【ニュース】 栂池高原スキー場、白馬の雪を活用した遊びを体験できるキッズスノーパークやアドベンチャーパークを2020年1月10日より冬季限定オープン 長野県小谷村
2019.12.19
白馬観光開発株式会社(長野県白馬村、和田寛社長)は、信州の自然を学べる宝探しゲームや、しまじろうの巨大雪像、そりすべりなど白馬の雪を活用した遊びを体験できるキッズスノーパーク「しまじろうスノーランド in 白馬つがいけ」を、2020年1月10日より栂池高原スキー場(長野県小谷村)内で冬季限定オープンする。
また、子どもから大人まで気軽に雪上の楽しさを味わえるウィンターアドベンチャーパーク「白馬つがいけSNOW WOW!」も同エリアにて冬季営業を開始する。
同スキー場では、スキー・スノーボードをしなくても、子どもから大人まで気軽に雪上の楽しさを味わってもらえるよう、2018年12月よりウィンターアドベンチャーパーク「白馬つがいけSNOW
WOW!」をオープン。
雪上パラグライダーや5~12台の連結型のそり遊び、雪上キャンプ体験など1日中楽しめるアクティビティは、家族連れのほか、若者にも好評となり、昨シーズンは関連施設を含め2万7,000人が来場、人気のスポットになったという。
(さらに…)
【ニュース】 岩岳街並み活性化、高級古民家リゾート施設を拡大、旅館やスキー民宿を活用した2施設を順次オープン予定 長野県白馬村
2019.12.11
ALL信州観光活性化ファンド・NECキャピタルソリューション株式会社・白馬岩岳観光協会・FUNNY株式会社・白馬観光開発株式会社が共同で2018年に設立した「自然と伝統の融合した白馬岩岳の街並み活性化株式会社」(長野県白馬村、和田寛社長)は、2018年に開業した高級古民家リゾート施設「旅籠丸八 壱番館・弐番館」(長野県白馬村)を拡大、12月13日(予定)より「参番館」をオープン、12月27日(予定)には温浴施設やビオキオスクなどを併設した複合宿泊施設「haluta hakuba(ハルタ ハクバ)」を開業する。
岩岳街並み活性化は、岩岳エリアの空き家や、廃業を考えている宿泊施設など既存の建屋をリノベーション・活用し、自然資源と伝統的景観を守りつつ、街並みを一体的なリゾートとして再生させるために設立。
2018年12月22日には、日本情緒あふれる古民家などを再利用した高級古民家リゾート施設「旅籠丸八」をグランドオープン、
2019年2月には早くも稼働率が80%近くに達するなど訪日外国人を含め、人気を集めているという。
さらに2019年8月には、はくばの豚など地域特産品を活かした「白馬ハム」工房兼直売所を開業。
地域の景観や素材を活かしたコンテンツは国内外の観光客からも反響を受けており、古き良き日本の景観をもつ岩岳エリアの活性化に貢献しているという。
【ニュース】 ちの観光まちづくり推進機構、スケートリンクの整備体験などが楽しめる体験プログラムを2020年1月より実施 長野県茅野市
2019.12.09
一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構(長野県茅野市、宮坂孝雄理事長)は、スケートリンクの整備体験などが楽しめる体験プログラムを2020年1月12日より実施する。
冬には気温が-20度近くにもなる茅野市では、毎年冬になると小学校の校庭をスケートリンクにするという「ワザ」が、地域住民の絆と想いによって受け継がれてきた。
同プログラムでは、そのスケートリンクで、楽しく体験しながら地域の人々の絆を感じることができるという。
【PR記事】 ホテルグリーンプラザ白馬・白馬コルチナスキー場、体験型イベント「コルチナワンダーヴィレッジ キッズパーク・雪遊びパーク」を開催 長野県小谷村
2019.11.25
ホテルグリーンプラザ白馬・白馬コルチナスキー場(⻑野県小谷村、林旭支配人)では、体験型イベント「コルチナワンダーヴィレッジ キッズパーク・雪遊びパーク」を12月より順次開催する。
今回の冬季営業では、スキー場外に「雪あそびパーク」(2019年12月28日~2020年3⽉22日)、スキー場内に「キッズパーク」(2019年12月14日~2020年4月5日)を設置し、スキーだけでなく幅広く雪と⾃然に親しめるメニューを用意。
「雪あそびパーク」ではDAYとNIGHTの2つのメニューを用意、好評のため、今年はNIGHT営業を拡大した。
【ニュース】 小谷村栂池エリア、観光活性化を目的に街並み整備事業に取り組む新会社が発足、2軒の宿泊施設をリノベーションし新たにホステルを12月に開業予定 長野県小谷村
2019.11.15
長野県小谷村栂池エリアでこのほど、同エリアの観光活性化を目的に街並み整備事業に取り組む新会社「株式会社IKEIKEツガイケ」(長野県白馬村)が発足した。
新会社設立にあたっては、地元索道会社の白馬観光開発株式会社(長野県白馬村、和田寛社長)や都内でホステルを運営する株式会社FIKA(東京都新宿区、福山大樹代表)が協力、NECキャピタルソリューション株式会社(東京都港区、今関智雄社長)より金融面でのサポートを受けているという。
1990年代の栂池エリアは、スキーブームや1998年に開催された国際的な冬季スポーツ大会もあり、大きな賑わいをみせていた場所。
街には華やかなファッションに身を包んだ若者が溢れ、スキーだけではなくバーやディスコなどを楽しむ姿が多くみられたが、スキー人口の減少とブーム終焉に伴い、栂池エリアを訪れる人口は徐々に減少し、宿泊施設や商店数も最盛期の半分以下に減少している。
現在、栂池を含む白馬エリアでは、冬だけではなくオールシーズン楽しめる「マウンテンリゾート」を目指し、様々な観光スポットが誕生、再注目されている。
2018年夏、栂池高原スキー場内にはフランスの人気アドベンチャー施設が日本に初上陸し「白馬つがいけWOW!」として開業。
家族連れや若者に人気のスポットとなり開業以降2万4,000人を超える来場者数を記録し、グリーン期のスキー場にも観光客を呼込むことに成功した。
(さらに…)
【PR記事】 ホテル シェラリゾート白馬、「高校生ホテル」を12月7日に実施、白馬高校国際観光科の生徒が本格的なホテル実習を体験 長野県白馬村
2019.11.14
「ホテル シェラリゾート白馬」(長野県白馬村、株式会社シェラリゾートホテルズ、富原麗美代表)は、高校生が同ホテルを借り、フロント・客室・レストランを主体に本格的なサービス実習を行う「高校生ホテル」を12月7日に実施する。
当日、ホテルを運営するのは長野県白馬高校の2年生35名。
廃校の危機にあった同校では、地元有志とともに存続に尽力し、平成28年に国際観光科を新設、全国から生徒が集まっている。
生徒の学びを支援するため、地域内外の民間企業と連携し、地域資源を活用しながら英語や観光の授業を行っているという。
【ニュース】 休暇村協会、期間限定1泊朝食付スタイルホテル「休暇村安曇野Bed&Breakfast」の営業を終了、全面改修工事を行い、2020年4月に「休暇村リトリート安曇野ホテル」としてオープン 長野県安曇野市
2019.11.06
一般財団法人休暇村協会(東京都台東区、河本利夫理事長)は、期間限定で営業していた1泊朝食付スタイルホテル「休暇村安曇野
Bed&Breakfast」(長野県安曇野市)の営業を2019年11月30日に終了、全面改修工事を行い、2020年4月22日に「休暇村リトリート安曇野ホテル」(長野県安曇野市、渡邊康広支配人)としてオープンする。
リトリートとは、仕事や家庭など日常生活を離れ、自分だけの時間や人間関係に浸り、心身をリセットして新たな活力を得ることを意味する言葉。
同ホテルは、これまでにない新たな休暇村としてカテゴライズした宿泊特化型のリゾートホテル第1号としてスタートする。
【ニュース】 オリックス不動産と穴吹工務店、松本駅5分圏内では13年ぶりとなる新築分譲マンション「サーパス松本深志」を販売 長野県松本市
2019.10.25
オリックス不動産株式会社(東京都港区、高橋豊典社長)とオリックスグループ100%出資子会社の株式会社穴吹工務店(香川県高松市、徳田善昭社長)は10月25日、新築分譲マンション「サーパス松本深志」(長野県松本市)の販売を開始した。
竣工は2021年2月上旬の予定。
同物件は、同駅徒歩5分圏内では13年ぶり(不動産経済研究所調べ)となる新築分譲マンション。
4つの路線が乗り入れるJR「松本」駅より徒歩5分、県内屈指の商業エリアに立地する。
(さらに…)