【ニュース】 熊本県しあわせ部、公式アプリ「くまはぴ」を公開、熊本県立大学の学生と共同開発 熊本県熊本市
2016.04.05
熊本県しあわせ部はこのほど、公式アプリ「くまはぴ」を公開した。
「くまはぴ」は、身近にある日常の小さなしあわせ(=プチはっぴー)をつぶやくというもの。
熊本県立大学総合管理学部飯村研究室アプリ開発部の学生と共同で開発した。
(さらに…)
2016.04.05
熊本県しあわせ部はこのほど、公式アプリ「くまはぴ」を公開した。
「くまはぴ」は、身近にある日常の小さなしあわせ(=プチはっぴー)をつぶやくというもの。
熊本県立大学総合管理学部飯村研究室アプリ開発部の学生と共同で開発した。
(さらに…)
2016.03.24
リボンガス株式会社(熊本市西区、内海久俊代表)の温水床暖房FHS
(Floor Heating System)事業部では、自社開発の本格温水床暖房「ECO-HR(エコホットリノベーション)」の全国展開を開始する。
同社ではこれまで、天井近くや吹き抜けの人が居ない空間を暖める空気暖房から、足元からの放射暖房に切り替えるシステムを開発してき
た。
同商品では、我慢するのではなく、使う人にも優しい暖房システムとすることで、無理なく空調電力の削減に成功。
2013年には熊本県経営革新計画の承認を受け、2014年には熊本市のものづくり大賞も受賞したという。
(さらに…)
2016.03.23
特定非営利活動法人ASO田園空間博物館(熊本県阿蘇市、山本章夫代表)は、同法人が運営する「道の駅阿蘇」(熊本県阿蘇市)で、NFCタグを活用した多言語による情報発信を3月17日より開始した。
今回の取り組みは、急速に増加するインバウンドに対応したもの。
九州の道の駅では初の取り組みだという。
、
(さらに…)
2016.03.16
株式会社レッドハピネス(熊本県天草市、横島龍一代表)は3月16日、サンタをテーマにしたホテル「天草サンタカミングホテル」を天草市亀場町にオープンした。
天草は、世界中のサンタが集まる場所・サンタの島づくりに取り組んでいる場所。
同ホテルの宿泊テーマは「サンタで熟睡」。
北欧デザインのこだわりの家具や、地元の豊富な食材を使った料理でのおもてなしにより、まるでクリスマスのような温かい気持ちになってもらいたいとしている。
(さらに…)
2016.02.24
菊池市は、3月12日・13日の2日間、東京・浅草で日本全国の旅気分を味わえる商業施設「まるごとにっぽん」(東京都台東区)で観光物産展を開催する。
会場となるまるごとにっぽん3階には、17市町村が各市町村をPRし、現地への誘客を図るゾーン「おすすめふるさと」があり、四季折々のふるさとの風景を映像で投影、選りすぐりの商品を展示・販売している。
同施設では、出展する市町村の伝統文化や風習を浅草で体感してもらえるよう、市町村とのコラボレーションイベントを実施しているという。
(さらに…)
2016.02.09
熊本県大阪事務所(大阪市北区)は、くまモンファンの日々の応援に感謝し、同県の魅力を体感できるイベント「くまモンファン感謝祭2016 in OSAKA」を、大阪・西梅田スクエアで2月13日・14日に開催する。
会場には30を超える物産ブースや体験ブースが出店、一日楽しめるイベントになるという。
(さらに…)
2016.02.05
山鹿地域観光推進協議会(熊本県山鹿市、高野誠二会長、事務局:山鹿市役所商工観光課)は、豊富な歴史・文化的資源を活用した新たな世代間の旅行商品「孫と行く1泊2日の修学旅行in山鹿」を、アクティブシニア情報誌「ぐらんざ」が展開する「ぐらんざ塾」を通して、2月20日~
21日に実施する。
ツアー申し込みは2月12日まで受付中。
山鹿地域では従来型の団体旅行スタイルが減少し、全体的な宿泊客が減っているという課題があるという。
同ツアーでは、「ぐらんざ塾」を通して、歴史的・文化的資源である国史跡・鞠智(きくち)城跡でのスタンプラリーや、全国でも有数の装飾古墳を紹介する熊本県立装飾古墳館での勾玉作り体験の他、山鹿地域で恒例となった冬の灯りの祭典、「百華百彩」への参加も予定している。
(さらに…)