2016.05.26
京都市都市計画局と鉄道事業者5社局(京都市交通局・西日本旅客鉄道株式会社・京阪電気鉄道株式会社・京福電気鉄道株式会社・阪急電鉄株式会社)は連携して、夏の京都観光に向けた「歩くまち・京都レールきっぷ(1日版・2日版)」を発売する。
夏季でも快適に京都を観光してもらうため、公共交通を利用して、よりスムーズかつ効率的に移動してもらう取組の一環。
同切符は、京都市内の主な鉄道路線が乗り放題となるほか、各施設で優待を受けられる特典付きの便利な乗車券。
公共交通を利用することで、CO2の削減にもつながる環境にもやさしい観光ができるほか、祇園祭や「京の夏の旅」キャンペーンでの非公開文化財の特別公開などの京都の夏を、快適に満喫してもらいたいとしている。
マイカーによる京都観光では、観光地周辺で渋滞に巻き込まれることや、駐車場を探す手間などがかかりやすいという。

(さらに…)
2016.05.26
京都市などは、華やかな文化芸術イベントの数々で構成される「京都文化祭典2016~KYOTO ART FESTIVAL~」を、京都市内で平成28年秋季に開催する。
開催目的は、京都が悠久の歴史の中で培ってきた伝統芸能や先駆的な文化芸術を発信するとともに、世界に誇る「文化芸術都市」であることを国内外に広くアピールすること。
国民文化祭開催に伴い休止した平成23年度を除き、平成16年以降毎年開催され、今年で12回目となる。
総合リーフレットは8月上旬頃に発行予定、市民と全国へ向けて情報発信を行う。
5月20日に開設した「京都文化祭典2016」HP等でも随時情報を更新する。
チケット販売等の情報も、決まり次第「京都文化祭典2016HP」等で発表するという。
(さらに…)
2016.05.23
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、真鍋精志社長)と京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、村瀨茂高代表)は、JR「城崎温泉」駅(兵庫県豊岡市)~京都丹後鉄道「久美浜」駅(京都府京丹後市)を結ぶ臨時列車「くみはまライナー」を期間限定で運行する。
北近畿エリアへの旅行需要を創出する新たな取り組みの一環。
運転日は、7月と8月の土休日、9月17日~19日(23日間)。
運転区間は「城崎温泉」駅から「久美浜」駅間で、快速列車(自由席)として1日3往復運転する。
途中の停車駅は「豊岡」駅。
運行初日となる7月2日には、城崎温泉駅で出発式を実施する。
(さらに…)
2016.05.23
京都市産業観光局と公益社団法人京都市観光協会(京都市中京区)は、京都の夏の観光振興を図るため、第41回「京の夏の旅」キャンペーンを7月1日~9月30日に実施する。
後援は公益社団法人日本観光振興協会・JR西日本・JR東海。
このほど、キャンペーンの内容を掲載したパンフレットを完成した。
今年の同キャンペーンでは、京都ならではの「学校に残る文化財」や「お屋敷・庭園の美」などをテーマに、通常非公開の文化財を期間限定で見学できる「文化財特別公開」や「定期観光バス特別コース」を実施。
また、「伝統産業・文化」「朝観光・夜観光」「京の食文化」の3つの大きなテーマのもとに多彩なイベントを予定している。
(さらに…)
2016.05.18
京都の世界遺産や重要文化財に囲まれた、1日1組限定の宿「
花ノ坊 金閣寺道」(京都市北区)は2016年5月、改装を終えてオープンした。
同館の立地はコンビニまで徒歩約3分、金閣寺まで徒歩5分、竜安寺や大徳寺、桜の季節に有名な仁和寺や平野神社も徒歩圏内。
京都の世界遺産や重要文化財に囲まれた宿で、歴史に囲まれた空間を楽しめるという。
館内完全禁煙。


(さらに…)
2016.05.17
不動産業などを手掛ける株式会社ラフ(京都市東山区、渡邉幸生代表)は2016年5月、1棟貸し切り旅館「
京都東山えそら」(京都市東山区)をオープンした。
同館は、京都東山・清水寺眼下の住宅街に建つ、1日1組の貸切宿。
建物は築100年を超える京町屋をリノベーションしたもの。
なお同社では昨年6月、同じく京都市東山区で一棟貸切旅館京都東山くるみをオープンしている。


(さらに…)
2016.05.13
WILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、村瀬茂高代表)は、同社が運行する京都丹後鉄道(通称:丹鉄)で、「丹後くろまつ号」の運行ルートと提供メニューを7月より一新する。
「丹後くろまつ号」は2016年2月、食を通じて丹鉄沿線地域の魅力を発見する「FOOD EXPERIENCE」をコンセプトに生まれ変わった列車。
食堂列車「丹後くろまつ号」は、7月~9月の期間、天橋立(京都府宮津市)~西舞鶴(京都府舞鶴市)間を運行する。
同列車では、「スイーツコース」(5,500円)・「ランチコース」(9,500円)・「地酒コース」(6,500円)の3コースを設定した(予約は5月12日より開始)。
車内では、丹鉄沿線地域の特産品を使用した料理や地酒・伝統の和菓子店の特製スイーツが味わえるほか、丹後屈指の絶景の一つでもある由良川橋梁や奈具海岸の絶景など、丹鉄沿線地域ならではの食を移り変わる絶景と共に楽しめるという。

(さらに…)
2016.05.13
アーバインホテルズ(株式会社ユキ・コーポレーション、東京都大田区、中本晴邦代表)は、宿泊特化型ホテル「
アーバイン京都 清水五条」(京都市東山区)を2016年5月14日にグランドオープンする。
同ホテルは、京阪本線清水五条駅より徒歩1分に位置し、清水寺まで徒歩10分・三十三間堂・六波羅蜜寺・八坂神社も徒歩圏内の立地。
また、1階には鳥料理のレストランがあるほか、コンビニエンスストア隣接、ドラッグストアも徒歩圏内。
同チェーンでは2016年度、京都で3店舗を続けて開業する予定で、同ホテルはその第1弾となる。


(さらに…)
2016.05.12
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、石清水八幡宮(京都府八幡市)の国宝指定を記念し、京阪・文化フォーラム「国宝 石清水八幡宮本社 神社建築と戦国武将の信仰」を6月18日・19日に開催する。
今年2月、国宝に指定された石清水八幡宮本社は、厄除けの神社として知られる一方、戦国武将が厚く信仰した聖地。
今回のフォーラムでは、八幡(はちまん)造と呼ばれる御本殿等の神社建築と武将たちの信仰について、田中宮司による講演と社殿の特別拝観を実施する。

(さらに…)
2016.05.09
京都市産業観光局は4月27日、旅情報サイト「ぐるたび」内の「京都朝観光」サイトに新コーナー「季節の朝観光~京都の朝で感じる四季のうつろい~」を開設した。
同市では、観光客の満足度の向上や滞在の長期化を図ることを目的に、これまで、株式会社ぐるなびとの連携による「京都朝観光」サイトの設置や京都市観光協会との連携による「京の夏の旅」「京の冬の旅」で朝観光イベントの実施などを通じて、朝観光の推進に取り組んできた。
今回開設した同コーナーでは、春夏秋冬のそれぞれの季節に訪れたい朝の楽しみ方を、平成28年4月から1年間にわたって毎月御紹介する。

(さらに…)