2024.06.06
株式会社陽と人(ひとびと、福島県国見町、小林味愛代表)・日本郵政株式会社(東京都千代田区、増田寬也社長)・日本郵便株式会社(東京都千代田区、千田哲也社長)・東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、喜㔟陽一社長)の4社は、各社が保有するリソースやノウハウを活用し、化学肥料や除草剤不使用の桃と規格外の桃を、日本郵便の「ゆうパック」と新幹線を活用した荷物輸送サービス「はこビュン」が連携し輸送する実証実験を2024年7月16日より実施する。
4社は、「物流の2024年問題」「CO2排出量削減」「地方創生」などの課題解決の一助を担うことを目的に、業界の垣根を超えたサプライチェーンの構築に取り組んでおり、今回の同取り組みもその一環。
ビジネスモデル、スキーム、オペレーションの観点から、持続可能な取り組みとなるかを検証し、環境に配慮した「選んでいただける
」商品・物流になること目指すという。
(さらに…)
2024.06.06
温泉旅館「おとぎの宿 米屋(よねや)
」(福島県須賀川市)は
2024年6月6日、本館「おとぎの丘」の一部をリニューアルオープンする。
同旅館は、田園風景が広がる高台の森に位置する、全客室自家源泉掛け流しの温泉宿。
このうち本館「おとぎの丘」の客室は、おとぎ話の情景が思い浮かぶような、温もりのある天然素材に包まれた客室だという。

(さらに…)
2024.05.14
浜通り地域等15市町村の販路拡大等の支援を行う「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」(福島相双復興推進機構委託事業、事務局:東京都新宿区)は、福島県浜通りの水産加工品を集めたフェア「ふくしま常磐大漁市」の今年度第1弾・第2弾を2024年5月18日より開催する。
同イベントでは、福島県浜通り地域等15市町村(田村市・南相馬市・川俣町・広野町・楢葉町・富岡町・川内村・大熊町・双葉町・浪江町・葛尾村・飯舘村の12市町村、いわき市・相馬市・新地町の3市町)の水産関係事業者を対象に販路拡大等の支援を行う。
同プロジェクトでは、事業者が生み出す逸品を多くの人々に発信し、福島の良さを知ってらう取り組みの一環として同イベントを展開してきた。
令和5年度は12回実施し、多くの人に福島の水産物を味わってもらったという。
今回は、栃木県内2か所の道の駅「道の駅サシバの里いちかい」(栃木県市貝町)・「道の駅湯の香しおばら」(栃木県那須塩原市)で福島の水産物を販売。
「梅酢タコとあおさの和え物」の試食なども実施する。

(さらに…)
2024.04.22
株式会社クリーク・アンド・リバー社(東京都港区、黒崎淳社長)のアグリカルチャー分野の子会社・株式会社コネクトアラウンド(東京都港区、浅井司社長)は2024年4月10日、「農業」と「食」をテーマとした複合施設「FUN EAT MAKERS in Okuma」(大熊中央産業拠点プロジェクト、福島県大熊町)の地鎮祭を開催した。
同施設の設計は、クリーク・アンド・リバー社の建築グループが担当する。
同施設は、様々な人が農業に関わり(つくる)、美味しくて体によい食(たべる)を通じ、多くの人が大熊町とつながる(であう)場所を目指すもの。
アグリテック(AIや先端技術を活用した農業)や、誰でも自分の能力を活かして働けるユニバーサルなワークフローを導入するという。

(さらに…)
2024.04.19
住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)・恒栄資材株式会社(東京都渋谷区、柵木裕司社長)・和田木材有限会社(福島県いわき市、山﨑和昭社長)の3社による共同出資会社「株式会社木環の杜(こわのもり)」(福島県いわき市、安永友充社長)は、2026年3月に新設工場(四倉工場)を稼働する。
同工場は、福島県いわき四倉中核工業団地(福島県いわき市、事業予定地:区画2-1-1、区画2-3)内に新設し、国産スギを中心に製材・木材加工品を製造するもの。
「木環の杜」では、住友林業が経営全般、原木集材や商品販売、恒栄資材が工場管理と集成材製造、和田木材が原木集材と製材工場管理を担当、国産材の活用を促進し、国内の持続可能な森林経営と地域の木材市場活性化に貢献するとしている。
(さらに…)
2024.04.05
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)と株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)は2024年4月1日、「いわき駅並木通り地区第一種市街地再開発事業
」(事業地区名称:「並木の杜シティ」、福島県いわき市)の住宅棟として分譲した「ミッドタワーいわき」を全戸契約完売した。
同物件は、JR常磐線・磐越東線「いわき」駅より徒歩3分の立地。
「並木の杜シティ」(総事業面積約1万1,400㎡)では、同物件に加え、地上4階建ての商業棟「63 PLAZA」、自走式駐車場棟の一体開発が進むほか、緑あふれる広々としたプロムナードや、2つの広場なども整備しているという。

(さらに…)
2024.04.04
株式会社マイファーム(京都市下京区、⻄辻⼀真代表)と南相馬市(門馬和夫市長)は、「みらい農業交流スペースTSUMUGI開所式
」と「みらい農業学校開校式」を2024年4月11日に開催する。
東日本大震災以降、農地の再編と農業の担い手不足解消を目指す同市では、農業人材育成による取り組みとして、今回、雇用就農に特化した「みらい農業学校」を開校。
復興後の農地を卒業生とともに開拓し、地域農業復興を同市と同社が連携して取り組むとしている。

(さらに…)
2024.04.03
株式会社アカベコランド(福島県会津若松市、渡邊高章代表)は、観光施設「アカベコランド」(福島県会津若松市)を2024年4月6日10時にオープンする。
同施設では、伝統的な郷土玩具「赤べこ」だけではなく、数多くの種類の赤べこや、赤べこに関係するお土産品なども販売。
廃校の椅子・机・跳び箱などを利活用した絵付け体験コーナーや、実際に職人が赤べこを制作しているところを見学できる製作所も設置するという。

(さらに…)
2024.04.03
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、総務省が推進する「地域活性化起業人」の制度を活用し、2024年4月1日より会津若松市(室井照平市長)に社員2名の派遣を開始した。
同日に委嘱状交付式が実施され、室井市長から同社斎藤美幸氏・齋藤朱莉氏の2名に委嘱状を交付。
2名は、会津若松観光ビューローに配属され、国内外の観光客を同市に呼び込むためのプロモーションやマーケティング活動の業務に携わり、同市の魅力発信に貢献するとしている。
(さらに…)
2024.04.02
平南ホールディングス合同会社(東京都中央区、禹竜太代表)は
2024年4月1日、旧鹿島ショッピングセンターエブリア(福島県いわき市)を「いわきエブリア」とし、リニューアルを開始した。
同社は1昨年に同施設を取得、旧運営会社と移管協議を行ってきたという。
同協議が合意に至ったことから、今回、新体制での運営により、名称を変更したうえでリニューアルを開始するとしている。
合わせて、商業施設専門コンサルティング会社の株式会社トリニティーズ(東京都新宿区、中山亮代表)とマネジメント契約を締結、開業30年目を来年に控えた同施設をさらに魅力的にするため、ノウハウ提供やアセットマネジメント業務を委託するという。

(さらに…)