【ニュース】 大熊町、職住近接型の産業団地「大熊中央産業拠点」で第3期分10区画の募集を開始 福島県大熊町

2022.12.14
福島県大熊町(吉田淳町長)は2022年12月14日、産業団地「大熊中央産業拠点」の第3期分10区画の募集を開始する。

同団地は、JR常磐線「大野」駅より約1kmに位置し、職住近接型の産業拠点として整備を進めているもの。
次世代技術や産業を育む場として、バラエティーに富んだ企業の進出を見込む。
(さらに…)

【PR記事】 グランデコスノーリゾート、今シーズンのスキー場営業を開始、キッズパークエリアを拡大、大人から子供まで楽しめるゲレンデに 福島県北塩原村

2022.12.08
「グランデコスノーリゾート」(福島県北塩原村、中島英雄統括総支配人)は2022年12月7日、今シーズンのスキー場営業を開始した。

同施設では、人工降雪作業を2022年11月14日より継続的に実施、2022年12月7日のオープンは福島県内最速だという。
ゲレンデは緩斜面が多く、初心者・ファミリー向けで、最長滑走距離は4,500m、全13コースで構成し、国内トップクラスの「神雪
」が楽しめるとしている。

12081040
(さらに…)

【ニュース】 「こおりやま街の学校」の受講生、「コーヒーサークル」のイベントを12月17日に開催、美味しいコーヒーを入れる場を通じた「まちとの出逢い」 福島県郡山市

2022.12.05
郡山市(品川萬里市長)は、「こおりやま街の学校」の受講生による、「COFFEE LABORATORY×こおりやま街の学校 in 小原田-美味しい珈琲を入れるための『実験室』-」を2022年12月17日に同市内のシェアキッチン付きレンタルスペースで開催すると発表した。

同市では、こおりやま広域圏内の街なかをキャンパスとして、地域づくりなどの考え方やノウハウを座学と実践によって身につけることができる学校「こおりやま街の学校(通称:まちがく)」を手掛けている。
同プロジェクトの一環として、受講生が「まちがく」での学びを生かしながら主体的に展開するサークル活動の支援も行っており、今回の同イベントは、「まちがく2022」をきっかけに受講生によって誕生した「コーヒーサークル」によるものだという。

12051200
(さらに…)

【ニュース】 スパリゾートハワイアンズ、昼と夜のショーに続く新たなショー「ポリネシアン・トワイライトパーティー」の公演を12月3日より開始 福島県いわき市

2022.12.02
常磐興産株式会社(福島県いわき市、西澤順一代表)が運営するスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)では、毎日公演している昼と夜のショーに続く新たなショー「ポリネシアン・トワイライトパーティー」の公演を2022年12月3日より開始する。

現在、同施設で実施しているショーのうち、昼のステージでは、太陽の光が降り注ぐ中で、明るいテーマの楽曲をメインに、観客とフラガールが一緒に踊れる演目など、「心が弾む」構成の「ポリネシアン・サンライトカーニバル」を公演。
夜のステージでは、ゆったりとした曲目や、真っ暗なステージでスポットライトを浴びながら踊るソロダンサーの演技、映画「フラガール」でもおなじみのダンス「オテア」などじっくり見て楽しむ「心に響く」構成の「ポリネシアン・グランドステージ」を公演している。

12021200
(さらに…)

【ニュース】 ホテリエを目指す大阪の専門学校生、今年で12回目となる、福島県の復興支援を目的とした期間限定のカフェを12月4日より開催 福島県福島市

2022.11.30
学校法人山口学園 ECC国際外語専門学校(大阪市北区、瀧山淳一学校長)は、ホテル・観光学科ホテルコース生が企画・運営するカフェ「カフェ・ラポール」を、2022年12月4日より5日間限定で開催する。

東北地方太平洋沖地震で被災した福島県の復興支援を目的に始めた同カフェの開催は、今年で12回目。
これまでに9,847名が来店し、716万7,039円を福島県に寄附している。

11301000
(さらに…)

【ニュース】 福島県、10月1日に全線で運転を再開した「JR只見線」をテーマにした新しい動画をYouTube福島県公式チャンネルで配信 福島県只見町

2022.11.21
福島県(内堀雅雄知事)は2022年11月17日、県内の「魅力」と「今」を伝え、元気と復興に向けた前向きな姿を発信しているYouTube福島県公式チャンネルで、「JR只見線」をテーマにした新しい動画の配信を開始した。

同動画は、同県で番組MCを務めるお笑い芸人・野村浩二(江戸むらさき)さんと鉄道好き芸人・岡安章介(ななめ45°)さんの2人がJR只見線に乗り、奥会津の魅力を紹介するもの。
同線は、「会津若松」駅(福島県会津若松市)と「小出」駅(新潟県魚沼市)を結ぶJR東日本の鉄道路線で、「会津川口」駅(福島県金山町)~「只見」駅(福島県只見町)間は2011年の新潟・福島豪雨災害で不通となっていたが、2022年10月1日に運転を再開した。

11210900
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコンなど、「いわき駅並木通り地区第一種市街地再開発事業」で新築分譲マンション「ミッドタワーいわき」の分譲を開始 福島県いわき市

2022.11.14
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は、「いわき駅並木通り地区第一種市街地再開発事業(事業地区名称:「並木の杜シティ」、福島県いわき市)の住宅棟として、株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)と共同で手掛ける新築分譲マンション「ミッドタワーいわき」の分譲を
2022年11月11日より開始した。

同物件は、東京・上野・仙台・水戸までダイレクトアクセス可能なJR常磐線・磐越東線「いわき」駅より徒歩3分の立地。
同駅前では、「並木の杜シティ」(総事業面積約1万1,400㎡)として、同物件に加え、地上4階建ての商業棟、自走式駐車場棟の一体開発が進むほか、同地区前の歩道(国道)と地区内の敷地をあわせた幅約10mのプロムナードが再整備される予定だという。

11141000
(さらに…)

【ニュース】 楢葉町、JR常磐線「竜田」駅東側の町有地でサウンディング型市場調査を実施、宿舎や宿泊施設、商業施設の誘致を目指す 福島県楢葉町

2022.11.09
福島県楢葉町(松本幸英町長)は、JR常磐線「竜田」駅東側エリアにある町有地の民間事業者への貸付に向け、サウンディング型市場調査を実施する。

同町では、「楢葉町土地利用計画アクションプラン」に基づき、廃炉・除染作業に従事する企業就業者向けの宿舎や長期滞在にも対応できる宿泊施設、就業者等の日常生活をサポートする商業施設の誘致を目指しているという。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本水戸支社と仙台ターミナルビル、「いわき」駅直結の「ホテル B4T いわき」とショッピングセンター「エスパルいわき」を2023年1月15日に開業 福島県いわき市

2022.10.27
東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(茨城県水戸市)と仙台ターミナルビル株式会社(仙台市青葉区、松崎哲士郎社長)は、JR常磐線
・磐越東線「いわき」駅(福島県いわき市)直結の「ホテル B4T いわき」とショッピングセンター「エスパルいわき」を2023年1月15日に開業する。

両社は、いわき市の「第二次いわき市都市計画マスタープラン」などに基づき、駅周辺への都市機能の誘導・集積を図り、沿線活性化や持続可能なコンパクトなまちづくりを推進しており、両施設はその一環として取り組んだもの。

両社と同市は2019年7月、包括連携協定を締結し、地域と鉄道の持続的発展に向け、駅周辺地域の活性化などについて、連携して取り組んできた。
同駅北口では、JR東日本水戸支社と公益財団法人磐城済世会(松村総合病院)が連携し「総合医療施設」の整備を進めている。
また、同市が進める「いわき駅並木通り再開発事業」や「(仮称)磐城平城・城址公園整備事業」と一体となり、駅を中心とした都市機能のコンパクト化から持続的なまちづくりにも取り組んでいるという。

10271200
(さらに…)

【ニュース】 シダックス大新東ヒューマンサービス、「道の駅そうま」をリニューアルオープン、スイーツショップ「殿様ミルクスタンドSOMA」などを新設 福島県相馬市

2022.10.21
シダックスグループで公共施設・学童保育など自治体施設の受託運営等を手掛けるシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都調布市、山田智治社長)は、同社が2022年7月1日より指定管理者として受託運営している「道の駅そうま」(福島県相馬市)を2022年10月20日にリニューアルオープンした。

同施設は2003年にオープンした、福島県相馬市の東南端、国道6号線沿いに位置する道の駅。
2022年4月に一時閉館し、今回、内装の改装工事を行い、新たにリニューアルオープンした。

10211200
(さらに…)