初開設となるもの。
オープンオフィスブランドを含めた展開としては同市内3拠点目となる。

同施設は、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅と阪急電鉄京都線「烏丸」駅直結のアーバンネット四条烏丸ビルの6階・7階に入居。
同ビルは、京都市の中心となる「四条烏丸」交差点の角に位置し、低層階には商業施設「LAQUE(ラクエ)」が入居している。

201912061100
(さらに…)

【ニュース】 レ・コネクションと京阪電鉄不動産、両社共同による初の京町家再生施設「紡 稲荷庵」を完成、一棟貸しの宿泊施設として2020年2月にオープン 京都府京都市

2019.12.05
京都市内で不動産売買や宿泊施設の管理運営を手掛ける株式会社レ・コネクション(京都市下京区、奥田久雄代表)と京阪電鉄不動産株式会社(大阪市中央区、道本能久社長)はこのほど、京町家再生を目的とした両社の業務提携による初の施設「紡 稲荷庵(つむぎ いなりあん)」を完成した。

レ・コネクションは、2016年4月の起業時より京町家の保存と再生・活用する取り組みを積極的に展開、1日1組限定の一棟貸しを中心に、現在京都市内で管理運営する宿泊施設は42棟にのぼる。
運営までを自社で一貫して行うため、行き届いた質の高いサービスを提供できるという。

201912051100
(さらに…)

【ニュース】 阪急電鉄、阪急京都線「洛西口」駅付近の高架下空間「TauT阪急洛西口」で第2期エリアの出店3店舗を決定 京都府向日市

2019.12.05
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、杉山健博社長)は、「TauT(トート)阪急洛西口」(京都府向日市)の第2期エリア(洛西口駅南側・東向日駅方面)に出店する3店舗を決定した。

「TauT阪急洛西口」は、阪急京都線「洛西口」駅付近の連続立体交差化事業(鉄道高架化)により生み出された総延長約1km、敷地面積約1万1,200㎡の高架下空間。
順次開発を進めており、2018年10月に第1期エリアを開業している。
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本グループ、新ブランドホテル「Umekoji Potel KYOTO」を2020年6月2日に開業、銭湯を設置し地域住民に開かれたホテルを目指す 京都府京都市

2019.12.02
JR西日本ホロニック(神戸市東灘区、長田一郎代表)は、JR西日本グループの新ブランドホテル「Potel(ポテル)」第1弾「Umekoji Potel KYOTO」(京都市下京区)を2020年6月2日に開業する。
土地所有者は西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)、開発主体はJR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、國廣敏彦社長)、事業主体はJR西日本ホロニック。

同ホテルは、今年3月に開業した「梅小路京都西」駅すぐ、「京都」駅より徒歩15分の立地。
近隣には、西本願寺や京都水族館、京都鉄道博物館などの観光文化拠点があるほか、地域の人々が多く訪れる梅小路公園がある。
観光客が地域の生活文化を肌で感じ取れる場所であることから、ホテル施設内でも地域住民と宿泊客の交流を促す仕掛けを予定しているという。

201912021100
(さらに…)

【PR記事】 レアル、京都・五条で京風コンセプトホテル「Rinn Gojo Karasuma」を新規オープン 京都府京都市

2019.12.02
京都の空き家を改修し、一棟貸しの町家宿泊施設の運営を手掛ける株式会社レアル(京都市下京区、児玉舟代表)は12月1日、京都・五条で京風コンセプトホテル「Rinn Gojo Karasuma(鈴 五条烏丸)」(京都市下京区)を新規オープンした。
Rinnブランドでは66棟目のホテルとなる。

同ホテルは、京都市営地下鉄「五条」駅より徒歩5分、下京税務署向いに立地し、四条烏丸・四条河原町と京都の繁華街までは徒歩圏内。
近隣には「市比賣(いちひめ)神社」「五条大橋」など様々なパワースポットが点在するほか、「清水寺」のある東山地区へ続くエリアにもなっているという。

201912021040
(さらに…)

【ニュース】 NTT都市開発、近鉄「東寺」駅前で「京都東寺駅前開発プロジェクト」を着工、182室のホテルと120㎡の店舗 京都府京都市

2019.11.28
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、中川裕社長)はこのほど、「京都東寺駅前開発プロジェクト」(京都市南区)の工事に着手した。

計画地は、近鉄京都線「東寺」駅駅前に位置し、JR・近鉄・京都市営地下鉄「京都」駅からのアクセスも良好な場所。
計画建物は地上8階地下1階・延床面積約6,000㎡で、客室数182室のホテル(一部店舗)を計画しており、2021年春の開業を予定している。

201911281100
(さらに…)

【ニュース】 京都府、「高齢者と若者の縁のある住まい方フォーラム」を2020年1月25日に開催、次世代下宿「京都ソリデール」事業の一環 京都府京都市

2019.11.27
京都府は、「第7回高齢者と若者の縁のある住まい方フォーラム」を京都府庁旧本館 旧議場(京都市上京区)で2020年1月25日に開催する。
同フォーラムは、京都府が進めている取組みの一つで、高齢者が自宅の空き室を気の合う大学生等に低廉な家賃で提供し、同居・交流する次世代下宿「京都ソリデール」事業を多くの人に知ってもらうのが目的。

当日は、ダイヤ高齢社会研究財団の澤岡詩野主任研究員による講演や、「京都ソリデール」事業で実際に高齢者宅に若者が同居する住まい方を実践している人々をパネリストに招き、パネルディスカッションなどを行う。
(さらに…)

【ニュース】 道の駅 丹後王国、丹後地域の食の魅力や観光情報を発信するアンテナショップ「丹後TABLE」を京都錦市場商店街で11月30日にオープン 京都府京丹後市

2019.11.26
西日本最大級の道の駅 丹後王国「食のみやこ」を運営する株式会社丹後王国(京都府京丹後市、中川正樹社長)は、京都府・京都市・京都錦市場商店振興組合・一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)と連携し、京都錦市場商店街(京都市中京区)で、丹後地域の食の魅力や観光情報を発信するアンテナショップ「丹後TABLE」を11月30日にオープンする。
オープンに先立ち、11月28日・29日の2日間はプレオープン営業を行う。

同アンテナショップでは、京都錦市場商店街で400年の歴史を持つ寿司店「伊豫又(いよまた)」の協力のもと、店舗をリノベーションし、「伊豫又」の寿司と「丹後の食」を提供。
店舗内には、同商店街内で初となるイートインスペースを設置、商店街で課題となっている「食べ歩き」の解決にも寄与するという。

201911261200
(さらに…)

【ニュース】 叡山電鉄、「八瀬比叡山口」駅をイルミネーションで装飾した「Illumi-station」を12月1日~2020年2月24日に開催 京都府京都市

2019.11.26
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、豊田秀明社長)は、「八瀬比叡山口」駅(京都市左京区)をイルミネーションで装飾した「Illumi-station(イルミステーション)」を2019年12月1日~2020年2月24日に開催する。

期間中は、開業当時の趣を今に伝えるドーム屋根の駅舎が残る同駅舎をイルミネーションで装飾することにより、やさしい光に包まれた空間を演出。
12月14日には、今年で5回目となる「クリスマスステーション in 八瀬」を開催、同駅構内と駅前広場で地元学校の学生・児童などによる演奏やパフォーマンスなどを実施するほか、体験型コーナーなども用意するという。

201911261100
(さらに…)

【ニュース】 京福電気鉄道、嵐電「北野白梅町」駅を2020年3月にリニューアル、駅とバス停を一体化し、交通ネットワークを強化 京都府京都市

2019.11.11
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)傘下の京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、大塚憲郎社長)は、嵐電(京福電気鉄道嵐山線)北野線の「北野白梅町」駅(京都市中京区)を2020年3月にリニューアルする。

同駅は、京都西陣の西、嵯峨嵐山地域の玄関口に位置し、北野天満宮や金閣寺、嵐山へ向かう観光客をはじめ、京都市北西部の交通拠点のひとつとして、沿線地域住民が利用している駅。

今回のリニューアルは、「嵐電天神川」駅(2008年)・「撮影所前」駅(2016年)の新設、西院駅の阪急西院駅との結節・バリアフリー化事業(2017年)に続く、嵐電の交通ネットワーク強化の一環として、駅とバス停との一体化により、嵐山エリアと金閣寺方面とのアクセスルートを明確化すると同時に利便性の向上を図るもの。
老朽化した駅舎(1958年築)を解体し、駅施設のバリアフリー化やトイレの美装および洋式化、駅前広場の整備を実施する。

201911111200
(さらに…)