【ニュース】 タカムラ産業、災害時の避難所で、三密を避け、プライベート空間を確保できる「ダンボールシステムパーテーション」を販売 栃木県大田原市

2020.07.06
株式会社タカムラ産業(栃木県大田原市、高村明彦代表)はこのほど、災害時の避難所で、三密を避け、プライベート空間を確保できる「ダンボールシステムパーテーション」の販売を開始した。

同商品では、通常のダンボールより強度のある強化ダンボールを使用することで、1.95mの高さのパーテーションを実現。
この高さにより、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症対策としてのソーシャルディスタンスを確保する。
また、連結が可能な構造のため、避難所の限られたスペースを有効に活用できるという。

202007061200
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、前橋市の2号工業団地内で群馬県初のマルチテナント型物流施設「DPL前橋」を7月1日に着工 群馬県前橋市

2020.06.18
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、前橋市の2号工業団地内で、群馬県初のマルチテナント型物流施設「DPL前橋」を2020年7月1日に着工する。

同社が群馬県でマルチテナント型物流施設を開発するのは今回が初めて。
総投資額は約25億円、竣工は2021年3月20日(予定)。

202006181000
(さらに…)

【ニュース】 カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク、花き市場支援イベント「ぐんま花いっぱいプロジェクト~バラ~」を6月6日~14日に開催 群馬県前橋市

2020.06.04
カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク(群馬県前橋市)は、6月6日~14日の期間、花き市場を支援するイベント「ぐんま花いっぱいプロジェクト~バラ~」を開催する。

新型コロナウイルス感染症によるイベント自粛や休校等により、群馬県内の花き生産者は販売が減少、厳しい状況が続いているという。
同施設では、同県を代表するバラを使用した展示即売イベントを開催することで、多くの県民や来園者に向け、「こんな時だからこそ、花を飾ったり花を贈って、お家の中を明るく心を豊かにしませんか?」のメッセージとともに、花きの消費啓発を図るという。

202006041200
(さらに…)

【PR記事】 四万温泉の柏屋旅館、同館に泊まった気分になれる通販セット「かしわやTO GO」を販売 群馬県中之条町

2020.04.30
新型コロナ感染症による自粛要請を受け、5月6日まで旅館・カフェを休業する四万温泉の柏屋旅館(群馬県中之条町、有限会社柏屋、柏原益夫代表)はこのほど、同館に泊まった気分になれる通販セット「かしわやTO GO」の販売を開始した。

「To Go」とは、「テイクアウト」や「お持ち帰り」といった意味。
同時に、未来の宿泊券が付いた「応援パック」も用意した。

202004300940
(さらに…)

【ニュース】 資生堂、手荒れに配慮した手指消毒液を独自に開発、関係省庁との協議を経て、那須工場で4月17日より生産を開始 群馬県大田原市

2020.04.16
株式会社資生堂(東京都中央区、魚谷雅彦社長)は、化粧品会社が持つ知見・技術・設備を活かし、手荒れに配慮した手指消毒液(指定医薬部外品)を独自に開発、関係省庁との協議を経て、那須工場(栃木県大田原市)で4月17日より生産を開始する。

5月以降は、大阪工場(大阪市東淀川区)・掛川工場(静岡県掛川市)・久喜工場(埼玉県久喜市)でも生産を開始、毎月合計20万本(約10万リットル)の消毒液を、医療機関などを中心に提供するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 三井化学、三井化学専用線の廃止に伴い、無蓋車2台とモーターカー1台を中之条町に譲渡 群馬県中之条町

2020.04.07
三井化学株式会社(東京都港区、橋本修社長)は、同社大牟田工場(福岡県大牟田市)で使用している三井化学専用線(旧三池炭鉱専用鉄道)の2020年5月廃止に伴い、現在は稼働していない無蓋車2台とモーターカー1台を群馬県中之条町に譲渡した。

譲渡された車両は、中之条町の旧太子(おおし)駅に保存されることが決まり、3月24日に移設作業を実施。
今後は旧太子駅にある鉄道遺構とともに展示されるという。

202004070900
(さらに…)

【PR記事】 草津温泉の素泊まり専用ホテル「源泉一乃湯」、新たにテレワーク応援プランを販売 群馬県草津町

2020.04.06
株式会社奈良屋(群馬県草津町)は、2019年8月にオープンした素泊まり専用ホテル「源泉一乃湯」(群馬県草津町)で新たにテレワーク応援プランの販売を開始した。

標高1,200m、上信越国立公園の大自然に囲まれた草津温泉。
「暮らすように泊まる」がコンセプトの同館で、職場から離れても快適な仕事環境を提供するとしている。

202004060940
(さらに…)

【ニュース】 上野村、地元産イノブタを活用した秘境グルメ「イノBooさんど」を開発、「道の駅 上野」レストランで4月5日まで販売 群馬県上野村

2020.03.31
人口約1,160人(20203月1日現在)、群馬県内で最も小さな村・上野村は、秘境グルメ「イノBooさんど」を開発、4月5日まで「道の駅 上野」(群馬県上野村)のレストランで販売する。

「イノBooさんど」はイノブタの燻製と鱒の燻製クリームを挟んだホットサンド。
素材のメインとなるイノブタ(猪豚)は、昭和43年に村おこしの一環として全国に先駆け同村で飼育を開始したもの。
一般的な豚は約6ヶ月程度で出荷となるが、イノブタは出荷まで約8~9ヶ月かかり、現在の生産量は年間260頭ほどのため、村外ではなかなか手に入らない貴重な肉だという。

202003311100
(さらに…)

【ニュース】 群馬県、高崎駅東口で北関東最大級のコンベンションセンター「Gメッセ群馬」を4月に開業 群馬県高崎市

2020.03.23
群馬県は2020年4月、JR各線「高崎」駅東口より徒歩約15分、北関東最大級のコンベンションセンター「Gメッセ群馬」(群馬県高崎市)を4月に開業する。
指定管理者はGメッセ運営共同事業体(代表団体:株式会社コンベンションリンケージ)。

同施設では、11万㎡の広大な敷地内に、3万㎡の屋内外展示スペース、1,000人収容のメインホールをはじめとする大小17の会議室を完備。
展示施設と会議施設が一体となっており、大規模学会や展示会・国際会議のほか、1万人のライブ・コンサートも開催可能。
2,000台収容可能な駐車場も完備、これまで県内でできなかった大規模なイベントも開催可能で、来場者・主催者の利便性も確保したという。

202003231200
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本など、上越線「土合」駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」を開設、地域活性化を目的とした実証実験を実施 群馬県みなかみ町

2020.01.21
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)とJR東日本スタートアップ株式会社(東京都新宿区、柴田裕社長)は、「JR東日本スタートアッププログラム2019」で採択した株式会社VILLAGE INC(静岡県下田市、橋村和徳代表)と協業し、2月12日~3月22日の期間、上越線「土合」駅(群馬県みなかみ町)に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」を開設、地域活性化を目的とした実証実験を実施する。

同取り組みは、トンネル内にあり、日本一のモグラ駅として知られる同駅にグランピング施設を展開、無人駅の新たな価値を提供するというもの。
旅行者や登山者だけでなく、地元の人も気軽に立ち寄れる、多くの人が集う地域交流が盛んな場を生み出し、地域の活性化を目指す。
期間中は、駅舎内外を活用し、宿泊施設や飲食施設、野外ロウリュサウナなどを展開するほか、各種イベントも開催するという。

202001211200
(さらに…)