2022.05.06
株式会社大伴リゾート(山梨県富士河口湖町、伴一訓社長)は、富士の麓・河口湖エリアで物販店舗とレストランを併設した複合型商業施設「旅の駅 kawaguchiko base」(山梨県富士河口湖町)を2022年6月11日にオープンする。
同施設は、富士山・山梨・河口湖の魅力を伝えることで、旅行者にとっての滞在価値を高めると共に、人々の交流と地域経済の活性化に貢献するというもの。
地元で獲れた新鮮な野菜や果物の他、地域の名産品やオリジナル商品を販売するほか、ここでしか味わえないメニューが揃うレストランも併設する。
山梨の豊かな自然とともに成長していきたいという思いから、建物周りや駐車場も緑の多いデザインとし、旅の駅全体が公園のような設計とした。

(さらに…)
2022.04.25
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)と株式会社集英社(東京都千代田区、廣野眞一社長)は、集英社が事業企画中のXR(仮想現実や拡張現実等の現実に無いものを知覚できる技術の総称)事業で、郊外型レジャー領域でのパートナーシップ締結に向け、協議を開始する。
(さらに…)
2022.04.12
「古名屋ホテル
」(山梨県甲府市、株式会社古名屋、伴野公亮社長)は、株式会社イノアックコーポレーション(名古屋市中村区、井上聰一代表)が提供するウレタン製寝具ブランド「カラーフォーム」のフラッグシップモデル「ファセット(FACET)マットレス」を採用した。
「ファセットマットレス」は、化学素材メーカーのイノアックと立命館大学の共同研究により、寝返り性能を徹底追究し、完成させた国産ウレタンフォームマットレス。
同ホテルでは、同製品を露天風呂付き和室に設置した。

(さらに…)
2022.04.08
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は、新規大型コースターの建設に伴い、昨年春から長期休業していた回転系絶叫アトラクション「トンデミーナ」を、富士山を真正面に臨む一等地に移設し、
2022年4月29日に復活オープンする。
「トンデミーナ」は、50人乗りの外向きの大型円盤座席が回転しながら振り子のようにスイングする絶叫アトラクション。
2004年の開業当時、円盤が宙を舞う姿がピザ回しのように見えることからイタリア風に「トンデミーナ」と名付けられた同アトラクションは、その「お茶目なネーミング」とは裏腹に、円盤最高高さ地上43m、最大傾斜角度120度、最高到達地点から振り下ろされた時の最高速度102km/h と、高さ・速さ・回転を兼ね備えた絶叫アトラクションで、オープン以来、数多くのファンを唸らせてきたという。

(さらに…)
2022.03.24
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、「大月」駅(山梨県大月市)から「河口湖」駅(山梨県富士河口湖町)までの26.6kmの区間を走行する鉄道「富士急行線」を2022年4月1日付で分社化、1926年の創立当時の社名を復活させた新会社「富士山麓電気鉄道株式会社」(山梨県富士河口湖町、上原厚社長)での運転を開始する。
富士急行線では、富士山麓電気鉄道の新たな出発を記念し、様々なイベントやキャンペーンを開催。
2022年3月31日の夜間に実施する富士急行としての最終列車と、富士山麓電気鉄道としての始発列車に乗車する日付跨ぎの特別ツアー「富士急行→富士山麓電鉄ミッドナイトツアー」を目玉イベントとして実施するという。
(さらに…)
2022.03.16
住まいのサブスクリプションサービス「ADDress」を運営する株式会社アドレス(東京都千代田区、佐別当隆志社長)は、山梨県が認定する空き家活用認定事業者としての1号物件を2022年3月20日に上野原市(村上信行市長)の松留地区でオープンする。
同物件は、築300年以上の伝統的な古民家「任家(にんや)」を「ADDress上野原A邸」としてリノベーションしたもの。
建物の中央には大きな欅の大黒柱があり、土間の欅の一枚板が特長だという。
(さらに…)
2022.03.14
「ハイランドリゾートホテル&スパ
」(山梨県富士吉田市)は、
2022年4月9日に4人の噺家による「女流落語会」を、4月23日に女性コーヒーコーディネーターによるセミナー「コーヒーの美味しい淹れ方を知る1時間」を開催する。
「女流落語会」では、「富士五湖から元気!そして笑顔を!」をテーマに、経験豊かな女性4人の落語家による公演を実施。
なかでも古典落語の中に現代風のアレンジを加えた「真打三遊亭藍馬(さんゆうていあいば)」氏による小気味良い噺(はなし)は、本人の声のトーンや絶妙な間合いも相まって、ついつい落語の世界観に引き込まれるという。
噺家によって味が異なるのが落語の魅力の1つ。
4人の女性落語家による噺は、初めて落語を体験する人でも楽しめる内容となっている。

(さらに…)
2022.03.10
清里フォトアートミュージアム(山梨県北杜市、細江英公館長)は、2022年3月19日~5月30日の期間、「2021年度ヤング・ポートフォリオ展」を開催する。
ヤング・ポートフォリオとは、同館が開館以来27年間毎年開催している、世界の35歳までの青年の作品を公募・購入・展示する文化活動。
会期中の3月20日・21日には、写真家で同館副館長の瀬戸正人氏による2つの関連イベント「高校生写真ワークショップ」「ギャラリー・トーク」も実施する。

(さらに…)
2022.02.22
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、
2022年2月23日「富士山の日」より、河口湖エリアの各施設で、人気コンテンツ「温泉むすめプロジェクト」とコラボした施策を開始する。
今回のコラボは、観光庁後援の地域活性化プロジェクト「温泉むすめ」をフックに、富士河口湖温泉郷の温泉むすめ「河口湖多佳美(かわぐちこたかみ)」が地域を盛り上げるというもの。
2月23日以降は、河口湖駅や富士山パノラマロープウェイ、河口湖遊覧船など、エリア内の各所にフォトスポットが登場する他、各施設のアナウンスも人気声優・大西沙織さんがキャラクターの声を努める「河口湖多佳美」バージョンに切り替わるという。

(さらに…)
2022.02.16
「富士マリオットホテル山中湖
」(山梨県山中湖村、佐藤巨輔総支配人)は、同ホテル1階レストラン「Grill&Dining G」で、富士山麓の食材と春の味わいを感じる期間限定のグルメバーガー「甲州ワインビーフと厚切りベーコンのグリルチーズバーガー」を2022年3月1日より販売する。
同商品は、山梨が誇る甲州ワインのブドウ粕を食べて育った「甲州ワインビーフ」100%のパティをメインに、とろける脂の旨味が特徴的な「甲州富士桜ポーク」の厚切りベーコンや、山中湖近隣の道志村で採れたクレソンを使用した、春の香り漂うグリルバーガー。
ほのかに香り立つ甘みが特徴のビーフと、分厚くカットしたベーコンのジューシーな味わいを、クレソンや富士リーフレタス、トマトなどのフレッシュな野菜が引き立てるという。
ハーブマスタードを使用した自家製マヨネーズの春らしい香りもアクセントになるとしている。

(さらに…)