【PR記事】 アクセラレータージャパン、カフェ併設の和風ホステル「ドロップイン鳥取」をオープン 鳥取県鳥取市

2016.11.04
ホステル事業を手掛ける株式会社アクセラレータージャパン(大阪市福島区、野口英次社長)は11月1日、和風ホステル「ドロップイン鳥取
(Drop Inn TOTTORI、鳥取県鳥取市)をオープンした。

同施設は、JR「鳥取」駅より徒歩約5分の立地。
施設内にはカフェを併設、ラウンジにはフリーWiFIとコンセントを完備した。
木のぬくもりを感じるインテリアや観葉植物など、オシャレな空間に仕上げたという。

ホステル部分には、男女共用ドミトリー(6名部屋・12名部屋)と女性専用ドミトリー(6名部屋・12名部屋)を用意した。
なお、団体予約(7名以上)は別途規約あり。
20161104ドロップイン鳥取
(さらに…)

【PR記事】 味覚のお宿「山田屋」、貸切露天風呂「帆風」を新設オープン 鳥取県鳥取市

2016.09.09
味覚のお宿「山田屋」(鳥取県鳥取市)は8月10日、貸切露天風呂「帆風」を新設オープンした。

今回新設した貸切露天風呂「帆風」は、檜造りの露天風呂で、完全予約制(16時~17時が事前予約、18時~20時が当日予約・先着順)。
定員2名、45分1,080円。
心も体も癒されるという。

また、大浴場の展望風呂「朝凪」「夕凪」では、タイルの貼り直し工事を行い、今年8月8日にリニューアルオープン。
平日は事前予約で貸切利用可能としている。

(さらに…)

【PR記事】 ホスピタリティオペレーションズ、旧ホテルサンルート米子を「スマイルホテル米子」としてリブランドオープン 鳥取県米子市

2016.09.01
ホテル・スキー場・ゴルフ場などを展開する株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は9月1日、旧ホテルサンルート米子(鳥取県米子市)を「スマイルホテル米子」としてリブランドオープンした。
スマイルホテルチェーンとしては全国37店舗目、鳥取県内では初進出となる。

同ホテルの客室は、シングル(11~14㎡)88室・ダブル(17㎡)11室・ツイン(20㎡)16室・スイート(58㎡)1室の4タイプ計116室。
20160901スマイルホテル米子
(さらに…)

【PR記事】 三朝温泉「木造りの宿 橋津屋」、休館して改装を実施、玄関・ロビーをリニューアルオープン 鳥取県三朝町

2016.07.06
三朝温泉「木造りの宿 橋津屋」(鳥取県三朝町)は、6月20~30日の期間、休館して改装を実施、玄関・ロビーを7月1日にリニューアルオープンした。

今回のリニューアルでは、三朝の街並に溶け込む格子のある蔵造りの外観と、和モダンに設えられたロビーに改装。
玄関で靴を脱ぐと、全館畳敷き・木造りのやさしい雰囲気の空間が広がるという。

(さらに…)

【ニュース】 三朝町商工会、三朝温泉の町歩きマップ「三朝です!です!MAP」を作成、特産品にこだわった食「神の食卓」を提供 鳥取県三朝町

2016.06.16
三朝町商工会(鳥取県三朝町)はこのほど、三朝温泉を全国に情報発信するため、町歩きマップ「三朝です!です!MAP」を作成した。
三朝温泉ブランド化推進委員会が推進する、三朝温泉ブランド化推進事業の一環。

「三朝です!です!MAP」は、地元の人のみが知っているディープな情報を、方言をふんだんに使って紹介したもの。
マップを片手に、日本遺産に認定された三朝温泉を満喫できるとしている。
合わせて、三朝の特産品にこだわった食「神の食卓」により、特産品の宣伝等も開始した。
(さらに…)

【PR記事】 新藤、日本遺産第一号の「三朝温泉」を家庭で満喫できる源泉100%使用の入浴液「三朝温泉 10倍濃縮温泉水」を発売 鳥取県三朝町

2016.06.13
酒類・食品の卸小売・直販を手掛ける株式会社新藤(鳥取県三朝町、新藤祐一社長)はこのほど、「日本遺産第一号」に認定された「三朝(みささ)温泉」(鳥取県三朝町)の源泉を濃縮した入浴液「三朝温泉 10倍濃縮温泉水」を、三朝温泉の直営店舗とインターネットで販売開始した。

同商品は、三朝温泉の源泉を100%使用した入浴液。
自然製法で源泉を10倍に濃縮し、豊富なミネラルを含んでいるという。

三朝温泉は、開湯850年を数える、平安の時代からある歴史のある温泉地。2015年に日本遺産にも認定されている。
日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するもの。
20160613三朝温泉
(さらに…)

【ニュース】 世界初のロボット月面探査レースに挑戦する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO」、鳥取県と連携協力協定を締結 鳥取県鳥取市

2016.05.19
世界初のロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE(グーグル・ルナ・エックスプライズ)」に挑戦する日本初の民間月面探査チーム
「HAKUTO」(運営:株式会社ispace、東京都港区、袴田武史代表)は5月18日、鳥取県と連携協力に関する協定を締結した。

同レースのミッションは、2017年末までに民間開発のロボット探査機を月面に着陸させ、月面を500m以上移動し、月面の高解像度の動画や静止画を地球に送信すること。
1位のチームには賞金2,000万ドル、2位のチームには賞金500万ドルが与えられる。
現在、世界各国から16チームが参加しているという。
20160519HAKUTO
(さらに…)

【ニュース】 ブックビヨンド、クラウド型電子出版プラットフォーム「wook(ウック)」に山陰に関する出版物やガイドブックのポータルサイトをオープン 鳥取県鳥取市

2016.04.19
学研グループのデジタル事業会社・株式会社ブックビヨンド(東京都品川区、織田信雄社長)は4月18日、同社が運営するクラウド型電子出版プラットフォーム「wook(ウック)」で、山陰に関する出版物やガイドブックのポータルサイト「山陰セカイ」をオープンした。

「山陰セカイ」は、山陰・今井書店グループの今井印刷株式会社(今井出版)が運営する、山陰地方の出版物・ガイドブック等をアーカイブした山陰コンテンツポータルサイト。
電子書籍コンテンツ(書籍試し読み・パンフレット類全部読み)をいつでもどこでも楽しめるという。
20160419ブックビヨンド
(さらに…)

【ニュース】 東海汽船、ピンクの高速ジェット船「セブンアイランド愛」が若桜鉄道のピンク色のSLに恋をしたと発表、一方的な片思い 鳥取県若桜町

2016.04.13
東海汽船株式会社(東京都港区、山﨑潤一社長)は4月12日、同社で所有するピンク色の船体の高速ジェット船「セブンアイランド愛」が、インターネット上に掲載されていた鳥取県の若桜鉄道株式会社(鳥取県若桜町、山田和昭社長)所有のピンク色の蒸気機関車C12に恋をしたと発表した。
「セブンアイランド愛」による一方的な片思いだという。

同船が恋した蒸気機関車は、5月1日の「恋の日」にちなみ、車体をピンク色に塗装し、5月1日~8日の間運行するという。
一方的な片思いではあるが、同船はこのピンク色のSLを応援する。
20160413東海汽船
(さらに…)

【PR記事】 ムゲンブックス、大山町から結婚対策事業を委託された移住者達を取材したノンフィクションの本を出版 鳥取県大山町

2016.03.31
未体験の婚活事業を前に戸惑いながらも、団結と知恵と行動力で乗り越え、結果を出してゆく若者たちの姿を描くノンフィクション本「『結ぶ』と
『築く』~鳥取・大山町の移住者たちが挑んだ婚活事業~」
が3月、ムゲンブックスからリリースされた。

舞台は鳥取県西伯郡大山町。
自然の恵み豊かで行政と住民の距離が近い町から、「結婚対策の活動をよろしく!」と任されたのは孫ターンやIターン・Uターンで町に集った移住者たち。
今回の出版も同町の事業の一環。
「こんなことしたら、地元に新しい価値が生み出せるんじゃないか!?」。
そんなやってみなければわからない「社会実験」を応援する「大山町新たな価値創造事業」の補助で、出版が実現した。
20160331大山町
(さらに…)