【ニュース】 野村不動産とACTO日吉、分譲マンション「プラウドシティ日吉」などで米沢市主催の「ミニ上杉まつり in 日吉」を11月23日・24日に開催 山形県米沢市

2024.11.18
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)と一般社団法人ACTO日吉(横浜市港北区、井上直樹代表理事)は、2024年11月23日・24日の2日間、分譲マンション「プラウドシティ日吉」中央広場(横浜市港北区)などで米沢市(近藤洋介市長)主催の「ミニ上杉まつり in 日吉」を開催する。

野村不動産は、コミュニティの形成・活性化によって地域や街の価値を高める「エリアマネジメント活動」の一環として、地域住民が主体となって活動する仕組み「Be ACTO」を支援・推進してきた。
活動やイベントの拠点となる「場」、仲間づくりをサポートする「人」の提供などを通じ、地域活性化をサポートしているという。
(さらに…)

【ニュース】 サンフロンティアホテルマネジメント、酒田市中心市街地の商業施設跡地で「たびのホテル lit 酒田」を2026年12月に開業予定 山形県酒田市

2024.11.07
サンフロンティア不動産株式会社(東京都千代田区、齋藤清一社長
)傘下のサンフロンティアホテルマネジメント株式会社(東京都千代田区、堀⼝智顕社長)は、新規ホテル「たびのホテル lit 酒田」(山形県酒田市)を2026年12月(予定)に開業する。
2024年11月5日、酒田市(矢口明子市長)・酒田商工会議所(山形県酒田市、加藤聡会頭)と共同会見を実施した。

同社と同市は、同市の人口減少問題への取り組みの一環として「地域振興に係る連携協定」を2023年7月に締結。
以来、同商工会議所を含めた3者で、新規ホテル・観光事業を通じた地域創生を目指し、協議を重ねてきた。
今回、地域振興プロジェクトの第1弾として、同市中心市街地に位置する商業施設跡地で同ホテルを開業する。

11071200
(さらに…)

【ニュース】 NTTデータイントラマートと酒田市など、ローコード開発エンジニアの育成などで連携協定を締結 山形県酒田市

2024.10.29
株式会社NTTデータイントラマート(東京都港区、中山義人社長)
・酒田市(矢口明子市長)・メタウォーター株式会社(東京都千代田区、山口賢二社長)の3者は2024年10月28日、連携協定を締結した。

同市では、地域全体のデジタル変革を推進することで、IT人材の育成と「誰もが生き生きと働き続けることのできる環境」「新しい
・多様な働き方」の実現に向けた取り組みを進めており、その一環として、女性の多様な働き方を支援する「サンロクIT女子」プロジェクトを立ち上げ、女性の活躍推進にも力を注力しているという。
(さらに…)

【ニュース】 南陽市、温泉保養施設「旧ハイジアパーク南陽」の施設を活用し、事業を行う事業者を2025年1月15日まで募集 山形県南陽市

2024.10.22
南陽市(白岩孝夫市長)は、「旧ハイジアパーク南陽」(山形県南陽市)の施設を活用し、事業を行う事業者を2025年1月15日まで募集する。

同施設は、1992年に同市の温泉保養施設としてオープンしたが、慢性的な赤字に加え、コロナ禍による入場者数の激減から2021年3月に閉館。
公開プロポーザルにより、2021年9月17日付で民間事業者に譲渡した。
しかし、コロナ禍や建設資材の高騰などの社会情勢の変化に加え、施設内からアスベストが検出されたことから、民間事業者より契約解除の申入れがあり、同市議会の同意を得て2024年6月4日付で同市へ返還されている。

10221000
(さらに…)

【ニュース】 高円寺駅高架下の商業施設「高円寺マシタ」で西川町のアンテナショップ「田舎割烹にし川」が10月12日にオープン 山形県西川町

2024.10.08
2024年10月12日、株式会社ジェイアール東日本都市開発(東京都渋谷区、根本英紀社長)が運営するJR中央線「高円寺」駅高架下の商業施設「高円寺マシタ」に、山形県西川町のアンテナショップ「田舎割烹にし川」がオープンする。

同店は、山菜や月山ビールなど、同町の特産品を使用したメニューを中心に提供する飲食店。
メニューには、同町内で特に人気の「月山山菜そば」をはじめ、田舎を感じさせる料理を用意するという。

10081000
(さらに…)

【ニュース】 山形県とJR東日本東北本部、最上地域の新鮮な農産物を山形新幹線「つばさ」で輸送、「新宿」駅の「ルミネアグリマルシェ」で9月26日に販売 山形県新庄市

2024.09.20
山形県(吉村美栄子知事)と東日本旅客鉄道株式会社東北本部(高岡崇本部長)は、同県最上地域の今が旬の新鮮な農産物「最上伝承野菜」「きのこ類」を山形新幹線「つばさ」で輸送し、JR各線「新宿」駅(東京都新宿区)で開催される「ルミネアグリマルシェ
」で2024年9月26日に販売する。

両者は、列車による荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し、旬の食材などを輸送、首都圏の人々に同県の魅力を幅広くPRしており、今回の同取り組みもその一環。
当日は、7月の大雨により甚大な被害を受けた同県最上地域の「おすすめ情報」を発信、地域の魅力もPRするとしている。
(さらに…)

【ニュース】 東北芸術工科大学、「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」を9月1日~16日に蔵王温泉エリアと同大学キャンパスの2会場で開催 山形県山形市

2024.08.28
東北芸術工科大学(山形県山形市、中山ダイスケ学長)は、「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」を2024年9月1日~16日に蔵王温泉エリア(山形県山形市)と同大学キャンパス(山形県山形市)の2会場で開催する。

今回で6回目の開催となる同芸術祭は、2020年より医師の稲葉俊郎氏を芸術監督として迎え、初めて蔵王温泉をメイン会場に開催。
西暦110年開湯といわれ、長きにわたり人びとの心身を癒し、いのちを育む場所としてその歴史を刻んできた蔵王温泉から大きなインスピレーションを得て、4つのプロジェクトを展開するという。
(さらに…)

【ニュース】 ご当地グルメ研究会、「全国物産展 街なかマーケット北前屋」が8月20日~25日に開催する「ご当地かき氷祭in山形」に企画協力 山形県山形市

2024.08.16
株式会社ご当地グルメ研究会(東京都台東区、松本学代表)は、「全国物産展 街なかマーケット北前屋」(山形県山形市)が2024年8月20日~25日に開催する「ご当地かき氷祭in山形」に企画協力する。

同社の「ご当地かき氷祭」とは、関東では毎年埼玉県で開催し、5万杯を超えるかき氷を消費する、かき氷がテーマのグルメイベント。
これまで門外不出のイベントとして埼玉県のみで開催してきたが、今回も昨年に続き、2回目の山形開催を決定した。
主催者の「全国物産展 街なかマーケット北前屋」が掲げる「山形市七日町を元気と笑顔が溢れる町にしたい」という強い願いに同社が賛同したことで実現したという。

08161200
(さらに…)

【ニュース】 SHONAIとエリア・イノベーション・アライアンス、「SHONAI政経塾」を10月1日に開塾、地方都市の未来を拓く次世代の地域リーダーを育成 山形県鶴岡市

2024.08.07
株式会社SHONAI(山形県鶴岡市、山中大介代表)と一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス(東京都品川区、木下斉代表理事)は、「SHONAI政経塾」を2024年10月1日に開塾する。
開塾に先立ち、8月6日、庄内地域で街づくり事業に取り組む人、将来地方議会議員選や首長選挙への立候補を検討する人を対象に、第1期生の募集を開始した。
8月22日にはオンライン説明会を開催する。

同塾では、地方政治や地方財政、公民連携による地域経済開発など幅広いカリキュラムに加え、政治・経済・行政など様々な分野で活躍する講師陣によるレクチャーやディスカッションを通じ、地域経営や官民連携に関する立案能力を養う実践的な学びを提供。
意欲ある優秀な若者や女性が、地域街づくり事業や地方政治へ積極的に参加することを促し、ジェンダーバランスや年齢層の偏りを是正し、より多様な意見を反映できる地方の発展に寄与することを目指すとしている。
(さらに…)

【ニュース】 山形県とJR東日本東北本部、荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し山形県置賜地域3市町の新鮮な野菜を東京駅で8月6日に販売 山形県長井市

2024.08.02
山形県(吉村美栄子知事)と東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、高岡崇本部長)は、列車による荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し、2024年8月6日に山形県置賜地域3市町(長井市・小国町・飯豊町)の今が旬の新鮮な野菜をJR米坂線と山形新幹線「つばさ」で輸送、東京駅構内「NewDays」で販売する。

あわせて、置賜地域の3市町のおすすめ情報も発信、山形県の地域の魅力を伝えるという。
(さらに…)