2019.09.27
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、福島県「中通り」地区では最大規模となる大型マルチテナント型物流施設「DPL郡山Ⅰ」(福島県郡山市)を9月17日に竣工、10月1日より本格稼働する。
同施設は、2018年10月より郡山中央工業団地内のJT郡山工場跡地で建設していたもの。
同県では同社初のマルチテナント型物流施設開発となる。

(さらに…)
2019.09.19
株式会社SATORU(福島県昭和村、橋本浩寿代表)は9月16日、体験プラン・イベントのマッチングサイト「SHARE BASE
Matching(シェアベースマッチング)」を公開した。
同サービスは、地域の特色ある体験プランやイベントの検索・予約ができるマッチングサイト。
初期費用・掲載費用・月額費用は無料で、実際にプランが催行された時のみ、主催者へ請求が発生する成果報酬型のサービスとなる。
(さらに…)
2019.09.05
福島県国見町(太田久雄町長)とKDDI株式会社(東京都千代田区、髙橋誠社長)は、深刻な農作物被害をもたらしている野生イノシシによる被害低減を目的に、IoTを活用した自動捕獲の実証実験を開始する。
同町では、全国有数の生産量を誇るモモ、プラムをはじめとした果樹や野菜が野生イノシシなどによる食害を受けているという。
その被害地域は近年、中山間地域から平坦部の集落周辺の田畑にまで拡大、人的被害の発生も懸念されている。
これらの農作物被害を防止するため、同町では鳥獣被害対策実施隊による有害鳥獣の駆除や侵入防止柵の整備、電気柵の導入支援など、様々な被害対策を実施しているが、狩猟者の高齢化による有害鳥獣捕獲の担い手不足や、わなの定期的な見廻り負担など、新たな課題への対策も急務になっているという。
(さらに…)
2019.08.08
旅行業などを手掛けるあうたび合同会社(東京都北区、唐沢雅広代表)は、オーガニックふくしま安達(福島県二本松市、関元弘代表)と共同で二本松市への移住体験ツアー「有機農業と里山での暮らしと人々に触れる旅」を8月31日~9月1日に開催する。
福島県県北地域振興局移住促進事業の一環。
同ツアー目的地となる二本松市東和地区は、古くから養蚕が盛んな場所だったが、養蚕業の衰退と共に少量他品目栽培の有機農業を確立。
使われなくなった桑の葉を活用した加工品の開発なども行われているという。
(さらに…)
2019.08.05
マーケティング支援事業や品質向上支援事業を手掛ける株式会社ウェブレッジ(福島県郡山市、佐藤保代表)は8月1日、廃校施設の旧郡山市立大田小学校に関する賃貸借契約を締結、同日10時より郡山市役所で契約締結式を実施した。
同社では今後、賃貸借契約を締結した旧大田小学校で「WR smart School Test Field(ウェブレッジ 学校テストフィールド)」の構築に着手する。
廃校を活用した「学校型」実証実験施設で、主に学校教育現場で利用するICT教育サービスや、VR、AR、ドローンなどのICT機器をリアルな学校環境で検証できる施設となる予定。
事業開始は2019年10月の予定で、約2か月間をかけて設備や人員体制などの準備を進めていくとしている。
(さらに…)
2019.07.23
会津東山温泉の「御宿 東鳳
」(おんやど とうほう、福島県会津若松市、嶋村卓也総支配人)は、7月21日~8月31日の期間、3Dプロジェクションマッピングやファミリー縁日などの夏休みイベントを開催する。
3Dプロジェクションマッピングは、結婚式での上映を中心に、縦6m・横12mの大壁面を使用した迫力ある映像演出で披露宴などを盛り上げている。
今回の夏の特別プログラムでは、会津の魅力が詰まった「会津の四季」「デジタルトラベル」を新たに制作、1階バンケットホール「鳳翔」で7月21日~8月31日の18時・20時に上映するという(8月8日・11日・25日は除く、鑑賞無料)。なお会場の使用都合により上映できない場合あり。

(さらに…)
2019.07.08
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)は、東日本大震災の影響により運転を見合わせている常磐線「富岡」駅(福島県富岡町)~「浪江」駅(福島県浪江町)間で、2019年度末までの全線運転再開にあわせ、東京都区内と仙台市内を直通で結ぶ特急列車を運転する。
車両は、現在「ひたち」「ときわ」で使用しているE657系を増備する予定。
(さらに…)
2019.06.19
イオンリテール株式会社(千葉市美浜区、井出武美社長)は、「イオン浪江店」(福島県浪江町)を7月14日にオープンする。
同社による福島県内の出店は、2018年6月の「イオンスタイルいわき小名浜」以来、8店舗目。
浪江町は、2011年3月に発生した東日本大震災により甚大な被害を受け、現在も復興に取り組んでいる。
イオンリテールは今年2月19日、同町と「浪江町における商業環境整備に関する覚書」を調印。
同店では、日々の暮らしに必要な食料品や日用品、医薬品を取り揃えるという。
(さらに…)
2019.05.07
まちづくり会社の株式会社こぷろ須賀川(福島県須賀川市、安田喜好代表)とシェアサイクルの運営・運営支援を手掛けるコギコギ株式会社(東京都渋谷区、中島幹彰代表)は4月26日、二次交通の補完による中心市街地活性化を目的に、福島県内初となるシェアサイクルの実証実験を開始した。
須賀川市は、福島県中通り地域に位置する、人口7万6,082人
(2019年3月)、面積279.43k㎡の都市。
東日本大震災からの復旧復興に向け、2013年に須賀川市中心市街地活性化協議会を設立、翌年に認定を受けた須賀川市中心市街地活性化基本計画に基づき、中心市街地の活性化に取り組んでいる。

(さらに…)
2019.04.26
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、根津嘉澄社長)とみなみやま観光株式会社(福島県南会津町、渡部龍一社長)は、南会津エリアの四季を体感できる少人数の特別ツアーを開催する。
同ツアーは、南会津エリアへ直通特急を走らせている東武鉄道と、同エリアの様々な旅行商品を造成しているみなみやま観光が連携することで、地元の人々と一緒に地域の魅力を掘り起こし、通常の旅行ツアーでは知られていない地元ならではの魅力を体験できる新しい旅を提案するというもの。
企画プロデュースは、全国各地で地域価値の創造に取り組んでいる株式会社ONESTORY(東京都港区、大類知樹社長)が担当、地元のキーマンや同エリアへの造詣が深いクリエーターをツアーのナビゲーターに選出するとともに、募集人員も15名と少人数にすることで、ナビゲーターや地元の人々と深く触れ合える内容となっている。

(さらに…)