2016.11.01
宇部市(久保田后子市長)は、11月19日の山口宇部空港での点灯式を皮切りに、勤労青少年会館・宇部中央銀天街・ときわ公園の市内計4ヶ所で、冬の夜をイルミネーションで彩る「光の街UBE2016」を開催する。
山口宇部空港では11月19日より、「エアポート・イルミネーション」と題し、2本の巨大クリスマスツリーとゴールドに輝く光のカーテンなど約10万球のLEDの明かりで、空港利用者を温かく包むという。

(さらに…)
2016.10.07
公益財団法人やまぐち農林振興公社と山口県は、首都圏在住者で移住・就農に興味を持つ人を対象とした「やまぐち就農セミナー」を10月29日に「un café」(アンカフェ、東京都渋谷区)で開催する。
当日は、同県の就農支援策の紹介に加え、萩市で新規就農し、ブドウ栽培を行う山田克也氏による体験談を紹介。
また、同県オリジナルのユリを使用したフラワーアレンジメント体験や、同県産の米と長州黒かしわ(鶏)を使用した試食会、出展団体との個別相談会も実施する。
(さらに…)
2016.09.16
宇部市(久保田后子市長)は、野外彫刻の国際コンクール「第27回
UBEビエンナーレ」に応募のあった、模型作品(実物の約10分の1)を一堂に展示する「UBEビエンナーレ応募作品展」を、10月3日~11月3日に「ときわ湖水ホール」(山口県宇部市)で開催する。
応募作品展に先立ち、10月2日には、2017年の本展実物展示18点を決める一次審査を開催するという。

(さらに…)
2016.09.14
株式会社ビズリーチ(東京都渋谷区、南壮一郎社長)は9月13日、山口県と連携し、地図で仕事が探せるアプリ「スタンバイ」を活用した山口求人企業情報サイト「じょぶっち!やまぐち」を開設した。
山口県は、豊富な鉱物資源や恵まれた港湾条件により、造船・化学・機械・金属などの工場が集まる全国有数の工業県として発展してきた。
また、JAXA一部機能の県内移設が決定、今年の11月末には山口宇部空港に初の国際線定期便が就航するなど、新たな強みも生まれているという。
一方で、30年後には生産年齢層を中心に約40万人の減少が見込まれる(国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)」)など、県内人口減少や少子高齢化といった問題に直面しており、地域経済のさらなる発展と産業を支える雇用創出が課題となっている。
同サイトでは、同県内の企業の魅力と求人情報を全国に発信することで、県内だけでなく首都圏をはじめとした県外の求職者による求人検索効率をあげ、UJIターンを含む人材確保を目指す。
(さらに…)
2016.08.09
ホテルトレンドグループ(株式会社ハルクニックホテル事業部、大阪府寝屋川市)は、旧ビジネスホテルマリフ(山口県岩国市)をリニューアル、
「ホテルトレンド岩国
」として8月1日にリブランドオープンした。
同ホテルは、JR「岩国」駅より徒歩6分の国道2号線沿いに立地。
無料駐車場(20台、到着順)も用意した。
日本三名橋の一つ「錦帯橋」までは車で約10分、「岩国城」や「紅葉谷公園」「シロヘビの館」など観光スポットも周辺にあり、ビジネス・観光の拠点として利用可能だという。

(さらに…)
2016.07.22
パナソニック株式会社エコソリューションズ社エイジフリービジネスユニット傘下のパナソニック エイジフリー株式会社(大阪府門真市、和久定信社長)は、ショートステイ付き在宅介護サービス拠点「パナソニック エイジフリーケアセンター山口周南」(山口県周南市)を8月1日に開設する。
今回の同施設は、パナソニックとして中国地方初、全国で7番目のショートステイ付き在宅介護サービス拠点。
「泊まり」「通い」「訪問」の複数の介護サービスをワンストップで提供する予定で、まずは「ショートステイ」「デイサービス」「ケアマネジメント」「訪問入浴」の4種類のサービスを提供する。

(さらに…)
2016.07.19
フージャースホールディングス傘下の株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、廣岡哲也社長)は、周南市で開発を進めている新築分譲マンション「デュオヒルズ徳山」のモデルルームへの案内を、7月16日より開始した。
竣工予定時期は2017年12月下旬。
同物件は、同社初進出となる中国エリアの第一号物件。
周南市が2018年の完成を目指し進めている中心市街地活性化基本計画の中心地に位置する。
既に事前アンケートを含め500件を上る反響を得ており、今回は、資料請求した検討客から順次、案内を開始した。
(さらに…)
2016.7.12
広告事業・就業支援事業などを手掛ける株式会社Be win(山口県宇部市、河村勝就代表)は7月1日、宇部市中央町にコワーキングスペース
「宇部シェアオフィス」をオープンした。
同施設は、異なる個人・企業がワークスペースを共有し、お互いが有する知識・アイディアをシェアすることが目的。
同社には広告事業・就業支援で培ったノウハウがあり、異なる個人やコミュニティ同士を結びつけることが可能だという。

(さらに…)
2016.06.30
一般社団法人美祢市観光協会(山口県美祢市、山本勉会長)は、「レンタカー de 美祢観光キャンペーン」を7月1日より実施する。
同キャンペーンは、2名以上でレンタカーを利用して秋芳洞を見学し、市内の指定観光施設で1,000円以上の利用をした場合、レンタカー1台につき1,000円、さらに市内の指定施設で宿泊した場合に2,000円、合計で最大3,000円をキャッシュバックするというもの。
(さらに…)
2016.06.24
株式会社春帆楼(しゅんぱんろう)(山口県下関市、橘正社長)は6月24日、春帆楼の新業態「Cafe& Dining HARUHORO」を「
ホテルJALシティ羽田東京」内(東京都大田区)にオープンした。
「春帆楼」は、明治21年、初代総理大臣伊藤博文公が「ふく料理」を食したことをきっかけに、日本のふく料理公許第1号の栄誉を担った割烹旅館。創業以来多くの著名人が利用し、今日に至る。
今回「ホテルJALシティ羽田東京」内にオープンする「Cafe& Dining
HARUHORO」は、「春帆楼」が新業態として手掛ける飲食店。
四季折々の食材をふんだんに利用したカジュアルな多国籍料理を提供する。

(さらに…)