2017.03.06
長泉町は、育児や家事・介護中の人などを対象に、育児などと両立しながら無理のないペースでの就労や復職支援・起業等に向けたトレーニングに取り組める長泉町初の就労支援事業「長泉わくわくキャリア創出事業(長泉わくキャリ)」を4月から開始する。
業務委託先は株式会社ビズホープ(静岡県三島市、寺田望代表)。
「長泉わくキャリ」とは、全国に先駆けて同町が開始する、男女を問わず育児・家事・介護中の人向けの就労支援事業。
通常出会うことが難しい、地域企業や行政と個人を繋ぎ、育児・家事・介護などと両立しながら、無理のないペースでの就労や完全就労復帰、起業など自分のスタンスに合わせたトレーニングに取り組むことができる点が特長だという。
また、育児・介護中の人の意見を反映した商品開発や事業開拓につながるなど、参加企業(団体)などにとってもメリットがあるとしている。
(さらに…)
2017.02.27
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターは、七間町(しちけんちょう、静岡市葵区)界隈の劇場やストリートを回遊するパフォーミング・アーツイベント「七間町ハプニング」を3月5日に初開催する。
あわせて、ストリートでは、劇街ジャンクション(パフォーマンスショウケース)、おまちでアート(アートマルシェ)も同時開催する。
七間町は、静岡の娯楽の中心地としての歴史的背景をもつユニークな街。
同イベントでは、小劇場や個性的なショップが集まるこの街の魅力・パワーを開放し、街ごと劇場化する。
同市が推進する「まちは劇場」プロジェクトとも連動しているという。

(さらに…)
2017.02.21
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は、3月11日・12日の2日間、千頭駅(静岡県川根本町)をメイン会場に「SLフェスタ in千頭」を開催する。
折しも3月10日は、同社の創立記念日(創立:1925年3月10日)。
今回のSLフェスタは、創立時の原点に立ち帰り、SLの重連運転や運転体験・転車体験などを実施するほか、軽トラ市・ミニコンサート・大道芸なども実施するという。

(さらに…)
2017.02.20
静岡市は、「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて豊かに過ごす」という政府の新しいアクション「プレミアムフライデー」が、2月24日から開始されるのに合わせ、この動きにまちぐるみで取り組む。
富士山をあしらった独自ロゴマークを作成、「がんばる私のご褒美デー」をキャッチフレーズに、「静岡市のプレミアムフライデー」を展開するという。
2月24日の同市内の店舗・施設では、200を超えるプレミアムフライデー特別企画を提供。
単なる消費促進ではなく、専門店などのプロ直伝の講座やワークショップ、コンサートなど文化的活動も含めた「豊かな時間の過ごし方・楽しみ方」を提案する。
アートや音楽・演劇・大道芸といった文化の力で笑顔あふれるまちを目指す、同市の「まちは劇場」プロジェクトも連動し、まち全体を盛り上げていくという。
(さらに…)
2017.02.16
東伊豆町・稲取温泉の素盞鳴(すさのお)神社は2月23日~3月5日の期間、神社の階段を使用して日本一長い段数となる118段に雛飾りを飾る「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」を展示する。
雛のつるし飾り発祥の地・稲取温泉では、1月20日~3月31日の期間、「第20回雛のつるし飾りまつり」を開催しており、同展示もその一環。
雛段飾りとは、「石階段を何段使って雛人形を並べることができるか」を競う観光イベント。
例年、同神社と伊東温泉の仏現寺が段数で日本一を競い合っており、同神社では今年、1段増えた118段で勝負に出る。
また展示期間中は、一部の電車が低速で運転、車窓からも雛壇飾りを見ることが可能で、車内アナウンスでも紹介するという。

(さらに…)
2017.02.15
花の森クラリス
(静岡県伊東市)は、大手予約サイト・楽天トラベル日本全国約2万9,000施設の中から、昨年1年間で顕著な実績、高い評価を得られた宿泊施設を決定する「楽天トラベルアワード」内「伊豆箱根エリア」で、リトルスター賞を受賞した。
リトルスター賞は、小規模な施設で、親しみある温かいサービスを提供し、優れた実積を収めた宿泊施設に贈られるもの。
同施設では、今回の受賞を記念し、伊豆の新鮮な山海の幸、本場フランス産の食材、ガーデンで採れる香り高い自家製ハーブを使用したフレンチフルコース(料理は季節やその日の仕入れによって異なる)の楽天トラベル限定特別プランを用意した。
同施設は、伊豆高原の高台に建ち、ヨーロッパの片田舎を訪れたような気分を味わえるオーベルジュ。
エントランスをくぐると、そこには洋館風の建物に加え、鮮やかな緑と季節の花が咲き誇り美しい調和をみせているという。
伊豆高原の食材を使用した料理と、リラックスできる部屋で利用客を迎える。
全ての客室が露天風呂付になっており、カップルや夫婦の記念日旅行や出産前マタニティによる利用が多いという。

(さらに…)
2017.02.08
静岡市は、駿府城跡天守台発掘調査の「特別な」現場見学会を、駿府城跡天守台発掘調査現場(静岡市葵区)で2月25日に開催する。
駿府城跡天守台発掘調査「見える化事業」の一環。
今回、駿府城跡天守台発掘調査で掘り出された天守台西辺の長さは、江戸城の1.5倍。
2月25日には、発掘調査員の解説付きで、特別に堀底に降りて石垣を間近に見たり、石垣の裏側をのぞいたりと、普段は立ち入ることのできないゾーンに入ることができる「特別な」現場説明会を開催する。
現場見学会は2016年10月22日に続き2回目の開催となる。

(さらに…)
2017.01.23
富士市は、同市市制50周年記念事業「ものづくり力交流フェア」を1月
27日・28日に富士市産業交流展示場で開催する。
共催は富士商工会議所・富士市商工会・静岡県中小企業団体中央会・ふじさんめっせ。
同イベントは、同市のものづくり産業を支えてきた「富士市を代表する企業」や、確かな技術力を持ち、革新的な取り組みに挑戦している「活力にあふれた中小企業」の交流を促進するというもの。
(さらに…)
2017.01.20
スキー場「スノータウンイエティ(Yeti)」(静岡県裾野市)は、期間限定で「イエティ住みます芸人」となったお笑いコンビ「ちゅ~りっぷ」が、すべり続けると「すべる=面白い」になる瞬間がいつか来るかを検証する体を張ったCM・動画「すべるは面白い」シリーズを公開、1月末から2月上旬には「リフト篇」や「レストラン篇」など5本の動画を公開する。
CM「すべるは面白い」シリーズは12月より順次放映しているほか、同シリーズのWeb限定動画5本も公式サイト「すべるは面白い研究所」にアップロード。
ネタもトークもすべりがちな若手芸人「ちゅ~りっぷ」がスキー場を舞台に「すべる=面白い」を検証する。

(さらに…)
2017.01.20
東日本旅客鉄道株式会社横浜支社は、1月~3月に実施する「伊豆・箱根・湯河原 温泉いっぱい花いっぱいキャンペーン」に合わせ、JR上野駅で「伊豆産直市」を1月26日~28日に開催する。
共催は美しい伊豆創造センター(静岡県伊豆市)。
会場では、有限会社三角屋水産・美しい伊豆創造センター・JR東日本で開発した6次産業化商品「殻絞り海老ソース」をはじめ、伊豆エリアの旬のいちごや湯河原のみかん、和菓子、干物などの海産加工品、伝統工芸品の寄木細工、昨年の夏に運行開始した伊豆クレイルの関連商品など、伊豆・箱根・湯河原エリアの銘産品を多数取り揃えるという。
(さらに…)