【ニュース】 四万十町、令和6年度中に開館予定の図書館・美術館・展示・コミュニティの4つの機能を備えた複合拠点施設で愛称を募集 高知県四万十町
2023.08.09
高知県四万十町(中尾博憲町長)は、令和6年度中の開館を目指し、整備を進めている「四万十町文化的施設」の愛称を募集する。
同施設は、図書館・美術館・展示・コミュニティの4つの機能を備えた複合拠点施設。
町民の学び合いや活動を支援するとともに、世代や分野を超えた多様な人々が集う場として出会いや交流を促し、同町の文化の振興とまちづくりに資することを目的としている。
同町には現在、町の東部に位置する窪川地域に図書館と美術館を併設した施設があるが、同図書館・美術館は、昭和63年に法務局として建てられた建物を改修して使用していることから、建物の老朽化に加え、狭小な施設のため、本来果たすべき役割を果たせていないという。
(さらに…)
【ニュース】 JR四国、JR「土佐一宮」駅隣接の社宅跡地で新築賃貸レジデンス「J.リヴェール高知一宮」を8月25日に竣工 高知県高知市
2023.07.31
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)は、高知土佐一宮社宅跡地(高知県高知市)で新築賃貸レジデンス「J.リヴェール高知一宮」を2023年8月25日に竣工する。
同社では、非鉄道事業での収益拡大を目指し、「J.リヴェール」ブランドの賃貸住宅事業の拡大を進めており、同物件もその一環。
同物件は、JR土讃線「土佐一宮」駅に隣接し、同駅から「高知」駅までは列車で7分、近隣ではマルナカ大型店舗がオープンするなど、利便施設の豊富なエリアだという。
間取りは1LDKの単身向住戸で、比較的広くゆとりのある居室を設置、大型産業団地勤務者や高知大学医学部の職員、学生まで幅広い入居者を見込む。
【ニュース】 高知県とJR四国など、「公共交通で行く!牧野博士ゆかりの地スタンプラリー」を7月22日より開催 高知県高知市
2023.07.20
高知県(浜田省司知事)と四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)は、2023年7月22日~2024年2月29日の期間、
JR四国やバス等の公共交通機関を利用し、高知県佐川町・越知町の牧野富太郎博士ゆかりの施設を周遊する「公共交通で行く!牧野博士ゆかりの地スタンプラリー」を開催する。
同取り組みは、両者による観光振興に係る連携・協力に関する協定事業の一環。
対象施設で集めたスタンプの数に応じ、スタンプ4個以上でオリジナルノベルティのプレゼント(先着数量限定)や、8個コンプリートで抽選の賞品が当たるWチャンスなどを実施する。
主催は連続テレビ小説を生かした博覧会推進協議会・四国旅客鉄道株式会社。
(さらに…)
【ニュース】 あべのハルカス近鉄本店、期間限定アンテナショップ「まるごと高知 in あべのハルカス」を7月28日にオープン、高知県産品の販売や情報発信で「地方創生」 高知県高知市
2023.07.18
株式会社近鉄百貨店(大阪市阿倍野区、秋田拓士社長)は、「あべのハルカス近鉄本店」(大阪市阿倍野区)で、期間限定アンテナショップ「まるごと高知 in あべのハルカス」を2023年7月28日にオープンする。
高知県(浜田省司知事)と近鉄グループホールディングス株式会社(大阪市天王寺区、都司尚社長)は2018年3月、同県産品の販売拡大や観光客の相互誘客等を目的に「高知県の地方創生の推進に向けた連携と協力に関する協定」を締結。
同県が公募し株式会社アド近鉄(大阪市天王寺区、杉本昌弘社長)が採択された「令和5年度関西地区販売促進事業委託業務」に基づき、近鉄グループ各社で高知県産品をPRする「まるごと高知フェア」の実施を予定している。
(さらに…)
【ニュース】 四万十町、「高知の美味しいものフェア」を東京の「gicca池田山」で7月30日まで開催 高知県四万十町
2023.07.05
高知県四万十町(中尾博憲町長)は、「高知の美味しいものフェア」を「gicca池田山」(東京都品川区)で2023年7月30日まで開催する。
同町では、生産者とともに「四万十組」を組織し、同町の食材を飲食店や消費者へPRする活動などを首都圏を中心に実施しており、今回の同フェアもその一環。
期間中は、同町のブルーベリーを使用したレアチーズケーキ、四万十ポークのボルケッタ、四万十川の鮎のバターソテーなど、同町の食材が堪能できるという。
(さらに…)
【ニュース】 高知県、 阪神梅田本店でPRイベント「高知フードトリップ&牧野博士のボタニカルワールド」を6月21日~26日に開催 高知県高知市
2023.06.19
高知県(濵田省司知事)は、 阪神梅田本店(大阪市北区)「食祭テラス」で、2023年6月21日~26日の期間、PRイベント「高知フードトリップ&牧野博士のボタニカルワールド」を開催する。
同県では、関西の経済活力を高知に呼び込み、高知経済の発展に繋げていこうと、関西圏との経済連携の強化策を総合的にとりまとめた「関西・高知経済連携強化戦略」を令和3年3月に策定。
「観光」の分野では、自然・体験型観光基盤を生かした誘客戦略を強化しているという。
今回の同イベントでは、牧野富太郎博士のパネル展や、高知の自然から生まれた商品の数々の販売を通じ、牧野博士を育んだ「ボタニカルワールド高知」の魅力を発信するとしている。
(さらに…)
【ニュース】 パンクチュアル、ご当地キャラクター「しんじょう君」の銅像を商店街に建てるためのクラウドファンディングを開始 高知県須崎市
2023.05.16
株式会社パンクチュアル(高知県須崎市、守時健代表)はこのほど、須崎市(楠瀬耕作市長)から委託を受け運営を行うご当地キャラクター「しんじょう君」の10周年を記念し、同市内の商店街に「しんじょう君」の銅像を建てるためのクラウドファンディングを開始した。
「しんじょう君」は、同社代表の守時氏が同市役所に在職中、「何もないまち」と地元住民から言われていた小さな町を盛り上げるために企画したキャラクター。
銅像は、使われていなかった施設をリノベーションし飲食店がオープンするなど、現在活性化が進んでいる同市内の商店街に設置するという。
【PR記事】 星野リゾート、旧ホテル日航高知旭ロイヤルを「OMO7高知 by 星野リゾート」としてリブランドオープン、2024年春にリニューアルオープン予定 高知県高知市
2023.04.12
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、旧ホテル日航高知旭ロイヤル(高知県高知市)をリブランド、「OMO7高知 by 星野リゾート」として2023年4月6日にオープンした。
「OMO」は、地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求する「街ナカ」ホテル。
同ホテルは、「OMO」ブランドとしては全国で13番目の施設となる。
2024年春には、高知の魅力をさらに感じられるホテルを目指し、リニューアルオープンを予定しているという。
【ニュース】 高知プリン亭、「大人の焙煎コーヒー」プリンを発売、同じ商店街に店舗を構える人気コーヒーショップとコラボレーション 高知県高知市
2023.03.17
株式会社スカイ(高知県高知市、西村龍雄代表)が運営するプリン専門店「高知プリン亭」(高知県高知市)は、春の新作商品として、「大人の焙煎コーヒー」プリンを2023年3月17日より発売する。
同商品は、「高知プリン亭」から徒歩1分にある人気のテイクアウト珈琲専門店「TAY COFFEE STAND」から淹れたてのコーヒーを直接仕入れて作るコーヒーゼリーを、プリンの上に流して作ったもの。
同じ帯屋町の商店街に店舗を構える2店舗のコラボレーション商品だという。