2019.05.30
広島県、広島市、広島県交流・定住促進協議会は、「ひろしまCターンフェア 2019」を6月23日に東京で開催、人生の「Capital(都)となるCエリア(広島広域都市圏)」をアピールする。
同エリアには、Challengeの場としてCareer upを図った人、
Charmingな人柄に魅かれて移り住んだ人、Carpのある暮らしを楽しむ人など、多くの人が移住し理想とする暮らしをしているという。
同イベントは、東京圏居住者に、広島広域都市圏(Cエリア)の多様な暮らしの魅力を発信し、広島県への移住・交流に関心を持ってもらおうというもの。
当日は、同県への移住に関心のある人に対し、暮らし・仕事・住まい等についての相談会を行うほか、元広島東洋カープ選手の北別府学氏をゲストに招いたスペシャルトークや、圏域内の企業経営者によるパネルディスカッションなどを実施する。
(さらに…)
2019.05.27
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は5月24日、産業団地「広島イノベーション・テクノ・ポート」(広島市西区)の開発に着手した。
同社による広島県での産業団地開発は今回が初となる。
「広島イノベーション・テクノ・ポート」は、太田川沿いの広島西飛行場跡地を開発する産業団地。
同跡地は、広島西飛行場の廃港以来、官民一体で再開発を進めている広島県有地で、同県と広島市が2017年3月に跡地利用計画を定め、49.3haを4つのゾーン「広域防災」「新たな産業(雇用)」「スポーツ・レクリエーション」「新たな産業(にぎわい)」に区分けしている。
このうち、同県は2017年9月、「新たな産業(雇用)」ゾーンの事業予定者募集を実施、同社を選定した。

(さらに…)
2019.05.24
日本郵便株式会社(東京都千代田区、横山邦男社長)は、広島駅南口に所有する広島東郵便局の敷地(広島市南区)を「広島駅南口計画(仮称)」としてビルを開発する。
広島駅周辺は近年、開発が進み、今後とも発展が期待されることから、同社も周辺施設とともに街区の利便性とにぎわいを創出、まちづくりに貢献するという。
なお、同開発のプロジェクトマネジメントは日本郵政不動産株式会社(東京都千代田区、岩崎芳史社長)が実施する。

(さらに…)
2019.05.22
福山市は、来年3月末に閉校予定の服部小学校跡地で、地域ニーズに沿った民間事業者による活用の可能性を検証するため、対話型市場調査(サウンディング調査)を実施する。
対話型市場調査(サウンディング調査)とは、財産などの活用方法について、公募により広く意見や提案を求め、事業への有用な意見やアイデアなどを収集すること。
事業者との意見交換による調査を行う。

(さらに…)
2019.05.09
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、来島達夫社長)と瀬戸内海汽船株式会社(広島市南区、仁田一郎社長)は、2020年夏を目途に、これまでになかった観光型高速クルーザーを開発・導入、鉄道と船舶を組み合わせた新たな観光周遊ルートを構築する。
両社は2018年より、瀬戸内海汽船グループ保有の高速船「はやしお」で島々をめぐるツアー「せとうち島たびクルーズ」を企画・販売してきた。
2020年夏のオリンピック・パラリンピックの開催、また同年秋の「せとうち広島デスティネーションキャンペーン」の開催をにらみ、今回、瀬戸内の多島美をより贅沢に、またより多くの乗客に楽しんでもらえるよう、島めぐり観光に最も適した専用船を新たに開発・導入する。
(さらに…)
2019.04.15
大和ハウスグループのダイワロイヤル株式会社(東京都千代田区、原田健社長)は4月13日、「ダイワロイネットホテル広島駅前
」(広島市東区)を新規オープンした。
同ホテルのオープンにより、同社が運営するダイワロイネットホテルは全国で54ヵ所、広島県内では2ヵ所目となる。
同ホテルは、JR「広島駅」北口(新幹線口)より徒歩4分の立地。
2019年4月1日にオープンした複合施設「GRANODE(グラノード)広島」の高層階13階~20階に入居する。
総客室数は197室で、全室21㎡以上の客室面積を確保、全室にレインシャワー(天井埋め込みで垂直に湯を放つシャワー)を完備し、バス・トイレ別のセパレートタイプを採用した。

(さらに…)
2019.04.12
ホテル事業を全国展開するネストホテルジャパン株式会社(東京都港区、河内中代表)は4月12日、「ネストホテル広島八丁堀
」(広島市中区)を新規オープンした。
同ホテルは、広島電鉄「胡町」電停すぐ、JR「広島」駅より徒歩約15分の立地。
原爆ドームまでは徒歩15分、広島国際会議場までは徒歩20分、
MAZDA Zoom-Zoomスタジアムまでは徒歩20分、広島グリーンアリーナまでは徒歩20分。
コンビニエンスストアも至近にあるという。

(さらに…)
2019.4.11
高速バス「WILLER EXPRESS」を統括管理・運行するWILLER
EXPRESS株式会社(東京都江東区、平山幸司代表)は、複合施設「GRANODE広島」内に「バスステーション広島駅北口」(広島市東区)を新設、4月11日より同バスステーションの運用とウィラーエクスプレスの乗り入れを開始した。
同バスステーションは、広島での高速バス利用者の利便性向上と利用客増加を目的としたもので、有人カウンターと待合室を完備。
他社バス事業者の乗り入れも可能とした。
広島駅周辺のバス停は、これまで待合室がなく、天候や気温の問題で乗り降りに不便が生じていたという。
(さらに…)
2019.04.10
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)とリージャス・グループ(日本法人:東京都新宿区、西岡真吾代表)は、広島駅新幹線口の大規模再開発エリアに新設された複合施設「GRANODE(グラノード)広島」(広島市東区)3階で「TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口」「リージャス広島駅前センター」を4月1日に開業、4月9日に合同開業記念式典を開催した。
TKPが運営する「TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口」は、会議室・オフィスバンケットを備えたカンファレンス施設で、全7室・564席。
同フロアにある「リージャス広島駅前センター」はリージャス・グループが運営するレンタルオフィスとなっている。

(さらに…)
2019.04.09
ツネイシホールディングス株式会社(広島県福山市、神原宏達社長)は、ライフ&リゾート事業の強化を図るため、「ONOMICHI U2」と尾道駅舎事業を統合、新にTLB(ティーエルビー)株式会社とし、4月1日より事業を開始した。
ツネイシホールディングス傘下のライフ&リゾート事業の中核となっているツネイシLR株式会社(ベラビスタ スパ&マリーナ尾道、みろくの里など)や、株式会社せとうちクルーズ(ガンツウ)など、常石グループ内の事業連携を進め、相乗効果を図ることで顧客価値の向上を目指す。
(さらに…)