2023.10.06
小田急不動産株式会社(東京都渋谷区、五十嵐秀社長)は2023年9月30日、同社の物流施設としては第4弾、福岡県では初となる「小田急不動産ロジスティクスセンター福岡志免」(福岡県志免町)を竣工した。
現在、テナントを募集中で、2023年10月18日~20日にテナント・仲介業者向けに竣工内覧会を開催する予定。
同物件は、九州自動車道「福岡」ICと「大宰府」ICの中間に位置し、福岡都市高速を利用することで福岡市内へのアクセス性にも優れているという。
また、福岡空港にも至近で、日用品等だけでなく、航空貨物の配送拠点としても需要の高いエリアだとしている。

(さらに…)
2023.10.04
株式会社住友倉庫(大阪市北区、小野孝則社長)傘下の住友倉庫九州株式会社(福岡市博多区、渡辺博社長)は、箱崎埠頭営業所(福岡市東区)内に新倉庫を建設する。
竣工は2025年1月(予定)。
九州地区では、生産拠点への設備投資の活発化や、物流業界の
「2024年問題」を背景に在庫の分散化需要が高まっていることなどから、今後も旺盛な物流需要が見込まれるため、既存施設を解体し、新たな倉庫を建設するという。

(さらに…)
2023.10.02
「ホテルニューオータニ博多
」(福岡市中央区、山﨑真幸総支配人)は、地下1階BAR「カステリアンルーム」、1階カフェ&レストラン「グリーンハウス」、14階日本料理「千羽鶴」で「パフェコレクション第3弾」となる「和の珈琲パフェ ~heartful~」を
2023年10月31日まで販売する。
同商品は、日頃から頑張る人々に、ほっとする時間を過ごしてほしいとの思いから考案した、珈琲と抹茶のほろ苦さが心地よい「大人のシメパフェ」。
コーヒーゼリーをベースに、ほうじ茶ジェラート、抹茶アイスクリーム、バニラあんこアイスクリームの3種類をトッピングした。

(さらに…)
2023.09.22
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、株式会社西鉄ストア(福岡県筑紫野市、秋澤壮一社長)・德永農園(福岡県大牟田市、運営:株式会社NEW NORMAL、德永紘一社長)と連携し、西鉄天神大牟田線での貨客混載事業の実証実験を2023年9月21日に実施した。
同実証実験は、9月28日にも実施する。
同実証実験は、西日本鉄道の鉄道事業本部、物流の労働規制等の課題に直面する西鉄ストア、販路の新規拡大を模索する德永農園の3者の思いが合致し、実施に至ったもの。
西鉄列車を活用した貨客混載は、昨年夏、今夏に続き3例目となる。

(さらに…)
2023.09.13
「ザ・リッツ・カールトン福岡
」(福岡市中央区、ラドゥ・チェルニア総支配人)は2023年9月12日、同ホテル24階のバー「Bay(ベイ)」で、「唐泊恵比須かき」を使用した特別メニューの提供を開始した。
「唐泊恵比須かき」は、福岡市が誇る新品種のブランド牡蠣。
福岡市内(博多湾)で唯一「生食可能な海域」として指定されている唐泊の地先で、福岡市漁業協同組合唐泊支所と漁業者が一体となって養殖を行っているもの。
牡蠣は食品衛生法により厳しい規格基準が定められており、水揚げした牡蠣は、清浄海水を24時間以上かけて流して浄化し、殻付きのまま生きた状態で出荷している。
また、牡蠣のノロウィルス、腸炎ビブリオ、大腸菌などの検査と、養殖海域の海水の生菌数及び大腸菌群の検査を毎月自主的に実施。
さらに、出荷作業者についても、定期的なノロウィルス等の検査を実施し、清潔な作業着・帽子・靴、使い捨て手袋の使用を徹底しているという。

(さらに…)
2023.09.08
定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi(ツギツギ)」を運営する東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)は2023年9月7日、株式会社西鉄ホテルズ(福岡市中央区、豊福辰也社長)と業務提携契約を締結した。
2023年9月15日より、西鉄ホテルグループの国内全18施設も同サービスの宿泊対象施設に参画し、予約受付を開始する。
「TsugiTsugi」とは、全国127の宿泊施設(2023年9月7日時点)から、その日の都合や、その時々の気分に合わせて好みの場所を選び、定額で宿泊可能なサブスクリプションサービス。
利用頻度に合わせ、宿泊数の異なるプランを選択可能で、どのプランでも同伴者1名まで無料で宿泊可能としている。
2023年5月からは、chatGPTを活用した旅先や宿泊施設選びなどの相談ができる同サービス独自のAIコンシェルジュ機能も備わった。
(さらに…)
2023.09.07
西鉄自然電力合同会社(福岡市博多区、林田安弘代表)と株式会社北九州パワー(北九州市小倉北区、富高紳夫代表)は、オンサイトPPAモデル(発電事業者が需要家の敷地内に太陽光発電設備を発電事業者の費用で設置し、所有・維持管理をした上で発電設備から発電された電気を需要家に供給する仕組み)による電力供給契約を直方市(大塚進弘市長)と締結、汚泥再生処理センター「クリーン
Hitzのおがた」(福岡県直方市)での屋根置き太陽光発電設備を利用した電力供給を2023年8月31日より開始した。
同市を含む北九州都市圏域は2022年4月に脱炭素先行地域として選定されており、同市はSDGsやカーボンニュートラルの推進に取り組んでいる。
今回、再エネ発電事業のノウハウを有する西鉄自然電力、電力小売事業者の北九州パワーとのPPAの締結により、同センターへ太陽光発電由来の再エネ電力を供給することで、カーボンニュートラルの実現を目指す。

(さらに…)
2023.09.04
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)とマリオット・インターナショナル(米メリーランド州)は2023年8月31日、九州屈指の人気を誇る「道の駅うきは」(福岡県うきは市)隣接のホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきは
」(福岡県うきは市、山田幸寛支配人)を開業した。
同ホテルは、国道210号線沿いに位置し、大分自動車道「杷木(はき)」ICより車で約30分、JR久大本線「うきは」駅より車で約6分の立地。
両社による地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」と拠点なるホテルとしては、13道府県・28軒目となる。

(さらに…)
2023.09.04
JR九州リージョナルデザイン株式会社(福岡市南区、今井昭文社長)は、複合体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」(福岡市南区)内で運営するコワーキングスペース「Q-Nature
ABURAYAMA FUKUOKA」を2023年10月1日に開業する。
同スペースでは、アウトドア×ワークから生まれる新しい働き方を提案。
室内環境ならではの充実した設備に加え、アウトドアワークキットをレンタルすることで、森の中でより自然を感じながら働くことができるとしている。

(さらに…)
2023.08.28
一般社団法人日本建設業連合会(東京都中央区)は、同連合会が開催している、普段は入ることの出来ない建設現場を見学したり、実際の建設作業の一部を体験したりするイベント「けんせつ探検隊
2023」で、2023年9月30日に福岡県内でイベント「(仮称)博多区下川端町計画地下解体工事及び新築工事」(福岡市博多区)を実施する。
同イベントは、2023年7月24日~11月3日の期間、小中学生と保護者を対象に、参加費無料で全国19か所で開催しているもの。
7~8月の夏休み期間には、現場見学やお仕事体験ができる「夏休みシリーズ」を、9~11月には、情報通信技術(ICT)を市よして進化している最先端の建設現場を見学できる「DXシリーズ」を予定している。

(さらに…)