2023.05.08
岐阜県(古田肇知事)・東美濃歴史街道協議会(岐阜県・多治見市・中津川市・瑞浪市・恵那市・土岐市・可児市・御嵩町などで構成)・近畿日本ツーリスト株式会社岐阜支店(岐阜県岐阜市、北村達哉支店長)は、郷土食の1つ「五平餅」に着目、地域内の特徴の異なる12店舗のこだわりを詰め込んだ「五平餅街ガチャ・キーホルダー」を制作し、土岐プレミアムアウトレットなど8か所で限定販売する。
「五平餅」は、東美濃地域の約120店舗で販売されており、店舗ごとにそれぞれ味もカタチも全て異なる、地域を代表する郷土食だという。
(さらに…)
2023.04.25
株式会社リクルート(東京都千代田区、北村吉弘社長)と下呂市(山内登市長)は2023年4月24日、地域の活性化に向け、地域定着と雇用促進に関する協定を締結、連携を開始した。
同社は、日本全国の多くの地域で雇用機会の創出を目指し、2020年2月に宮崎県川南町と同協定を締結して以降、複数の地方自治体などと同様の連携を推進している。
同社による「Airワーク 採用管理」の提供を通じた自治体や機関との協定締結は今回が8例目で、中部地方では初の案件になるという。
(さらに…)
2023.04.19
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんごう)で、国内22施設で展開する温泉旅館ブランド「界」の新施設を建設する。
同施設は、星野リゾートとしては岐阜県初進出となるもの。
施設名称は「界 奥飛騨」とし、2023年3月24日に新築工事に着手、4月24日の起工式を経て、2024年秋に開業予定としている。
(さらに…)
2023.04.11
有限会社日下部民芸館(岐阜県高山市、日下部勝代表)はこのほど、1日1組の宿「
谷屋(たにや)」(岐阜県高山市)を開業した。
同施設は、高山市の旧市街に残る明治建築で、伝統的建造物保存地区 特定建造物となっている文化財民家「旧三輪家」を改修したもの。
飛騨の工藝、手仕事の道具、全国各地の民藝を展示する「日下部民藝館」に隣接している。

(さらに…)
2023.04.05
「都ホテル 岐阜長良川
」(岐阜県岐阜市、釜谷祥成総支配人)は、同ホテル3階のフィットネスクラブをリニューアル、2023年4月1日に「FITNESS CLUB AnkINI(フィットネスクラブ アンキニ)」としてオープンした。
名称にある「AnkINI」は、岐阜・名古屋の方言「あんき」から引用したもの。
「安心して~」「気楽にのんびり~」過ごしてもらいたいたいという思いを込め、命名した。
オープンテラスのウッドデッキに設えた、屋外用サウナテントと信楽焼の陶器水風呂桶でととのい、軽食やドリンクも楽しみながら、唯一無二の空間と時間を体験してもらいたいという。

(さらに…)
2023.04.04
飛騨市(都竹淳也市長)は、昭和45年に開館して以来、飛騨神岡のシンボルとして親しまれてきた「神岡城」(岐阜県飛騨市)の展示内容を半世紀ぶりに全面リニューアルし、2023年4月1日よりオープンした。
リニューアルオープンを記念し、2023年4月1日~5月31日の期間は、同施設と国名勝「江馬氏館跡庭園」への入館を無料とする。
併せて、道の駅スカイドーム神岡売店では、同日より神岡城の「ご城印」(先着限定100枚は飛騨市河合町産の山中和紙を使用)の販売を開始した。
「神岡城」は、江馬氏の城館跡の一つである東町城跡の櫓台後に、昭和40年代に建設された天守閣。
神岡の歴史に触れる展示として、寄贈された甲冑や町内で出土した遺物の展示等を行ってきたという。

(さらに…)
2023.03.27
「岐阜グランドホテル
」(岐阜県岐阜市、葛西信三社長)は、岐阜県内3つの障がい者事業所で作られた作品を展示・販売するイベント「小さな作品展」を2023年4月9日まで開催する。
同イベントは、好評を博した昨年夏に続き、2回目の開催となるもの。
牛乳パックをアップサイクルしたトートバッグは売り切れとなり、再入荷の問い合わせもあったという。

(さらに…)
2023.03.23
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)・野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)・共栄ライフパートナーズ株式会社(岐阜県岐阜市、水野友範社長)は「岐阜駅北中央東地区第一種市街地再開発事業」(岐阜県岐阜市)で、また野村不動産・共栄ライフパートナーズは「岐阜駅北中央西地区第一種市街地再開発事業」(岐阜県岐阜市)で、両事業が2023年2月24日に市街地再開発組合設立についてそれぞれ岐阜県知事の認可を受け、正式に参加組合員として両事業に参画すると発表した。
両事業は、JR「岐阜」駅と「名鉄岐阜」駅に隣接した立地を活かし、総戸数約450戸の共同住宅をはじめ、集客力のある商業施設、最先端の業務施設を整備し、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図ることで、多くの人々を迎える岐阜都市圏の玄関口として都市機能が集積した魅力あるまちづくりを目指す。
両施設は、岐阜駅正面を彩るゲートをイメージしたシンボリックなツインタワーとし、足元には公開空地(広場)を設け植栽を施し、また屋上緑化と合わせて安らぎと潤いのある都市空間を創出。
さらに環境に配慮した省エネルギー仕様や設備を導入する予定で、サステナブル社会の実現にも寄与するとしている。

(さらに…)
2023.03.16
東京・上野の岐阜アンテナショップ「岐阜ホール」(東京都台東区)は、株式会社ジェイアール東日本都市開発(東京都渋谷区、根本英紀社長)が運営する「日比谷OKUROJI」(東京都千代田区)に移転、「岐阜トーキョー」として2023年3月20日にプレオープン、3月25日に本格オープンする。
株式会社リトルクリエイティブセンター(岐阜県各務原市、今尾真也代表)が運営する同施設は、岐阜県内の企業や自治体が協力しながら「官民連携」で岐阜の魅力を全国へ発信する拠点。
移転後の店内には、工芸品など岐阜の商品を販売するショップスペースと、岐阜の素材を使用したドリンクや軽食を提供するカフェスペースなどを併設する。
(さらに…)
2023.03.07
株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は2023年2月、同社が運営する「コンフォートホテル岐阜
」(岐阜県岐阜市)と「コンフォートホテル成田
」(千葉県成田市)で「コンフォートライブラリーカフェ」をオープンした。
同カフェは、全国のコンフォートホテルに併設した、宿泊者が無料で利用できるオープンスペース。
コーヒーや紅茶などのフリードリンク、ブックディレクターがセレクトした100冊以上の本や写真集、Wi-Fi、コンセントなどを備え、宿泊中だけでなく、チェックイン前もチェックアウト後も利用でき、旅の合間に自由きままに思い思いの時間を過ごすことができるという。

(さらに…)