【ニュース】 あだたら高原リゾート、60万球が光り輝く夏の風物詩「あだたらイルミネーション」を7月29日より開催 福島県二本松市

2023.07.28
富士急安達太良観光株式会社(福島県二本松市、渡邉康治社長)が運営する「あだたら高原リゾート」(福島県二本松市)は、2023年7月29日~9月18日の期間、「あだたらイルミネーション」を開催する。

今年で12年目を迎える同イベントは、光の天の川を中心に、花や動物などをモチーフにした60万球のイルミネーションが光り輝く同施設の夏の風物詩。
今年の見どころは、ゲレンデに広がる光の天の川や、昨年好評だった「夏の大三角形」「カシオペア座」などに加え、「てんびん座」「さそり座」「いて座」といった夏の星座が新たに加わり、スケールアップした星座のイルミネーションだという。

07281000
(さらに…)

【ニュース】 全国高校生地方鉄道交流会、第12回交流会を8月18日~20日に伊達市で開催、中学・高校生が阿武隈急行を利用した地元商店街活性化策を提案 福島県伊達市

2023.07.27
一般社団法人全国高校生地方鉄道交流会(東京都新宿区、大溝貫之代表理事)は、今年で第12回となる「全国高校生地方鉄道交流会
」を2023年8月18日~20日に伊達市で開催する。

同交流会は、70年以上の歴史を持つ、私立成城中学校・成城高等学校鉄道研究部の教師が始めた、中学・高校生による地方創生の企画提案や写真の技術を競う交流会。
全国に高校生がおもむき、鉄道を軸とした地域の活性化策を提案、その提案が実際の鉄道活性化策として実現した実績も多数あるほか、写真部門では優秀作が各地のPR媒体に採用されているという。
(さらに…)

【ニュース】 みちのりホールディングス傘下の会津バス、丸峰観光ホテルの民事再生手続きに伴うスポンサー支援で基本合意書を締結 福島県会津若松市

2023.07.26
会津乗合自動車株式会社(会津バス、福島県会津若松市、佐藤俊材代表)は、芦ノ牧温泉(福島県会津若松市)で代表的老舗ホテルを所有する株式会社丸峰観光ホテル(福島県会津若松市、星保洋代表)の民事再生手続きに伴うスポンサー支援について基本合意書を締結した。

丸峰観光ホテルは、1960年に開業し、本館・別館・離れの3館で構成、大会食場やコンベンションホールを備えた芦ノ牧温泉地区でも最大規模を誇るホテル。
東日本大震災の原発事故による風評被害が長引いたことに加え、
2020年以降はコロナウィルス感染拡大の影響を受け、自力再生が困難となったことから、2023年2月27日に福島地方裁判所会津若松支部に民事再生法手続きの申立てを行っている。
(さらに…)

【ニュース】 ネットワーク調剤、飯坂温泉でカフェとコワーキングスペースを併設した「オノデラ百貨店」を7月23日にオープン 福島県福島市

2023.07.12
薬局・介護事業などを手掛ける有限会社ネットワーク調剤(福島県福島市、小野寺大樹代表)は、飯坂温泉でカフェとコワーキングスペースを併設した「オノデラ百貨店」(福島県福島市)を2023年7月23日にオープンする。

同施設のカフェスペースは、地域との共生をはかる場所。
同社では介護・薬局事業を展開していることから、福祉にあかるい拠点としても位置付けており、「認知症カフェ(通称オレンジカフェ)」や「就労移行実習」「福祉学科の学生活動」の場など、多世代が自然に交わることができるカフェを目指すとしている。

07121200
(さらに…)

【ニュース】 川俣町、移住者を対象に公営住宅の4戸をリノベーション、移住・定住促進住宅として入居申込みの受付を開始 福島県川俣町

2023.07.04
福島県川俣町(藤原一二町長)は、移住者を対象に公営住宅(壁沢住宅)の4戸をリノベーション、移住・定住促進住宅として2023年7月3日より入居申込みの受付を開始した。

同町では、令和5年度より、株式会社URリンケージ(東京都江東区、西村志郎社長)に「移住・定住支援事業」を委託しており、今回の同取り組みもその一環。
同社は同町で、交流人口の拡大、移住者の受け入れ体制づくりに注力した事業を実践しているという。

07040900
(さらに…)

【PR記事】 The COURT、「EN RESORT Grandeco Hotel」をグランドオープン、裏磐梯の環境を「小野川湧水」を中心に再定義 福島県北塩原村

2023.07.03
全国で17のホテルを運営するThe COURT株式会社(東京都港区、柱本哲也社長)は2023年7月1日、「EN RESORT Grandeco
Hotel
(エンリゾート・グランデコ・ホテル)」(福島県北塩原村)をグランドオープンした。

同ホテルのグランドオープンに合わせて、様々なアクティビティを提案する「EN RESORT Grandeco Mountain Resort (エンリゾート・グランデコ・マウンテン・リゾート)」も同時開業。
同リゾート内にある「グランデコ裏磐梯ロープウェイ」は2023年7月15日より夏季運行を開始する。

07031040
(さらに…)

【ニュース】 郡山市磐梯熱海観光物産館、地酒やお土産品などの販売品目をアップデートし、リニューアルオープン 福島県郡山市

2023.04.10
「郡山市磐梯熱海観光物産館」(福島県郡山市)は、地酒やお土産品などの販売品目をアップデートし、2023年4月8日にリニューアルオープンした。

磐梯熱海温泉は、800年以上前、鎌倉時代にこの地を治めていた領主の伊東祐長(すけなが)が、温泉が出るこの地を、自分のふるさとである伊豆国の熱海を偲び「磐梯熱海」と名付けたと言われている温泉地。

04101000
(さらに…)

【PR記事】 ホテルウィングインターナショナル須賀川、須賀川市農業公社とコラボ、遊休農地を活用したにんにくの収穫体験プランを6月24日から1泊2日で開催 福島県須賀川市

2023.04.06
株式会社ミナシア(東京都千代田区、下嶋一義代表)が運営する「ホテルウィングインターナショナル須賀川」(福島県須賀川市)は、地域連携の取り組み「おらが町プロジェクト」の一環として、公益財団法人須賀川市農業公社とコラボした収穫体験プランを2023年6月24日から1泊2日で開催する。

同プランは、遊休農地(耕作放棄地)を活用したにんにくの収穫体験や、須賀川の伝統工芸「絵のぼり」の絵付け体験、収穫したにんにくを使った料理教室などを楽しめるというもの。
昨年秋に実施した「にんにくの苗植え体験プラン」で好評を得た宿泊プランの第2弾となる。

04061140
(さらに…)

【ニュース】 柳津町とJR東日本東北本部、只見線「会津柳津」駅の駅舎譲渡契約を締結、調印式を4月12日に実施 福島県柳津町

2023.04.06
福島県柳津町(小林功町長)と東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、三林宏幸東北本部長)は、只見線「会津柳津」駅の駅舎譲渡契約を締結、調印式を2023年4月12日に実施する。

両者は2022年6月に「只見線会津柳津駅の駅舎利活用事業に伴う基本協定」を締結、相互に協力し駅舎利活用の実証実験を重ねてきた。
同町は、同駅の駅舎を利活用し、越後三山只見国定公園 自然公園や同線沿線地域の観光情報の発信、地場産品の振興や地域活性化の拠点となる情報発信交流施設の整備を計画しているという。
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、磐梯山ジオパーク協議会と磐梯山ジオパーク地域での地域活性化と地域資源の保全に寄与することを目的に覚書を締結 福島県北塩原村

2023.03.28
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は2023年3月26日、福島県の磐梯山周辺の3自治体等で構成する磐梯山ジオパーク協議会(会長:遠藤和夫北塩原村村長)と、磐梯山ジオパーク地域での地域活性化と地域資源の保全に寄与することを目的に「磐梯山ジオパーク活動に伴う包括的な協力事項に係る覚書」を締結した。
協定発効日は2023年4月1日。

同社は同地域で2002年6月より分譲森林住宅地「ロイヤルシティ猪苗代ヒルズ」(福島県猪苗代町、総区画数274区画)、2005年4月より分譲森林住宅地「ロイヤルシティ裏磐梯リゾート」(福島県北塩原村、総区画数55区画)を展開、移住やセカンドハウスの提案を行っている。

一方、同協議会は、磐梯山周辺の福島県猪苗代町・磐梯町・北塩原村と各関係機関で構成する地域団体で、2011年に日本ジオパークとして認定されて以降、地域資源の保護・保全、防災・減災等の教育、地域資源を活用したツーリズム等の実施による、持続可能な開発に取り組んできたという。
(さらに…)