2014.12.11
レクストンホテルグループなどを展開する鹿児島の総合商社・西川グループ(鹿児島県鹿児島市)は12月11日、同グループ7番目のホテル「
ホテル・レクストン種子島」(鹿児島県西之表市)をグランドオープンした。
同ホテルは種子島の中心都市・西之表市の市街地に立地し、西之表港からは車で5分、種子島空港からは車で30分の距離。
客室はシングル87室・ダブル3室・ツイン16室・スイート1室・その他1室の計108室で、種子島では最大の客室数になるという。


(さらに…)
2014.12.05
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は12月3日、鹿児島県錦江町(楠元忠洋町長)と、地域社会発展に寄与することを目的とした包括的連携協定を締結した。
錦江町は、鹿児島県の自治体としては初めて、ソラシドエアの機体活用プロジェクト「空で街と恋をする(通称:空恋プロジェクト)」に参画し、昨年7月に「元気ファクトリー錦江町号」を就航。
機体側面には錦江町のイメージキャラクターを描き、機内には錦江町の観光情報誌を搭載するなど、全国に向けて錦江町のPRを行った。

(さらに…)
2014.12.02
株式会社法華倶楽部(東京都中央区、嶋田哲夫社長)は、同社が運営する
ホテル法華クラブ鹿児島(鹿児島県鹿児島市)の改装工事を完了、12月1日にリニューアルオープンした。
今回の改装では、男女大浴場を拡張したほか、レストランやロビーの内装、客室内の一部で改装を実施。
全室でWi-Fi接続を可能とした。


(さらに…)
2014.10.20
株式会社九州ホテルリゾート(福岡市博多区、田上潮社長)は10月1日、旧「レイクサイドホテルいむた清風」(鹿児島県薩摩川内市)を、愛犬と泊まれる新型ホテル「
ドッグリゾート鹿児島 CoCoフォレいむた」として、リニューアルオープンした。
10月1日からの宿泊プランは、全て愛犬連れの宿泊プランとしている。
同ホテルは、ラムサール条約に登録されている藺牟田池湖畔に立地。
館内には、藺牟田温泉(天然温泉100%)かけ流しの露天風呂・内湯・サウナ(時間交代含む・貸切不可・愛犬同伴不可)がある。
別途、愛犬も利用可能の貸切風呂(天然温泉)もあるという。


(さらに…)
2014.10.01
株式会社ノエビア(神戸市中央区、海田安夫社長)は、CSR活動の場として、鹿児島県奄美大島の南にある与路島に「与路グリーンハウス」を開設する。
同施設では、里親方式(ホームステイ)で小中学生を受け入れ、地元小中学校への通学や、与路島での自然体験、地元住民とのふれあいを通じ、自立心や豊かな感性を育む活動を行うという。
「留学生」(最大4名)の募集に先立ち、10月8日に竣工披露式を行い、同日、子どもたちを受入れ・養育する「里親」(1組)の募集を開始する。

(さらに…)
2014.09.29
薩摩川内市(岩切秀雄市長)と富士通株式会社(東京都港区、山本正已社長)は、今年7月22日に締結した「次世代エネルギーを活用した市民サービス検討に関する基本協定」に基づき、家庭内で計測した電力使用量などの情報を活用した見守り支援サービスの実証を9月26日より開始した。
次世代エネルギーとは、太陽光や風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーに加え、未利用の海洋エネルギーまで含めた呼称。
同市では、現在実施中のスマートグリッド(次世代電力網)実証試験(九州電力株式会社と共同で実施中)に参加中の一部の市民モニターに対し、同実証への協力を依頼するとともに、新たに高齢者モニターを市民の中から募集する。
(さらに…)
2014.09.29
ホテルソルヴィータ沖縄松山(沖縄県那覇市)は、10月1日より「
ソルヴィータホテル那覇」へ名称を変更する。
同ホテルでは、従来の沖縄出張のビジネス利用に加え、ファミリーやカップル層の集客を目的に、2013年12月、2014年4月の2回にわたり客室のリニューアルを実施。
ダブルルームとツインルームを大幅に増やした結果、実績を堅調に伸ばしつつあり、これを機に「より判りやすくグローバルな名称へ」との想いから、今回の名称変更に至ったという。

(さらに…)
2014.09.03
指宿ロイヤルホテル(鹿児島県指宿市、細川明人社長)は、ビューティープログラム「いぶすきタラソビューティ」を9月1日より開始した。
同プログラムでは、自身の心で感じた効果を実際に「見える化」できる新しいITシステム「心と体のリラックス測定サービス」を導入。
各プログラムを通じ、自律神経の変化から心や体の変化を感じてもらい、普段感じていない自身の内面への気付きを促していくとしている。
宿泊プランでは、2泊3日をベースに、心と体を深いリラックスタイムへ導き、デトックス効果を促すオリジナルプランを設定した。


(さらに…)
2014.08.20
熊本県・宮崎県・鹿児島県(南九州三県)と西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、真鍋精志社長)は、大学生が南九州三県への修学旅行プランの提案を行う「ユニバーシティ・カレッジ南九州」を9月8日~11日に実施する。
鹿児島県とJR西日本は、平成24年度から25年度にかけて、山陽・九州新幹線の利用促進と鹿児島県への旅行需要喚起に向けた若年層に対する取り組みとして「鹿児島カレッジ」を実施。
今回実施する「ユニバーシティ・カレッジ南九州」は、「鹿児島カレッジ」を発展させ、訪問エリアを南九州三県に拡大したもので、中学、高校との連携も視野に入れているという。
(さらに…)
2014.08.04
「美味のまち鹿児島」づくり協議会(事務局:鹿児島市観光振興課内)は、チケット制で鹿児島の美味しい食材を「食べ歩き・飲み歩き」して「食」を通じた鹿児島の新しい魅力を発見するイベント「“美味のまち鹿児島”『薩摩美味(ぅんまか)維新 夏の美味(ぅんまか)めぐり』」を、鹿児島市内56店舗で、8月1日~31日に開催する。
今年は、昨年の夏より14店舗増え、56店舗が参加。
特にランチで利用可能な店舗が増え、楽しみが広がったとしている。
(さらに…)