2023.11.28
福井県(杉本達治知事)は、地方へのオフィス設置や移転に関心がある都市圏の企業等を対象に、同県への既存進出企業の事例、同県が提供する優遇制度、同県内のコワーキングスペース等を紹介する「福井県サテライトオフィス進出セミナー」を2023年12月6日にオンラインで開催する。
運営は福井県企業立地事務局(株式会社イマクリエ、東京都港区、鈴木信吾代表)。
同セミナーでは、2024年3月16日の北陸新幹線の福井・敦賀開業、2026年の中部縦貫自動車道の県内全線開通による交通の利便性向上などにより、より身近になる同県への進出に興味・関心を持つ企業に向け、令和3年度に大幅にリニューアルした企業誘致に関する補助制度など、サテライトオフィス開設の魅力やメリットを紹介するという。
(さらに…)
2023.11.14
株式会社日本旅行(東京都中央区、小谷野悦光社長)・西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・福井県(杉本達治知事)・福井県観光連盟(福井県福井市、山田義彦会長)で構成する北陸新幹線福井県誘客プロジェクト実行委員会とサステナブル・ブランド ジャパンは、2024年3月23日・24日の2日間、「北陸新幹線開業記念特別イベント サステナブル・ブランド国際会議2024 福井シンポジウム ~高校生が考えるこれからの観光~」を福井市などで開催する。
同イベントは、2024年3月の北陸新幹線「金沢~敦賀延伸」をきっかけに、各エリアの観光プログラムを造成し、福井県の高校生が県外の学校・高校生に対し魅力を発信する仕組みづくりを行うことで、継続的に国内外の教育旅行が訪れる地域・福井の実現を目的としたもの。
サステナブル・ブランド国際会議とは、サステナビリティに対して先進的に取り組む企業や自治体、また各界の第一線で潮流を創り出すイノベーターが集まり、世界の最先端の知見や事例を相互交流するコミュニティイベント。
(さらに…)
2023.10.20
福井県(杉本達治知事)は、大阪市本町エリアに事務所を持つ静岡県・高知県と、3県合同の物産展「秋のえぇもん市」を福井・静岡
・高知の各大阪事務所で2023年10月20日まで開催する。
同イベントは、平成24年度から開催している毎年恒例の物産展。
各県の特産品の展示販売、各県の観光PRなどを実施。
2県で買い物をした人には「ご当地詰め合わせセット」をプレゼントするとしている(先着180名)。
(さらに…)
2023.10.13
越前かにまつり実行委員会(福井県越前町、越前町観光連盟内)は、2023年11月11日・12日・18日・19日の4日間、「越前がに朝市2023」を「道の駅越前にぎわい広場」(福井県越前町)で開催する。
同イベントでは、越前がにの即売に加え、越前がれいや甘えびなど越前の魚介類も販売。
また、コロナで自粛していた飲食席も今年は復活、海鮮揚げや海鮮焼きなどの海鮮グルメも会場内で味わうことが出来るという。
(さらに…)
2023.10.11
福井コンピュータアーキテクト株式会社(福井県坂井市、田辺竜太代表)は、国土交通省の「令和5年度 空き家対策モデル事業」として、あわら市(森之嗣市長)との官民連携により、空き家の購入からリノベーションまでワンストップで検討できる空き家物件サイト「空き家メタバンク」を2023年10月10日に一般公開した。
同サイトでは、同社が蓄積してきた3D CAD技術を活かし、自治体、空き家所有者、仲介・改修業者、購入希望者の橋渡しを強化しながら空き家の仲介から改修までを促進することで、日本の空き家問題の解消に貢献するとしている。
(さらに…)
2023.10.06
デザイン住宅を手掛ける工務店の株式会社エクリュ(福井県福井市、横山哲明社長)は、同社社屋内の「エクリュ・ギャラリー」で、画家・イシサカゴロウ氏の個展を2023年10月21日~11月19日に開催する。
同社では、創立10年目にホームパーティを開き、クライアントとの会話をきっかけに、2018年に同ギャラリーを社屋内に開設して、暮らしにこだわってもらうことを目指している。
今回は、同ギャラリー開設の際、こけら落としに協力した画家・イシサカゴロウ氏の個展を開催する。
(さらに…)
2023.09.27
「ホテル イースト21東京」(東京都江東区、髙麗積克総支配人)は、2024年3月16日に北陸新幹線が「敦賀」駅(福井県敦賀市)まで延伸開業することを記念し、2023年10月1日~11月30日の期間、「福井県フェア」を開催する。
期間中は、同県の豊かな自然と、生産者のこだわりが生んだ「食の國ふくい」の食材を使用した料理を、館内4店舗のレストランで提供。
また、ホテル館内では、越前漆器をはじめとする同県の工芸品などの展示も行う。
さらに、同県の伝統工芸品や貴重な地酒、ホテルペア宿泊券などが当たるスタンプラリー抽選会なども同時開催するという。
(さらに…)
2023.09.25
北陸新幹線金沢・敦賀間しゅん功開業式等福井県実行委員会(会長:杉本達治福井県知事)は2023年9月23日、開業予定の北陸新幹線「芦原温泉」駅(福井県あわら市)で初入線車両の歓迎式典を開催した。
北陸新幹線延伸区間(金沢~敦賀間)では、2024年3月16日の開業に向け、建設した鉄道施設を確認する監査・検査が進んでおり、9月23日、新幹線車両が同県に初めて入線し、走行試験を開始。
歓迎式典には、杉本達治福井県知事や西本正俊福井県議会議長、沿線市町首長や沿線市町議長、国会議員など約80名が出席、午前9時45分に北陸新幹線「芦原温泉」駅へ到着した初入線車両の新幹線軌道・電気総合検測車「East-i」を出迎えた。
(さらに…)
2023.09.08
総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2023年9月9日、福井県内では6店舗目、福井県高浜町では初出店となる「ホテルルートイン大飯高浜」(福井県高浜町)を開業する。
同ホテルは、JR小浜線「若狭高浜」駅より車で約3分、舞鶴若狭自動車道「大飯高浜」ICより車で約10分の立地。
国道27号線に面し、155台分の無料駐車場も設置した。
館内には男女別大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で無料提供する。
(さらに…)
2023.08.10
勝山市観光まちづくり株式会社(福井県勝山市、宮塚和彦代表)が運営する「道の駅恐竜渓谷かつやま」(福井県勝山市、木下和寛駅長)は、勝山市の伝統野菜「妙金ナス」の生産と地域の農家を支援するため、今年度より本格的な取り扱いを開始した。
「妙金ナス」は同市妙金島地区で明治の中頃から栽培され、一般的なナスよりひとまわり小ぶりながらも肉質が締まっており、歯ごたえのあるナスとして地元で愛されている。
現在、「妙金ナス」の生産者は高齢化が進んでおり、同地区の農家6戸程度が栽培、品種の維持を図るため同地区の農家3戸が自家種を採取しており、その中で出荷している農家は2戸で、栽培する農家は年々減少している状況だという。
(さらに…)