2014.08.12
一碧湖ヒルズ(静岡県伊東市)はこのほど、貸切露天風呂を改装し、リニューアルオープンした。
同宿は、露天風呂から日本百景の一つ一碧湖が全望できる、隠れ家的なペンション。
天城連山と日本百景の一つ一碧湖が見える天然温泉露天風呂が自慢で、貸切風呂・オーロラ露天風呂があるという。


(さらに…)
2014.8.07
マスコットキャラクター「出世大名家康くん」の「出世旅プロジェクト」を推進する浜松市は8月5日、JR浜松駅構内に、同プロジェクトのシンボルとなる「金の家康くん像」を設置した。
「金の家康くん像」は、7月28日に東京都内で除幕式を行った後、8月4日に名古屋市役所を表敬訪問した。
浜松市に里帰りする形で今回の設置に至った。

(さらに…)
2014.08.04
2014年7月25日、伊東市・伊豆高原に隠れペット(わんこ)宿「 ブランニューデイ
」がオープンした。
同館では、厨房以外のすべてのスペースにペットを同伴可能(客室以外ではリードを要着用) 。
客室は、全室東向きで和室・洋室・和洋室の合計4室で、全ての客室から、海に浮かぶ伊豆大島を眺望できるという。


(さらに…)
2014.08.04
JR東海静岡支社は、「JR東海おすすめ7つの美術館」(静岡県内6館と山梨県立美術館)と提携、各美術館を巡るイベント「2014 アート&トレイン」を8月5日~9月23日に開催する。
キャッチフレーズは「電車でめぐる」「美に出会う」。
期間中に対象美術館に来館すると、入館料割引やオリジナルポストカード等の特典が受けられるという。
(さらに…)
2014.07.29
ホテルやレストラン、温浴施設などを手掛ける株式会社時之栖(ときのすみか、庄司清和代表)は7月19日、同社が運営する温浴施設「須走温泉天恵」(静岡県小山町)に宿泊施設「
ホテル天恵」をオープンした。
同施設は、天然温泉の露天風呂やサウナ、水着着用エリアなどを完備した日帰り温浴施設。
世界遺産の富士山を一望できるという。
今回新設した宿泊施設の客室は、シングル1室・ツイン13室・和室5室の合計19室。
全室アウトバスだが、宿泊客は館内の多彩な温浴施設を無料で利用できるとしている。


(さらに…)
2014.07.25
不動産事業やホテル運営を手掛ける株式会社リブ・マックス(東京都新宿区、有山憲社長)は、旧オーシャンリゾート ラ・メール(静岡県下田市)をリブランドし、
リブマックスリゾート伊豆下田として7月10日にオープンした。
同ホテルは碁石が浜を望む高台の立地。
ホテル中央には中庭とプールがあり、テラスにはジャグジー(温水)を設置している。
夜になるとライトアップされ、幻想的な空間が広がるという。


(さらに…)
2014.07.18
ホテルミクラス(静岡県熱海市、小川修司総支配人)は、7月19日~8月20日の期間、同ホテルロビーエントランスで、地元熱海市網代の有限会社西島木工所(西島則雄代表)製作による木工製品の展示販売会を開催する。
熱海市で60年以上続く西島木工所は、建具の知識と技術をベースに木の可能性を追求、新しい木工製品の価値を提案してきた。
今回は、一枚の天然木の両面を「切る」「食べる」の二つの役割で使い分ける新発想のカッティングボードや、画を飾るように盛り付ける木製皿など、便利で楽しいデザインの商品を展示販売する。

(さらに…)
2014.07.17
茶摘み体験施設「グリンピア牧之原」を運営する株式会社喜作園(静岡県牧之原市、永松新太郎代表)は、同施設内の日本食レストラン「味処丸尾原」で、小学生を対象とした夏休み特別企画「丸尾原料理長のお茶料理体験教室」を開催する。
「味処丸尾原」は、茶処静岡県内でも珍しい「お茶づくしの料理」を一年中食べることができるレストラン。
今回の同企画は、飲むだけでなく、茶葉を食べることの面白さを料理体験を通じて学ぶことができるというもの。
7月~8月の週末に計7回実施する。

(さらに…)
2014.07.16
素泊まりのロードサイドホテルチェーン「ファミリーロッジ旅籠屋」を展開する株式会社旅籠屋(東京都台東区、甲斐真代表)は7月1日、「ファミリーロッジ旅籠屋・富士田子浦店
」(静岡県富士市)をオープンした。
「ファミリーロッジ旅籠屋」は、広い客室にクイーンサイズベッド2台を配置したアメリカンスタイルのロードサイドホテル。
軽朝食・ネット接続・駐車場はいずれも無料で提供する。
館内にはコインランドリーなどもあり、ファミリー層だけでなく、カップルやグループ、ビジネスでの利用にも対応するという。


(さらに…)
2014.07.14
清水いはらミカンオーナー園主会は、新東名高速道路「清水いはらIC」周辺の園地(静岡市清水区)で、「Myミカン」を収穫する「ミカンオーナー」を8月31日まで募集する(予定重量になり次第締め切り)。
「ミカンオーナー」制度は、世界遺産の富士山や駿河湾を望める見晴らしの良い場所で、「Myミカン」の収穫を楽しもうというもの。
契約した重量のミカンをオーナー自らが収穫し、収穫までの栽培管理は園主農家が行う。

(さらに…)