【ニュース】 いわき市シティセールス推進協議会、湯本駅2階フロアでワークスペースを7月6日にオープン、JR東日本などと連携を強化 福島県いわき市

2021.07.05
いわき市シティセールス推進協議会(福島県いわき市)と東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(茨城県水戸市)は、JR常磐線「湯本」駅(福島県いわき市)2階フロアで、同協議会が運営するワークスペースが2021年7月6日にオープンすることを契機に、地域や鉄道との連携を強化する。

同スペースには、「フラシティ」を連想させる植物や音響設備を設置するほか、地域情報発信スペースなども設置するという。
(さらに…)

【ニュース】 スパリゾートハワイアンズ、グランピング施設「マウナヴィレッジ」を7月26日にオープン 福島県いわき市

2021.06.11
常磐興産株式会社(福島県いわき市、西澤順一代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)は、グランピング施設「マウナヴィレッジ」を2021年7月26日にオープンする(予約受付開始は2021年6月16日より)。

「マウナヴィレッジ」は、スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース内に新設するもの。
ビーチの賑わいのなかで水遊びを満喫できるスパリゾートハワイアンズとは対照的に、ハワイの山での過ごし方をイメージし、上質なアウトドア体験を提供するという。

06111000
(さらに…)

【ニュース】 福島県とトヨタ自動車など、「福島発」の水素・技術を活用した新たな未来のまちづくりに向けた社会実装の検討を開始 愛知県豊田市

2021.06.07
福島県(内堀雅雄知事)とトヨタ自動車株式会社(愛知県豊田市、豊田章男社長)はこのほど、多様なパートナー企業などとともに、「福島発」の水素・技術を活用した新たな未来のまちづくりに向けた社会実装の検討を開始した。

同県では、「水素」という新たなエネルギーに着目し、福島復興を推し進めるため、未来の水素社会を先取りするモデル構築に取り組んでいる。
一方、カーボンニュートラルを目指すいすゞ・日野・トヨタも、3社協業の取り組みの中で、「福島発」の新たな未来のまちづくりに貢献したいと考え、街の生活インフラで災害時の避難拠点にもなっているスーパーマーケット・コンビニエンスストアでの配送等で、水素のある暮らしの実装モデルを創り、全国の人口30万人規模の都市で展開を図るという。
(さらに…)

【ニュース】 磐梯町と日産自動車など、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結、災害時に電気自動車「日産リーフ」を電力源として活用 福島県磐梯町

2021.05.21
福島県磐梯町(佐藤淳一町長)・日産自動車株式会社(横浜市西区、内田誠社長)・福島日産自動車株式会社(福島県福島市、金子與志人社長)・日産プリンス福島販売株式会社(福島県福島市、高濱圭裕社長)の4者は5月20日、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結した。

同協定は、電気自動車(EV)の普及を通じて、地域課題解決や環境負荷の低減に取り組むと共に、地震災害等による大規模停電が発生した際、町が指定する避難所等で、福島日産自動車および日産プリンス福島販売より貸与される電気自動車(EV)「日産リーフ」を電力源として活用することで、避難所の円滑な運営を行い、町民の安全確保に努めるというもの。
(さらに…)

【ニュース】 オリックスグループ、運営する旅館・ホテル・研修施設・水族館計21施設で「地域共創プロジェクト」を始動、会津若松市などでロケ誘致を開始 福島県会津若松市

2021.05.12
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)とオリックス・ホテルマネジメント株式会社(東京都港区、似内隆晃社長)は、オリックスグループが運営する旅館・ホテル・研修施設・水族館の計21施設(11都道府県)で、地域の魅力を発掘・発信し、地域と施設の長期的なブランド価値向上を目指す取り組み「地域共創プロジェクト」を始動する。

同プロジェクトは、域内の企業や自治体との連携を図るとともに、オリックスグループのビジネス基盤を活用して観光資源の発掘や創出を行うというもの。
域内観光の利便性向上、新たな地域情報の発信などを通じ、地域の長期的で安定的なファンを増やし、来訪客・地域・同社施設にとっての好循環を促すことを目的としている。
(さらに…)

【ニュース】 エンゼルフォレスト那須白河、施設内キャンプゾーン奥に貸切テント型サウナ「森のサウナ」をオープン 福島県天栄村

2021.05.07
リゾート施設「エンゼルフォレスト那須白河」(福島県天栄村、株式会社エンゼル那須白河、小杉直人代表)は5月1日、施設内キャンプゾーン奥に貸切テント型サウナ「森のサウナ」をオープンした。

各テントサウナ内には簡易薪ストーブを設置、「ロウリュ」も楽しめるようになっている。
施設脇には水風呂も用意、外気浴スペースにはサマーベッドもあり、サウナ~水風呂~外気浴のルーティンを堪能できるという。

05071000
(さらに…)

【ニュース】 スパリゾートハワイアンズ、ハワイの山での過ごし方をイメージしたグランピング施設「マウナヴィレッジ」を7月にオープン 福島県いわき市

2021.04.15
常磐興産株式会社(福島県いわき市、西澤順一代表)は、同社が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)で、グランピング施設「マウナヴィレッジ(Mauna Village)」を2021年7月にオープンする。

「マウナヴィレッジ」は、スパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース内に新設するもの。
ビーチの賑わいの中で水遊びを満喫できるスパリゾートハワイアンズとは対照的に、ハワイの山での過ごし方をイメージし、上質なアウトドア体験を提供するという。

04151000
(さらに…)

【ニュース】 福豆屋、ご当地駅弁「海苔のり弁887」を東京駅・郡山駅等で発売、東日本一に選ばれた海苔弁が全国に誇る郡山産最高級米と初コラボ 福島県郡山市

2021.04.01
株式会社福豆屋(福島県郡山市、小林裕子社長)は、全て手作業にこだわった、ご当地駅弁「海苔のり弁887」を4月1日より東京駅(駅弁屋 祭)・郡山駅等で発売する。

同駅弁は、JR東日本「駅弁味の陣2018」で駅弁大将軍に選ばれた「海苔のりべん」と、福島県下一の米処郡山市が産んだ全国に誇る最高級ブランド米「ASAKAMAI 887(あさかまいはちはちなな)」を組み合わせ、松川浦のあおさ入り海苔天ぷらなどの福島の誇りを詰め込んだご当地駅弁。

米処郡山の美味しいお米を味わってもらうため、東北6県が一体となって行う大型の観光キャンペーン「東北デスティネーションキャンペーン」の開催に合わせて開発、同駅弁を東京でも楽しんでもらいたいとしている。

04011200
(さらに…)

【ニュース】 スパリゾートハワイアンズ、小学生を対象にオンラインでフラダンスを丁寧に指導する「ハワイアンズフラガールスクール」を5月6日に開校 福島県いわき市

2021.03.29
常磐興産株式会社(福島県いわき市、西澤順一代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)は、専属ダンサー「フラガール」(正式名称:スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム)の元キャプテンやソロダンサー経験者が、オンラインでフラダンスを丁寧に指導する「ハワイアンズフラガールスクール」を、2021年5月6日に開校する。

同スクールは、小学生を対象にオンライン形式でフラダンスの振り付けを指導するもの。
コロナ禍で直接の指導が困難なことを受け、また、さらなるエンターテイメント事業の拡大を目指して企画した。
(さらに…)

【ニュース】 芙蓉総合リースと住友不動産、福島県浪江町の太陽光発電所由来の電力を調達、RE100適合電気をオフィスビル・テナント単位で導入 福島県浪江町

2021.03.10
芙蓉総合リース株式会社(東京都千代田区、辻田泰徳社長)と住友不動産株式会社(東京都新宿区、仁島浩順社長)は、住友不動産麹町ガーデンタワー(東京都千代田区)の芙蓉リースグループの本社機能が入居する全スペース(16~22階部分)で、RE100適合電気(事業活動で消費するエネルギーを100%再生可能エネルギーで調達する電気)を導入する。

同取り組みは、「太陽光発電所を由来とする環境価値をテナントスペースでの使用電力に紐づけるスキーム」によるもの。
同スペースでは、「震災復興に取組む福島県浪江町の太陽光発電所」由来の電力を使用する。
(さらに…)