2024.02.07
石川県伝統産業合同見本市実行委員会(石川県金沢市、事務局:金沢商工会議所内)は、「いしかわ伝統工芸フェア2024」を2024年2月16日~18日に「東京国際フォーラム」(東京都千代田区)で開催する。
同フェアは、輪島塗・九谷焼・山中漆器など10の国指定伝統的工芸品を含む県内の伝統的工芸品が一堂に会する合同の見本市。
今回で29回目の開催となる。
伝統的工芸品の販売の他、工芸体験教室やステージショー、テーマ展示なども予定しているという。
(さらに…)
2024.02.02
株式会社PPM(石川県金沢市、西隆生代表)は、株式会社金沢日和(石川県金沢市、喜多辰徳代表)が運営する地域情報サイト「金沢日和」とパートナー契約を締結、能登の魅力を発信する地域情報メディア「能登日和」を2024年2月1日にリリースした。
日本列島のほぼ中央に位置し、石川県の日本海に突き出た能登半島は、世界農業遺産「能登の里山里海」に代表される豊かな食文化や祭り、伝統工芸など守り伝えたい日本らしい魅力が色濃く残っている地域。
2023年秋、能登の羽咋市出身のPPMの西隆生代表が一念発起し、「能登発信のオモシロイで、暮らしを楽しく、能登を元気に」をコンセプトに掲げ、同メディアを立ち上げるため、能登在住のライターと共に準備を進めていたという。

(さらに…)
2024.01.05
シダックス株式会社(東京都調布市、志太勤一会長兼社長)は
2024年1月4日、令和6年能登半島地震で被災した七尾市の3カ所で、炊き出しを行う等、被災地の支援活動を開始した。
シダックスグループは、能登半島地震発生直後に対策本部を設置。
BCPに基づき、被災状況の把握、被災地の給食事業、施設運営等の継続のための対応策、被災地支援策などを検討し、実行体制を構築した。
なお、グループ内で自治体業務のアウトソーシングを手掛けるシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都調布市、山田智治社長)は、2012年4月より「道の駅のとじま」(石川県七尾市
)の受託運営を行うなど、長年にわたり、地域経済活性化の一助を担ってきたという。

(さらに…)
2024.01.04
金沢ターミナル開発株式会社(石川県金沢市、山越健司社長)が運営する金沢駅ビル内の商業施設「金沢百番街」(石川県金沢市)は
、2024年春のリニューアル第1弾として、「SAKE食堂 by 農口尚彦研究所」を2024年2月9日(予定)に新規オープンする。
同店は、株式会社農口尚彦研究所(石川県小松市、朝野勇次郎社長
)直営の立ち飲み食堂。
「酒造りの神様」の異名を持つ現代の名工・杜氏の農口尚彦氏が造る日本酒を手軽に飲めるという。

(さらに…)
2023.12.27
ビジネスホテル「ドーミーイン」やリゾートホテル「共立リゾート」などを展開する株式会社共立メンテナンスのグループ企業でカフェ・レストランなど飲食事業を手掛ける株式会社共立オアシス(東京都千代田区、百瀬利恵社長)は2023年12月18日、共立オアシスが運営する「CAFE&RESTAURANT OASIS」で、「ドーミーイン」の人気ご当地朝食を提供する「旅するLUNCH」の提供を開始した。
「ドーミーイン」は、ご当地料理として、北海道では「海鮮丼」、仙台では「牛たんシチュー」、広島では「穴子飯」など、その土地ならではの郷土料理や名産を使用した逸品料理を各店舗ごとに朝食バイキングで提供しているという。
今回の同取り組みでは、普段は現地のドーミーインでしか食べられないご当地料理を「OASIS」がカフェ風にアレンジ、3店舗(中野坂上店・ラビスタ東京ベイ
豊洲店・ドーミーイン神戸元町
店)でランチフェアとして展開する。

(さらに…)
2023.12.26
北陸新幹線「小松」駅開業まで3カ月を切った小松市(宮橋勝栄市長)は、開業ムードを高めるため、TOKYO FMとともに20本を超えるラジオCM「こころ、まんぞく、小松の旅」を制作した。
同CMは、TOKYO FMやエフエム石川で放送し、2024年3月16日の北陸新幹線小松駅開業への機運を醸成する。
放送期間は2024年1月22日〜3月29日。
(さらに…)
2023.12.06
TOPPANホールディングス傘下のTOPPAN株式会社(東京都文京区、齊藤昌典社長)は2023年11月28日、有機ELディスプレイの開発・製造を手掛ける株式会社JOLED(ジェイオーレッド、東京都千代田区、石橋義社長)と、JOLED能美事業所(石川県能美市)の土地・建屋の売買契約を締結した。
TOPPANは今後、JOLEDから購入した同事業所で、データセンターのサーバー向けや生成AI向けの需要増などで伸長が期待できる高密度半導体パッケージ「FC-BGA」の高速伝送やチップレット(大規模な回路を複数の小さなチップに個片化して1つのパッケージに収める技術)に対応する次世代技術開発と量産ラインの構築を行い、2027年以降の稼働を予定しているという。
なお同事業所では、TOPPANが手掛ける既存のエレクトロニクス製品の生産も検討するとしている。

(さらに…)
2023.11.30
ホテル・スキー場・ゴルフ場などを全国展開する株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は、
2023年3月31日に閉館した旧ダイワロイネットホテル金沢(石川県金沢市)を「スマイルホテルプレミアム金沢東口駅前
」として
2023年11月30日にリブランドオープンする。
同ホテルは、JR・IR「金沢」駅より徒歩約3分の立地。
ビジネスの拠点として利用できるほか、また兼六園や金沢21世紀美術館など、人気観光地へのアクセスにも恵まれた立地だという。
同社が運営するスマイルブランドとしては、金沢市内では2021年11月にオープンした「スマイルホテル金沢西口駅前」に次いで2店舗目、全国では69店舗目の出店となる。

(さらに…)
2023.11.29
「
金沢東急ホテル」(石川県金沢市、堂田達矢総支配人)は、
2023年12月1日~2024年2月29日の期間、同ホテル2階
レストラン「マレ・ドール」で、この冬にしか味わえないランチメニューを3品提供する。
同レストランでは、地元の食材を積極的に使用し、食を通して石川の魅力を発信しているという。
今冬のランチメニューでは、「ポタージュール レコルト」「冬の味覚パスタ イカスミのスパゲッティーニ 湯涌柚子の香り 生雲丹添え」「能登治部煮御膳」をラインナップする。

(さらに…)
2023.11.21
「
金沢東急ホテル」(石川県金沢市、堂田達矢総支配人)は2023年12月1日~2024年2月29日の期間、同ホテル2階
レストラン「マレ・ドール」のラウンジで「アフタヌーンティー『金澤』~福裕美(ふゆみ)~」を提供する。
「アフタヌーンティー『金澤』」は、季節ごとにメニューが変わる同レストランの人気商品。
今回の同商品では、冬の訪れを告げる彩りが美しい「柚子・金柑」などの柑橘類や、上品な甘さと喉越しの良さが特徴の「ころ柿」を使用した、心を満たす品々を用意。
美しいスイーツや彩り豊かな軽食を、上品に輝く「古代箔」と呼ばれる金沢箔の三段重に入れて提供するという。

(さらに…)