2021.08.12
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は8月12日、「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」(山梨県富士河口湖町)で、富士山と河口湖の大パノラマを一望できる新スポット「絶景パノラマ回廊」をオープンする。
標高856mの「河口湖畔」駅と1,075mの「富士見台」駅を結ぶ「~河口湖~富士山パノラマロープウェイ」は、乗車中は河口湖を見下ろし、山頂からは遮るもののない富士山を一望できる絶好のビュースポット。
同社では、この眺望をより多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから、今回、ロープウェイ乗り場から山頂広場へ向かう急な階段道を、ユニバーサルデザインのゆるやかなスロープへと整備し、「絶景パノラマ回廊」とした。
これにより、山頂エリアでは階段の上り下りをせずに、誰でもスロープをゆっくりと歩きながら、眼前に広がる富士山と河口湖の絶景を堪能できるとしている。

(さらに…)
2021.08.11
富士観光開発株式会社(山梨県富士河口湖町、志村和也社長)レジャー事業本部トラベル営業課(富士観光トラベル)はこのほど、江戸時代に成立した民衆信仰の一つ「富士講」の歴史をたどるトレッキングツアーの募集を開始した。
雨天を除き、2021年9月30日までの期間、毎日1グループ限定で開催する。
同ツアーは、富士山の吉田口登山道を、冨士山北口「御師」ガイドによる案内の元で歩くツアー。
悠久の時を経て受け継がれる「富士山」や「富士講」に関する歴史や文化などを、当時の人々へ思いを馳せながら学ぶことができるとしている。

(さらに…)
2021.07.20
大和エナジー・インフラ株式会社(東京都千代田区、松田守正社長)と同社が運営するDSグリーン発電甲斐合同会社(東京都港区、滝澤誠職務執行者)はこのほど、木質バイオマス発電所(甲斐双葉発電所)の開発に関し、甲斐市(保坂武市長)と基本協定書を締結した。
同市は、地域資源となっているバイオマスの活用により、自律的で持続可能なまちづくりの構築を目指すため、平成27年7月に「甲斐市バイオマス産業都市構想」を策定、同発電所を同構想での重点プロジェクトに位置付けている。
(さらに…)
2021.07.19
株式会社セラヴィリゾート泉郷(東京都豊島区、浜口憲一代表)は7月10日、同社が運営するコテージ「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原
」(山梨県北杜市)でコワーキングスペース「One
thousand office」(1000mオフィス、ワンサウザンドオフィス)をオープンした。
標高約1,000mに位置する同スペースでは、息抜きには敷地内の散策も可能。
季節毎に様々な草花が敷地内を彩り、富士山や南アルプスを遠く望む場所もあるという。

(さらに…)
2021.07.16
株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山本健策社長)は7月16日、国内164店舗目となる「スーパーホテル富士河口湖天然温泉
」(山梨県富士河口湖町)を開業する。
同ホテルは、富士急行線「河口湖」駅より車で約5分、中央自動車道富士吉田線「富士吉田」ICより車で約5分の立地で、富士急ハイランドまでは車で約5分、河口湖や鳴沢氷穴、忍野八海なども至近。
富士急ハイランドや地元飲食店とのコラボなど、山梨ならではの取り組みで地域活性化を目指す。
富士急ハイランドのチケット付きプランや、地元人気飲食店の食事券1,000円~5,000円分が付いたプランなどを販売、食事券付きプランでは、山梨名物「ほうとう鍋」を味わえる店をはじめ、提携店舗を拡大しているという。

(さらに…)
2021.07.14
株式会社JSフーズ(東京都品川区、中原駿代表)は、グランピング施設「LE NIDO -ル・ニド-」(山梨県山中湖村)を2021年9月にグランドオープンする。
リゾートグランピングドットコムで予約受付を開始した。
同施設は、全室が富士山を望むドーム型グランピング施設。
選べる2タイプのドーム型テントタイプを設置し、悪天候でも安心な食事スペース、厳選食材を使用したグランピングBBQを提供する。
チェックインには非接触チェックインを導入、家族や友人同士などグループ以外との接触は一切無いとしている。

(さらに…)
2021.07.13
富士観光興業株式会社(山梨県富士河口湖町、中田政孝会長)は、2021年7月17日~9月20日の期間、青木ヶ原樹海の溶岩洞窟「富岳風穴」(山梨県富士河口湖町)で、ライト片手に洞窟を探検し、本物さながらの隠れた化石を探し出す「化石発見イベント」を開催する。
また、「富岳風穴」から車で5分の「鳴沢氷穴」でも、同期間中、今年4月からテレビ放送を開始した恐竜ショートアニメ「ダイナ荘びより」とのコラボイベントを開催する。

(さらに…)
2021.07.01
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)と都留市(堀内富久市長)は、2021年7月1日~16日の期間、富士急行線「谷村町」駅(山梨県都留市)の副駅名を募集する。
両者は今年6月5日(環境の日)、「SDGs推進に係る連携協定」を締結しており、同取り組みは同協定事業の一環となるもの。
同駅周辺は、戦国時代から江戸時代にかけて、谷村城とその詰城の勝山城を中心とした城下町として栄えてきた場所。
同取り組みでは、同駅が持つ「富士の麓の小さな城下町つる」のイメージを国内外に向けて広く発信し、観光誘客に寄与するとともに、同駅を中心としたエリア全体の交流人口増加による地域活性化を目指すという。

(さらに…)
2021.06.29
創業92年の温泉旅館「下部ホテル
」(株式会社下部ホテル、山梨県身延町、矢崎道紀社長)は、下部温泉の温泉水で茹でる本格ボロネーゼ専門店「下部温泉 ボロネーゼ」を2021年7月3日にグランドオープンする。
同ホテルでは以前から、下部温泉を訪れる観光客や、地域の人々向けに新レストランの出店を検討していた。
下部温泉郷の他の飲食店が提供していない特色あるもの、飲み湯番付東の横綱に選ばれた「下部温泉」を料理に活かせるものを求め、蕎麦やうどんではない特色ある麺料理として思いついたのが、都内で人気のある本格ボロネーゼ専門店「BIGOLI(ビゴリ)」を下部温泉で提供することだったという。

(さらに…)
2021.06.29
カフェチェーンを展開する株式会社RHINOCEROS(山梨県昭和町、鈴木孝志代表)は、こだわりの果樹栽培で評価が高いHOPE園(山梨県笛吹市)と特別サプライヤー契約を締結、新コンセプトのカフェ「BRAND NEW DAY FRUITS TERRACE」(山梨県甲州市)を2021年7月1日にオープンする。
同店では、同社と同園が共に開発した「最旬の果実メニュー」を販売。
合わせて、「BRAND NEW DAY HANATERRACE 富士大石ハナテラス」(山梨県富士河口湖町)でも、期間限定で同じ特別企画メニューを販売する。

(さらに…)