2017.02.15
ホテル日航熊本
(熊本市中央区、川﨑博社長、熊井潤二総支配人)は、開業15周年に合わせ、2階 広東料理「桃李」をリニューアルした。
広東料理「桃李」では、熊本の旬の食材をふんだんに使用し、「医食同源」をテーマに、五味(甘味、辛味、酸味、苦味、塩味)の調和を重んじた広東料理を提供。
今回のリニューアルでは、食事を楽しむだけでなく、家族での集まりやビジネスでの会食など、利用客の要望に合わせた様々なシーンに対応できるようにした。
入口からホール席、個室までそれぞれ異なる雰囲気・様式を楽しめるという。
5つある個室は、美味しい食材を育む「海・山・気候」をモチーフにした。

(さらに…)
2017.01.31
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は1月30日、同社11番目のD&S(デザイン&ストーリー)列車となる「かわせみ やませみ」のサービス内容を発表した。
「かわせみ やませみ」は、3月4日より熊本~人吉間で運行を開始する特急列車。
列車内から「人吉球磨を感じる旅」をテーマに、人吉球磨産の美しい桜色のヒノキや杉をふんだんに使用した車内で、地元の人々と同社が作り上げた「こだわりのおもてなし」を提供するという。

(さらに…)
2017.01.30
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は、平成28年熊本地震等で被害のあった熊本県阿蘇地区(中部・南部)への旅行需要喚起・消費拡大を目的とした「阿蘇(中部・南部)応援ツアー」を実施する。
同ツアーは、国と熊本県が行う、対象地区への応援ツアー事業の一環。
同社は同事業の対象事業者として、国と熊本県からの補助を受け、同ツアーを実施する。
(さらに…)
2016.12.22
BBHホテルグループ(ブリーズベイホテル株式会社、横浜市中区、津田則忠代表)は2016年12月、閉館していた旧旅館細川(熊本県山鹿市)を継承、名称を変更せずにBBHホテルグループの「
旅館細川」としてリニューアルオープンした。
800年の昔から湧き出ている山鹿温泉は、柔らかでクセのない無色透明のアルカリ性単純温泉で別名「乙女の柔肌」と例えられ、美肌効果があるとされている。
同館の浴室はバリアフリーで、車椅子で入れる多目的トイレが隣接。
車椅子の高さに合わせた洗面台や両手手すり付きスロープなど、車椅子で訪れた人にもお湯の暖簾(のれん)をくぐる楽しみを味わってもらうため、浴場入り口の暖簾は普通より低めになっているという。


(さらに…)
2016.11.24
熊本県内の高森町と湯前町は、南阿蘇鉄道で「ONE PIECE」ラッピング列車の運行を11月27日9時より開始する。
同企画は両町と週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画「ONE PIECE」が連携した、熊本地震の復興プロジェクトの一環。
現在、同県内のくま川鉄道では、「ONE PIECE」ラッピング列車が既に運行を行っている。
なお運行初日は、南阿蘇鉄道「高森」駅特設会場で、オープニングセレモニーや出発式を開催、ルフィの声優・田中真弓さんも出演する。
(さらに…)
2016.11.10
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、熊本県産米「森のくまさん」を使用した「近大マグロ丼」(300円、限定1,000食)を、11月14日・15日に学生向けに提供する。
使用する「森のくまさん」は、「近大マグロ」と同学部が技術協力して開発した、「金賞健康米」の精米法を使用したもの。
11月15日には、復興支援に協力する学生に感謝の意を表すため、熊本県営業部長「くまモン」が来校する。

(さらに…)
2016.11.08
株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は、M&S株式会社(熊本市中央区)とフランチャイズ契約を締結し、M&Sが経営する旧ホテルSLOW水前寺(熊本市中央区)を「スマイルホテル熊本水前寺
」として11月1日にリブランドオープンした。
運営は引き続きフランチャイジ―のM&S株式会社が行う。
同ホテルは、JR豊肥本線「新水前寺」駅または「水前寺」駅南口より徒歩約3分の立地。
水前寺成趣園(水前寺公園)までは徒歩約15分。
スマイルホテルとしては全国38店舗目、熊本県では初のスマイルホテル開業となる。

(さらに…)
2016.11.04
「おでかけプラン検索アプリ」を手掛けるホリデー株式会社(東京都渋谷区、石渡進介代表)は、熊本県阿蘇の5つの市町村(阿蘇市・南小国町・小国町・高森町・南阿蘇村)やTeam ASO(阿蘇の観光情報発信や写真撮影、パンフレット・HP作成など阿蘇にまつわる仕事を請け負う、世界45カ国・1万9,000人を超える熊本最大のコミュニティ)と共に、阿蘇地域全体の魅力を再発見し、地元住民が観光大使となって阿蘇地域の周遊プランを外部に発信する取り組みを11月14日より開始する。
今回の取り組みは、地元住民等を対象に、地元の魅力を再発見する
「Holidayワークショップ」を5つの市町村で計5回開催。
参加者はHolidayアプリを使用し、複数のスポットを組み合わせて「おでかけプラン」を作成する。
期間中は誰でも応募可能な「阿蘇地域おでかけプランコンテスト」を開催、コンテスト終了後には、首都圏と熊本の橋渡しとなるような取り組みも行うという。
(さらに…)
2016.11.02
羽田エクセルホテル東急
(東京都大田区、高橋博紀総支配人)は、2016年4月に熊本県・大分県を中心に発生した熊本地震の九州地方復興応援企画となるレストランフェア「熊本阿蘇・大分フェア」を、同ホテル2階カフェ&ダイニング「フライヤーズテーブル」で、2016年11月1日~2017年1月10日の期間開催する。
協賛・協力は、熊本県阿蘇市・大分県。
今回のフェアは、九州地方へのアクセスの手段として利用される羽田空港にあるホテルとして、全国からの来訪客に、現地の魅力的な食材や食文化・観光資源を紹介することで、次回の旅行で訪れるきっかけや、食材や産品を購入する機会となることを願い、開催するもの。
現在もなお、被害の色濃く残るエリアもある中で、熊本県阿蘇市と大分県の生産者をはじめとした関係者の協力により、今回初めて2つの自治体にまたがっての開催が実現した。
熊本県阿蘇市の雄大な自然、大分県の魅惑の温泉をはじめとした観光資源や、今回使用している食材の紹介、各エリアのPRビデオの放映、パンフレットなども用意したPRコーナーも設置したという。

(さらに…)
2016.10.07
株式会社エレキング(東京都豊島区、瀬山剛史代表)は、横浜・馬車道で2015年にオープンした天草食材を楽しむ店「天草市場 島旅」を、10月6日に渋谷に移転した。
横浜・馬車道の店舗は16席のみで、予約が取りづらくなったため、現在の場所に移転したという。
新店舗は、渋谷のビル4階に秘密基地のように佇む店。
個室5室22席・カウンター4席とテーブル席18席の計44席となった。
天草の雰囲気を出すため、古民家風に仕上げた。
天草市の協力のもと、天草の関東でのアンテナショップとして運営することで、地域活性・雇用増の役割を担っていくとしている。

(さらに…)