2023.01.04
山梨県山中湖村(高村正一郎村長)と株式会社スポーツニッポン新聞社(東京都江東区、小菅洋人代表)は、「第43回スポニチ山中湖ロードレース」を2023年5月28日に開催する。
応募期間は2023年2月28日まで。
開催種目は、山中湖1周・ハーフマラソンの2種目で、ハーフマラソンは4年ぶりの開催となる。
また、豚汁・オレンジ・レモンの提供など、大会名物のおもてなしも復活する予定だという。

(さらに…)
2022.12.23
山梨県(長崎幸太郎知事)は、富士山の「世界文化遺産登録10周年」を契機に、「富士五湖地域」を新たな時代に求められる「自然首都圏」へと発展させていくことを目指し、産官学労社広民の協働組織体「富士五湖自然首都圏フォーラム」を設立する。
2022年12月22日、都道府県会館(東京都千代田区)で記者発表会を実施した。
同フォーラムでは、産業界・民間企業、政治・行政、大学・教育機関・研究機関、労働組合、社会貢献団体・NPO・社会起業家、メディア、国民・県民のあらゆるステークホルダーの参加を募る。
今後、新たに立ち上げた専用ウェブサイトを通じ、フォーラムへの参加募集、参画企業・組織の紹介や、フォーラムの取り組みについての発信を行う予定だという。
(さらに…)
2022.12.15
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は、2022年12月19日~
2023年2月19日の期間、「ウィンターパーク」をオープンする。
ウィンターパークのメインとなる約1,000㎡の屋外アイススケートリンク「セントラルリンク」では、眼前に富士山を望む絶好のロケーションで、遊園地ならではの賑やかな雰囲気の中、爽快なスケーティングが楽しめるという。
期間中は、マッチングアプリ「タップル」とタッグを組み、冬ならではのイベントを多数開催する。
「人間カーリングイベント」では、特設のマッチングレーンに並んで即マッチングした相手とスケートリンク上でペアになり、タップルギフトクーポンや絶叫優先券などの賞品をかけ、カーリングに挑戦。
また、回転系絶叫アトラクション「トンデミーナ」では、即マッチングした相手と隣同士で乗車するキャンペーン「クッツイテミーナ」を開催、冬の寒い中でも2人の仲がさらに深まるとしている。

(さらに…)
2022.10.24
都留市(堀内富久市長)・公立大学法人都留文科大学(山梨県都留市、藤田英典学長)・富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)の3者は、同市の魅力や沿線の観光資源を発信することを目的に、同大学の学生と共同企画・運営する「秋の体験ツアー」を2022年11月6日・12日に開催する。
今回は、同市民や学生たちの想いが詰まった、コンセプトの異なる2つのツアーを企画した。
第1弾では、人気YouTuberのやまくっく・やぎちゃんが同行し、同市の名産品とやぎ登山の楽しさを体験する「山ごはんツアー」を実施。
第2弾の「都留のおいしいを巡る旅」では、移動に電車やバスなどの公共交通機関を利用、地元の食材に触れたり、生産者と交流するなどして、持続可能な同市での日常の暮らしを体感してもらうという。

(さらに…)
2022.10.21
ゲストハウスやアーティストレジデンスの運営、イベントやプロジェクトなどを手掛ける株式会社DOSO(山梨県富士吉田市、八木毅代表)は、カフェ「FabCafe Fuji(ファブカフェ フジ)」(山梨県富士吉田市)を2022年11月6日にグランドオープンする。
「FabCafe」は、「Fabrication(ものづくり)」をテーマとするカフェで、現在世界で13店舗を展開。
今回オープンする「FabCafe Fuji」では、リソグラフ等のデジタルものづくりマシンを設置、スペシャルティコーヒーや近郊の食材を使用したフードやスイーツ、ベジタリアンメニューなどを提供する。
こだわりの「食」を提供しながら、織物産地・富士吉田市の「テキスタイル」を中心としたものづくりや、様々なクリエイティブコミュニティも育んでいきたいとしている。

(さらに…)
2022.10.17
ショップ・レストラン・オルゴール博物館などで構成する「萌木の村」(萌木の村株式会社、山梨県北杜市、舩木上次社長)は、八ヶ岳エリアのパンや焼き菓子の職人(Bakers)が集うイベント「八ヶ岳ベーカーズ」を2022年11月13日に開催する。
共催は北杜市。
クラフトマンシップが根付く八ヶ岳山麓では、パン文化が特異な広がりを見せているという。
6回目となる今回は、山梨・長野両県から最多の25店舗が出店するほか、パンをより美味しく食べてもらうための新規コンテンツも展開する。

(さらに…)
2022.09.26
富士山麓電気鉄道株式会社(山梨県富士河口湖町、上原厚社長)は、「鉄道×自転車」という富士山の新しい観光スタイルの確立を目指し、自転車やロードバイクと一緒に電車に乗ることができるサービス「富士急行線サイクルトレイン」を、2022年9月26日より本格導入する。
「富士急行線サイクルトレイン」は、自転車を専用の袋に入れて持ち込む従来の方法ではなく、電車にそのまま自転車やロードバイクと一緒に乗車できるサービス。
富士五湖周辺は、東京2020オリンピック自転車競技ロードレースのコースとなった山中湖をはじめ、富士山の豊かな自然に囲まれており、サイクリストの中でも年々人気が高まっているエリアだという。
同列車の運行は、鉄道利用による新たな移動手段の選択肢を提供することで、富士五湖観光の活性化を目指すほか、観光誘客の側面だけでなく、沿線地域在住者の買い物や外出など、日常生活の利便性向上という面も併せ持つとしている。
(さらに…)
2022.08.30
サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市、岩本伸久代表)は、今年8月に北杜市で収穫した国産ホップ1号「かいこがね」を使用したビール「フレッシュ ホップ IPA
」を、2022年9月8日より数量限定で販売する(予約受付中)。
同社は、2012年より北杜市でホップ収穫の手伝いを行い、それをビールに使用してきた。
例年の収穫量は130kg前後だが、今年は過去最高の176kgの収穫ができ、ビールにも過去最高量のホップを使用している。

(さらに…)
2022.08.17
グローバルハウス株式会社(山梨県昭和町、森川浩社長)は8月4日、非接触型のプライベートグランピング施設「ふじ・ふもとの
森
」(山梨県富士河口湖町)をグランドオープンした。
同施設には、山梨県が推奨するサウナを各エリアに設置、温まった身体はマイナスイオンの外気浴で冷ますことが可能だという。
さらに、河口湖の天然温泉を各エリアに運んだ露天風呂も設置、日頃の疲れを癒した後は、森林浴で日頃のストレスを解消できるとしている。

(さらに…)
2022.07.29
岡島百貨店(山梨県甲府市、運営:株式会社岡島、雨宮潔社長)は、中心市街地活性化の起爆剤となるため、百貨店店舗を新たな都市機能(住宅・商業・駐車場・公共広場)を持つ複合施設として再生する。
同百貨店現店舗は2023年2月に営業を終了、翌3月に創業180周年記念し、同じ中心市街地の商業施設「ココリ」に移転オープン。
新店舗の魅力づくり三本柱は「ファッション」「プロモーション」「コラボレーション」で、顧客が求める上質ファッションを常に追求し、毎週足を運びたくなるプロモーションを仕掛け、地元連携企画を拡大する。
これにより、独自性の高いマーチャンダイジングを集約、山梨発となる地方百貨店の新たな事業モデルの実現を目指す。

(さらに…)