【ニュース】 遠州バザール実行委員会、衣食住をテーマとした地産地商イベント「第6回遠州バザール」を10月1日・2日に開催 静岡県浜松市

2016.09.21
遠州バザール実行委員会(事務局:株式会社鈴三材木店、浜松市浜北区、鈴木諭代表)は、地産地商イベント「第6回遠州バザール」を、10月1日・2日に、浜松市総合産業展示館(浜松市東区)で開催する。
テーマは遠州地域の「衣・食・住」。
生活者と地域の事業者との「つながる場」を提供する。

昨年は、187社(衣56社・食60社・住46社・その他24社および宮城県女川町)が参加、2万5,290名が入場した。
20160921鈴三材木店
(さらに…)

【ニュース】 静岡市、公開発掘調査中の駿府城跡天守台で観光ガイド付き「駿府城タイムトラベルツアー」を開始 静岡県静岡市

2016.09.15
駿府城跡天守台で公開発掘調査を8月より開始した静岡市は、9月より毎月第4土・日曜日限定で、観光ガイド付きの「駿府城タイムトラベルツアー」を開始する。

同ツアーの目玉は、GPSと連動したタブレット端末を使用することで、江戸時代の駿府城をバーチャルリアリティー(仮想現実)で体感できる点。
公園内7カ所のガイドポイントで専用タブレットをかざすと、江戸時代の建物や石垣・堀などの想像CGが画面に表示される。
360度ぐるりと見渡せば、「現代」に居ながら「過去」へのタイムトラベル気分を味わえるほか、観光ボランティアガイド「駿府ウエイブ」の説明とあわせ、駿府城への理解をより深めることができるという。
(さらに…)

【PR記事】 大江戸温泉物語グループ、熱海エリアに2館目の施設「ホテル水葉亭」を取得、関東随一の広さを誇る大浴場を有するホテルが2017年春に全面リニューアルオープン予定 静岡県熱海市

2016.09.14
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は9月12日、「ホテル水葉亭」(静岡県熱海市)を取得した。

熱海市は、2015年の市内宿泊客数が307万人と4年連続増、13年ぶりに300万人を突破した注目のエリア。
同社は、熱海エリアの第1号館として2012年4月に「大江戸温泉物語 あたみ」の営業を開始し、多くの利用客を迎えてきた。
今回、熱海で2館目となる「ホテル水葉亭」の取得により、同社が伊豆エリアで運営する温泉宿は4館となる。
20160914ホテル水葉亭
(さらに…)

【ニュース】 東伊豆町観光協会、「秋のすすきイベント」を10月5日から開催、日本最大級・東京ドーム26個分の「すすき野原」現る 静岡県東伊豆町

2016.09.14
東伊豆町観光協会(静岡県東伊豆町)は、東京ドーム26個分という広大な稲取細野高原で、「秋のすすきイベント」を10月5日~11月11日に開催する。

稲取細野高原には、黄金色の「すすき」の群生や天城連山、相模湾・伊豆七島を一望できる絶景ポイントがある。
期間中は、一見の価値がある「すすきと海と空とのコントラスト」など、この期間にしか見ることができない絶景が楽しめるという。
また園内では、期間中毎日楽しめる企画から、ガイドウォークや自然観察会など予約制の企画も用意した。
20160914東伊豆町観光協会
(さらに…)

【ニュース】 下田東急ホテル、開業55周年に向け約半年間休館し全館改装、2017年春にリニューアルオープン 静岡県下田市

2016.09.13
下田東急ホテル(静岡県下田市、山本貴之総支配人)は、2016年9月26日~2017年3月16日の期間休館し、全館改装を実施する(リニューアルオープンは2017年3月17日の予定)。
改装投資総額は20億円。

同ホテルは昭和37年(1962年)に開業。
海抜36mの高台に建ち、江戸時代には沖を通る船を監視する「見張り番所」があったほど眺めの良い立地で、開業当時より「美しい自然の景観」が魅力だという。

今回の改装のコンセプトは、格式の伝承を軸とした「原点回帰」。
2017年の開業55年に向け、開業当時から変わらぬ風光明媚な景色を最大限に活かしつつ、利便性を追求した空間を作り出すとしている。
20160913下田東急ホテル
(さらに…)

【PR記事】 旧「プチホテル ラ・バッザ」、「HINASAKU -ひなさく-」に改名しリニューアルオープン、コンパクトながら居心地の良い客室に 静岡県伊東市

2016.09.13
旧「プチホテル ラ・バッザ」(静岡県伊東市)は、伊豆高原の小さな隠れ宿「HINASAKU -ひなさく-」へ改名し、伊東市最大のお祭り「按針祭」の日でもある8月10日にリニューアルオープンした。

夕食は18時より部屋出しで提供。
地元の食材を使用し、伊豆を感じる料理に仕上げ、デザートには噂の焼きたて熱々アップルパイ(アイス添え)を用意した。
朝食は8時~部屋で提供。
自家製焼き立てパンが自慢の洋食を用意する。
20160913ひなさく
(さらに…)

【編集部取材】 三菱地所・サイモンと小田急電鉄、「御殿場プレミアム・アウトレット」の第4期増設計画を発表、100店舗を増設し、ホテル・日帰り温泉施設を新設 静岡県御殿場市

2016.09.08
三菱地所・サイモン株式会社(東京都千代田区、山中拓郎社長)と小田急電鉄株式会社(東京都新宿区、山木利満社長)は9月7日、東京都内のホテルで共同事業発表会を開催、三菱地所・サイモンが運営する「御殿場プレミアム・アウトレット」(静岡県御殿場市)の第4期増設計画の概要について明らかにした。

今回の第4期増設では、店舗面積約1万6,000㎡を増設、約100店舗が加わり、合計で店舗面積約6万㎡・約300店舗に拡大する。
また、増設エリア内では、小田急電鉄が新たに地上8階建て・約180室規模のホテルを建設(運営は小田急リゾーツ)、客室の半数以上で富士山を一望できるという。
なお敷地内には日帰り温泉施設も併設する。

今後は9月に造成工事に着手、ホテル・日帰り温泉施設は2019年冬に先行開業し、第4期増設エリア全体の開業は2020年春となる見込み。
20160908三菱地所サイモン小田急電鉄
※写真左:小田急電鉄山木利満社長、右:三菱地所・サイモン山中拓郎社長
(さらに…)

【ニュース】 野村不動産と旭化成不動産レジデンス、静岡駅前の再開発「紺屋町・御幸町地区市街地再開発事業」に参画 静岡県静岡市

2016.09.08
野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)と旭化成不動産レジデンス株式会社(東京都新宿区、池谷義明社長)は、JR静岡駅前で市街地再開発事業の検討を進めている紺屋町・御幸町地区市街地再開発準備組合(村上清治理事長)と協定書を締結、「紺屋町・御幸町地区市街地再開発事業」の事業化を目指し、事業参画すると発表した。

同地区は、商業・業務・行政等の都市機能が高度に集積する静岡駅北口。
国道1号線を挟み静岡駅に面しており、また静岡市内の賑わいの軸となっている商店街(呉服町通り)に面する立地であることから、交通と賑わいの拠点となる立地特性を有しているという。

また同地区は、静岡市の「都市再開発方針」で一体的かつ総合的な再開発を行うべき地区として指定された「再開発促進地区」内。
都市機能が集積し、コンパクトで魅力的な街づくりを行うべき地区に位置付けられている。
(さらに…)

【ニュース】 大井川鐵道、井川線で特別列車「吟醸列車」を10月15日に運転、車窓を肴に静岡県内の地酒を堪能 静岡県川根本町

2016.09.08
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は、千頭駅(静岡県川根本町)と井川駅(静岡市葵区)を結ぶ井川線(南アルプスあぷとライン)で、特別列車「吟醸列車」を10月15日に運転する。

「吟醸列車」は、年1回運転している特別列車で、列車は参加者のみの貸切。
気のあった仲間たちと話に花を咲かせながら、大井川のせせらぎと奥大井の景観を肴に、静岡県内の地酒が堪能できるという。
20160908大井川鉄道
(さらに…)

【PR記事】 熱海後楽園ホテル、「エクセレンシィフロア」をオープン、全室絶景のオーシャンビュー和洋室に、専用貸切露天風呂も新設 静岡県熱海市

2016.09.06
株式会社東京ドーム(東京都文京区、長岡勤社長)のグループ会社・株式会社東京ドーム・リゾートオペレーションズ(静岡県熱海市、小野澤紀雄社長)が運営する熱海後楽園ホテル(静岡県熱海市)は、タワー館20周年を機に、上質なおもてなしを提供する「エクセレンシィフロア」(タワー館上階3階層・15~17階)を9月3日にオープンした。

同ホテルは、東京から新幹線で50分の白亜のリゾート。
今回オープンした「エクセレンシィフロア」では、タワー館15~17階の客室21室をリニューアル。
和室から和洋室へ改装した。
20160906熱海後楽園ホテル
(さらに…)