2017.06.05
九州旅客鉄道株式会社・熊本県・大分県の3者は共同で、平成29年7月~平成29年12月の6ヶ月間、熊本県・大分県への観光送客キャンペーン「GO!GO!!キスマイクマモトオオイタ」を開催する。
共催は株式会社JTB九州・株式会社日本旅行・株式会社近畿日本ツーリスト九州・西鉄旅行株式会社、協力は西日本旅客鉄道株式会社。
JR九州では、例年10月~3月に観光送客キャンペーンを実施していたが、今回は両県への旅行に最適な夏・秋の時期に多くの人々に旅行してもらえるよう、7月~12月の6ヶ月間でのキャンペーン開催とした。
同キャンペーンでは、昨年発生した熊本地震から復旧・復興に取り組んでいる両県を舞台に、同キャンペーンのイメージキャラクターの「Kis-My-Ft2」各メンバーが旅をするという。
(さらに…)
2017.06.05
株式会社ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)と一般財団法人沖縄美ら島財団(沖縄県本部町、花城良廣理事長)は、熊本復興支援を目的とした地元の子どもたちに笑顔を届ける共同企画として、熊本県益城町で初となる「ソラシドエア制服試着会」&「美ら海出張水族館」を6月17日に開催する。
両者では、ソラシドエアが取り組む地域貢献・機体活用プロジェクト「空恋」で「春咲へひとっ飛び!沖縄やんばる号/やんばる花めぐり号」を運航し、沖縄県北部地域の観光PRを共同で実施。
2015年には包括的連携協定を締結するなど関係を深めてきた。

(さらに…)
2017.06.01
関西電力株式会社(大阪市北区、岩根茂樹社長)は5月31日、熊本県玉名郡南関町でバンブーエナジー株式会社(熊本県南関町、丸本文紀社長)が行う、竹を活用したバイオマス熱電併給事業へ出資参画すると発表した。
バイオマス熱電併給事業は、バンブーエナジー・バンブーフロンティア株式会社(熊本県南関町、津留克也社長)・バンブーマテリアル株式会社(熊本県南関町、山田浩之社長)が三位一体で行う「バンブーフロンティア事業」の一部。
バンブーフロンティア事業は、地域の未利用資源である竹を原材料からエネルギーまで余すことなくカスケード利用(資源やエネルギーの利用によって下がった品質レベルに応じ、何度も資源として利用)するというもの。
バンブーフロンンティアが建築資材の製造に適さない竹や残竹をチップ材へ加工し、バンブーエナジーはそのチップ材を燃料として利用することにより、バンブーフロンティアとバンブーマテリアルへ熱と電力の供給を行う。
竹材の搬出による荒廃竹林の整備から、竹の工業製品産出までの新規サプライチェーンを構築することで、雇用創出等の地方創生が期待できるという。

(さらに…)
2017.05.24
南阿蘇俵山温泉の旅館 竹楽亭
(熊本県南阿蘇村)は5月3日、大浴場をリニューアルオープンした。
同館は2016年の熊本地震で被災。
この7月に施設の復旧を終え、リニューアルを完了する。
物質的な復興に加え、安心して観光客に戻ってきてもらうため、宿泊施設に幻想的な空間を生み出す「竹あかり」を活用し全国へPRしているという。

(さらに…)
2017.05.23
全国地紅茶サミットinみなまた実行委員会(事務局:水俣市農林水産課農業振興係)は、「第16回全国地紅茶サミットinみなまた」を11月4日・5日にエコパーク水俣(熊本県水俣市)で開催する。
同サミットは、国内の紅茶生産者や愛好家が集まり、各地の地紅茶を広くPRするイベント。
紅茶の会(藤原一輝代表)により、国内のその土地の気候や風土の中で作られた「日本の紅茶」を一般に広く知ってもらうことを目的に、2002年より毎年開催されている。
今回も、全国の地紅茶が楽しめる試飲会や、地紅茶生産者向けの生産技術や販路拡大セミナー等、同会場内で実施するバラの祭典「ローズフェスタ秋」に合わせたバラエティー溢れる企画を実施する予定だという。
(さらに…)
2017.05.16
大京グループの株式会社穴吹工務店(香川県高松市、徳田善昭社長)は、災害時の対応を強化した新築分譲マンション「サーパス健軍イーストガーデン」(熊本市東区)を5月1日に着工した。
熊本県内では39棟目となる同物件は、水玉公園に隣接する閑静な住宅街にありながら、商業施設・金融機関・各種病院などの生活利便施設が徒歩10分圏内に揃う立地。
また、防災に備えた各種設備を用意し、マンション管理組合の共助力を高めるほか、住民同士の交流が自然と生まれる「レセプションカウンター」「ライブラリーラウンジ」「ライブラリーコーナー」を設けるなど、「絆」のある住まいを目指す。

(さらに…)
2017.04.07
一般財団法人日本ユースホステル協会に加盟する熊本県の阿蘇くじゅう高原ユースホステル(熊本県小国町)は、4月15日より運営を再開する。
同施設は、2016年4月14日に発生した熊本地震により、施設に亀裂が入るなどの被害が発生したため、約1年にわたり全館を休館していた。
施設改修に一定の目処がついたため、再開に至ったという。
なお同施設では運営再開を記念し、「阿蘇くじゅう高原ユースホステル 再出発祈念会」を4月14日より実施する。
再出発祈念会では、4月14日に南小国町親子招待、15日に再出発祈念会式典・瀬の本ウォーキング・宿泊無料招待、16日に九重連山登山・オルレ他を実施。
参加申込みは、阿蘇くじゅう高原ユースホステルまで(定員になり次第締め切り)。
(さらに…)
2017.04.05
株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都港区、足立充社長)は、「三井ガーデンホテル熊本
」(熊本市中央区)の改装工事を完了、4月1日にリニューアルオープンした。
同ホテルは、昨年4月に発生した熊本地震により、約半年間の閉館を余儀なくされたが、昨年10月1日より営業を再開。
その後、2017年1月より順次リニューアル工事に着手、熊本の豊かな自然や文化をデザインモチーフとして取り入れ、従来以上に機能的で快適な空間となるよう、客室内のレイアウトも変更した。

(さらに…)
2017.03.16
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は、2016年4月14日に発生した地震の影響により、全館を一時休館していた「ホテルルートイン熊本駅前
」(熊本市西区)の営業を再開、3月16日にグランドリニューアルオープンした。
同ホテルは、JR「熊本」駅東口より徒歩2分の立地。
建物は本館と東館があり、東館にはコンフォートタイプの客室を設定。
営業休止中に施設の安全点検を終了、改装を実施したうえで、2月6日より予約受付を開始している。

(さらに…)
2017.02.27
株式会社セリュックスホールディングス傘下の株式会社僖成(きなり、東京都渋谷区、齊藤道明代表)は、同社が運営する神楽坂久露葉亭(東京都新宿区)で、酒食イベント「天草祭」を3月17日に開催する。
同イベントは、昔ながらの風情溢れる神楽坂に佇む古民家レストラン「神楽坂久露葉亭」で、天草の「食」「器」「伝統芸能」を愉しむ酒食イベント。
熊本県東京事務所の首都圏広報強化事業の一環として、熊本県天草市、天草宝島物産公社の全面協力のもと、天草の「食」「器」「伝統芸能」の魅力を愉しみ、同県のことを知ってもらうことで、多くの人々に熊本県の認知拡大を図る。

(さらに…)