2017.05.08
静岡模型教材協同組合(静岡県静岡市)は、ホビーのまち静岡が誇る
「第56回 静岡ホビーショー」をツインメッセ静岡(静岡市駿河区)で開催する。
プラモデル、ラジコン、鉄道模型の有名メーカーが一堂に会し、注目の新製品を発表。
一般公開に先駆け開催される業者招待日には世界中のバイヤーが集まるという。
5月13日・14日の一般公開日には、全国の模型ファンが自慢の作品を持ち寄り、世界最大級の模型展示会「第28回モデラーズクラブ合同作品展」を開催。
今年は東南アジアからの参加をあわせ、260以上のクラブが約1万点の自慢の作品を展示する。
また、期間中にはタミヤの本社を開放する「タミヤ・オープンハウス」など、ホビーに関する様々なイベントも同時開催されるという。

(さらに…)
2017.05.08
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)はこのほど、大井川本線(金谷駅~千頭駅間:39.5km)での西武E31形電気機関車の営業運転に向け、車両整備工事を開始した。
今回の車両整備の目的は、現在大井川本線で運用中の電気機関車3両(1949年製造2両、1956年製造1両)への負荷軽減効果と、輸送安全性や快適性の向上。
E31形電気機関車は、2010年9月に西武鉄道より導入し、現在まで展示車両として、また構内入換作業用車両として使用してきたもの。
将来的には、SL列車の補助機関車、また臨時列車等の牽引車両としての運用が予定されている。

(さらに…)
2017.05.01
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、2016年9月に取得した静岡県熱海の「大江戸温泉物語 熱海温泉 水葉亭
」(静岡県熱海市)の大浴場やロビー、フロント等をリニューアル、レストラン会場や一部客室も新設し、4月28日にリニューアルオープンした。
今回のリニューアルでは、歴史ある「ホテル水葉亭」の既存施設を大事にしながら、相模湾と伊豆山を臨むロケーションにある水葉亭ならではの特性を活かし、大浴場とレストランを中心に大規模な改修を実施。
あわせて、大江戸温泉物語流のバイキング料理を提供するため、レストラン会場を新設したほか、オーシャンビューの客室も新規増室した。

(さらに…)
2017.04.25
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は、井川線(南アルプスあぷとライン)で年1回、秋の特別列車として運転していた「吟醸列車」を、新緑時の5月27日に初めて運転する。
「紅葉の名所」と言われている井川線沿線は、「新緑の名所」でもある地域。
同列車は参加者のみの貸切で運転され、今回は静岡県中西部から6種類の地酒が集結する。
車内では、地酒片手に「新緑の名所」の車窓を楽しめるという。

(さらに…)
2017.4.24
由比桜えびまつり実行委員会(静岡市清水区)は、日本最大の桜えび水揚げ港の由比港(静岡市清水区)で、桜えびの祭典「由比桜えびまつり」を5月3日に開催する。
同イベントは、毎年約7万人が来場する、漁港で行われるものとしては日本最大級の食の祭典。
当日は、生の桜えびを10時30分と13時の2回、先着500名に無料で配布する。

(さらに…)
2017..04.21
下田東急ホテル
(静岡県下田市、山本貴之総支配人)は、約7ヶ月間に及ぶ全館改装工事を終え、4月21日にリニューアルオープンした。
同ホテルは、海抜56mの高台に建ち、晴れた日には伊豆七島までも一望できる「美しい自然の景観」と、新鮮な山海の幸や温泉や四季の花などの「豊かな自然の恵み」が魅力。
今回のリニューアルでは、開業当初から世代を超えて愛され続けてきたこれらの魅力を大切にしながらも、2017年の開業55周年に向けた「食」と「客室」の新たな価値の創造にチャレンジしたという。

(さらに…)
2017.04.19
富士急行グループの株式会社フジヤマリゾート(静岡県裾野市)は、同社が運営する遊園地ぐりんぱ(静岡県裾野市)で、4月22日~5月21日の期間、「富士山の裾野天空のチューリップ祭り2017」を開催する。
同イベントは、富士山2合目(標高1,200m)という絶好のロケーションで、どこまでも広がる花畑に咲き誇る、赤や黄・橙等の色鮮やかな21万本のチューリップと世界遺産富士山との競演が楽しめる春の風物詩。
5年目を迎える今年は、チューリップエリアを拡大する。

(さらに…)
2017.04.18
三菱地所・サイモン株式会社(東京都千代田区、山中拓郎社長)は、同社が運営する御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市)内で、同社のアウトレットとしては初となる事業所内保育施設を2017年9月に開設する。
4月18日より、利用児童の募集を開始した。
同保育施設は、内閣府が待機児童における問題の解消と仕事・子育ての両立を支援する目的で進める「企業主導型保育事業」として開設するもの。
施設の運営は株式会社ニチイ学館(東京都千代田区、寺田明彦会長兼社長)が行い、月曜日から土曜日まで、朝8時~夜19時の時間、0歳
(生後57日)~2歳の子どもを預かる。
同アウトレットで働く従業員であれば、雇用形態を問わず誰でも対象となるほか、地域枠も設定するという。

(さらに…)
2017.04.13
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は4月13日、同社が展開する「界」ブランドの温泉旅館「
星野リゾート 界 アンジン」(静岡県伊東市)をオープンした。
同社が展開する宿泊施設としては、伊東市内では2施設目、「界」ブランドでは14施設目となる。
海辺に佇む同施設では、日本初の西洋式帆船が造船された伊東にちなみ、随所に海や船旅をテーマにしたデザインを施した。
1階のロビーラウンジや各階の客室では、舵(かじ)やランプなど、マリンアンティークを組み込んだアートワークを見ることができるという。
また、8階のサンブエナデッキは、船の甲板をモチーフに設計、海風を感じる心地よい空間とした。
施設名称の由来となった人物・ウィリアム・アダムスは、江戸時代初期に徳川幕府に仕えた英国人航海士。
伊東市で日本初の西洋式帆船サン・ブエナ・ベントゥーラ号を造船したことなどから、時の将軍徳川家康公がその功績を称え、三浦按針(あんじん)の日本名を授けたという。

(さらに…)
2017.04.12
大和ハウスグループの大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)は、静岡県長泉町の温水プール跡地で、複合商業施設「フレスポ長泉」を4月14日にオープンする。
同施設は、長泉町の町有地と民有地を活用した事業で、公共施設(長泉町こども交流センター」と民間施設(飲食・物販・サービスなど)を整備するもの。
買い物だけではなく、地域コミュニティを生み出し、子どもから高齢者まで多様な世代が共存共栄し合える施設を目指すとしている。

(さらに…)