金沢市と金沢創造都市推進委員会(石川県金沢市、安田史朗実行委員長)は、石川県・金沢市を舞台に、工芸の魅力を発見・発信する大型フェスティバル「金沢21世紀工芸祭」を、2016年10月13日~2017年2月25日の5ヶ月間にわたり初開催する。
金沢市が「KOGEIかなざわ2016」として展開する工芸の振興・発信イベントの一環。
期間中は、これまで市内で個別開催されていた工芸イベントを集結、金沢の工芸と街の魅力をより強く、幅広くアピールすることで、金沢だからこそ体感できる工芸の世界を楽しめるとしている。
ワークショップや茶会、展示イベントなどを市内各所で実施するという。
(さらに…)
2016.07.01
株式会社リブ・マックス(東京都新宿区、有山憲代表)は7月1日、旧グロウサンレークホテル金沢医大前(石川県内灘町)を「
ホテルリブマックス金沢医大前」としてリブランドオープンした。
同ホテルの客室は、シングル(14㎡)20室・ツイン(20㎡)2室・和室
(16㎡)2室の計24室。
シングルは最大2名まで、和室は最大3名まで、ツインは最大4名まで、宿泊可能としている。


(さらに…)
2016.06.27
MRO北陸放送(石川県金沢市)は、夏の旅行シーズンを前に、日本海側最大級の旅イベント「MRO旅フェスタ2016」を7月9日・10日の2日間、石川県産業展示館1号館(石川県金沢市)で開催する。
当日は、北陸新幹線や鉄道・飛行機・バスやマイカーを活用したさまざまな旅情報を提供。
観光ブースには、日本国内では北は北海道から南は沖縄まで、海外からは今注目のタイをはじめ、韓国・台湾などの旅情報も取り揃えた。
夏の楽しい旅の計画に役立ててもらいたいという。

(さらに…)
2016.06.27
学校法人金沢工業大学(石川県野々市市)は、2年次前学期の必修科目「プロジェクトデザインⅡ」で、野々市市・金沢市から提供されたテーマに取り組んだ80チーム(取り組み学生数約480名)による解決策の中間評価会を、6月29日の15時~16時に金沢工業大学扇が丘キャンパス6号館3階多目的ホールで開催する。
代表チームによる最終報告会は8月5日の予定。
当日は、ポスターセッションの形式で、野々市市・金沢市の自治体職員や地域関係者に検討中の解決策を提案し、評価が行われる。
一般の人も参加可能で、学生達の独創的なアイデアを観覧してもらいたいという。

(さらに…)
2016.06.22
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、永田正会長兼社長)は、新宿から中部・北陸地方へ高速バスで「お得に、快適に」旅行できる乗車券3種類を、7月1日より観光案内所「中部地方インフォメーションプラザ in 京王新宿」等で発売する。
同乗車券の発売は、京王電鉄が、京王電鉄バス株式会社(東京都府中市、川杉範秋社長)・アルピコ交通株式会社(長野県松本市、古田龍治社長)・濃飛乗合自動車株式会社(岐阜県高山市、齋藤尚正社長)・北陸鉄道株式会社(石川県金沢市、加藤敏彦社長)・富山地方鉄道株式会社(富山県富山市、辻川徹社長)と連携して行うもの。
(さらに…)
2016.06.13
「
ねぶた温泉 海游 能登の庄」(石川県輪島市、運営会社:大向観光株式会社、大向洋紀代表)はこの夏、漁獲量日本一の石川県・輪島の天然ふぐを使用したふぐの重箱「能登ふぐ重」を提供する宿泊プラン「えっ?夏にふぐ??夏の能登ふぐプラン」の提供を開始した。
夏ふぐは身に栄養がいき最も美味しい季節。
ヘルシーでコラーゲンたっぷりの夏ふぐを堪能できるとしている。
夏ふぐには脂がほとんどないので、生臭くなく、極めて低脂肪な魚であり、夏にあうサッパリとした味わいで、高たんぱく・低カロリー。
また、ふぐ皮はコラーゲンを多量に含むので、独特の歯ごたえがあるという。

(さらに…)
2016.06.01
日本ミシュランタイヤ株式会社(東京都新宿区、ポール・ペリニオ社長)は、富山県・石川県での厳選された飲食店・レストランと宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016 特別版」のセレクションを発表、6月3日に発売する。
富山県・石川県は日本海・富山湾の良質な海の幸や、近郊で収穫される農作物など豊かな食材に恵まれたエリア。
発売に先駆け、5月31日より、ミシュランガイド公式WEBサイト「クラブミシュラン」で公開した。
(さらに…)
2016.05.24
今年8月に開業25周年を迎える山代温泉の温泉旅館「
瑠璃光」(るりこう、石川県加賀市)は2016年5月、館内の「ダイニング天平」を新装オープンした。
新装オープンした「ダイニング天平」は、大きなガラス窓のある開放的な雰囲気のテーブル席で、格子戸やランプが印象的な空間。
宿泊プランは、ダイニング食と部屋食の双方を用意した。


(さらに…)
2016.05.09
株式会社クラスコ(石川県金沢市、小村典弘社長)は、「老朽化アパート築20年問題を解決するリノベーション事例内見バスツアー」と題し、賃貸オーナー向け内見バスツアーを5月14日に開催する。
同社によると、バブル期の建築ラッシュにより、築20年超の物件が市場を占めている築古の物件では、何もわからないまま多額の修繕費を注ぎ込むより、入居者ニーズを把握した修繕が重要だという。
こうした背景をふまえ、今回のバスツアーでは、賃貸オーナーに物件価値向上の実例を観覧してもらい、よりよい賃貸経営に繋げることを目的としている。

(さらに…)
2016.05.06
株式会社箔一(石川県金沢市、浅野達也社長)は、生産工場エリア(石川県金沢市)での新工場設立に伴い、エリア一帯を金沢箔の生産現場交流施設「金沢箔ものづくりセンター(仮称)」とし、2017年3月より運営を開始する。
新工場の稼働に合わせ、建築装飾工場、物流センターも移管。
工場エリア一帯で、分野をまたいだ新しい文化の創造を目指し、地域の活性化や雇用拡大にも貢献するとしている。
同社のものづくりは、徹底した品質管理と高い技術を基本としており、見学することで、金沢箔の魅力をより具体的に伝えることができるという。

(さらに…)