2016.03.09
日向市では、今年9月に開設する起業・創業者や中小企業の支援施設「ひむか-Biz」で、センター長(コーディネーター)を年収1,020万円で公募する。
同施設は、厳しい環境下にある同市内の中小企業への本質的な支援を行うため、国の中小企業支援策のモデルとなった「富士市産業支援センターf-Biz」を手本としたもの。
同市では2015年10月、地方創生の取り組みの指針「元気な“日向市”未来創造戦略」を策定しており、同施設はその目玉戦略となる。
公募するセンター長には、高いビジネスセンスとコミュニケーション能力を兼ね備え、相談者とともに挑戦する情熱のある人を求めているという。
(さらに…)
2016.02.24
フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎県宮崎市、松永裕文社長)は、
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎県宮崎市)に隣接する、同リゾートの温泉施設「松泉宮(しょうせんきゅう)」で、放送作家の小山薫堂氏プロデュースによる湯室「おゆのみや」(個室温泉)の営業を3月1日より開始する。
小山氏が提唱する「湯道」公認湯室の第一号。
「おゆのみや」は、小山薫堂氏が提唱する「湯道」における作法を実践するための様々な工夫が施された、同氏総合プロデュースによる「Made
in 宮崎」の特別な湯室。
小山氏による総合プロデュースの元、立山周平氏など地元宮崎県を拠点とするアーティストや職人が参加し、宮崎ならではの湯室を創出した。
「湯道具」は全て、地元・宮崎の工芸品や作家の作品を採用。
濡れると独特の光を放つ石「黒霞」を使用した湯槽は、左官職人の挾土秀平氏が手掛けたもの。
なお2月18日には、お披露目の場が設けられ、小山氏による「おゆのみや」に関する説明や、「湯道」作法のデモンストレーション、京都大徳寺真珠庵の山田宗正和尚によって書かれた「湯道温心」の「お軸」を湯室内に掲げる「開湯(かいとう)の儀式」が行われた。

(さらに…)
2016.02.19
自然休養村センター綾川荘(宮崎県綾町)は、「第16回綾雛山まつり」の開催にあわせ、「全国でも類のない、綾町の歴史的伝統文化☆雛山を見に行こう☆綾採れ会席プラン」を3月2日まで提供する。
同施設は、綾町、綾北川の河畔に位置し自然に包まれた施設。
綾雛山まつりは、古くから女の子の初節句の時にお祝いとして家の中に作られていた雛山を観光客にも見てもらおうと、平成13年2月に商工会女性部が活動の一つとして、地元商店街に雛山展示場を作って始めたもの。
綾町町内中央通り商店街やその他町内各所の約20ヶ所に造られる雛山には、女の子のすこやかな成長と末永く幸せにとの願いが込められている。


(さらに…)
2016.02.10
地域マーケティング支援サービスの開発・運営を手掛ける合同会社
RegionWire(リージョンワイヤー、埼玉県草加市、小槻博文代表)は2月9日、同社が運営する移住者誘致WEBサービス「RegionWire」で、「地域おこし協力隊」の募集を開始した。
第1弾では、日本三大秘境の一つ・宮崎県椎葉村の募集情報を掲載する。
「地域おこし協力隊」は、都市地域から過疎地域等に一定期間移住して各種地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組み。
政府は地方創生の重要施策として位置づけており、2016年度には
3,000名(2014年度実績:1,511名)まで増やす方針を掲げている。
(さらに…)
2016.02.03
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は2月1日、宮崎県の「日本のひなた宮崎号」(運航機材はボーイング737-800機のJA809X機)の運航を開始した。
同社が取り組む地域振興・機体活用プロジェクト「空恋~空で街と恋をする~」の16例目となる。
運航目的は、冬でも温暖な気候を利用して「スポーツランドみやざき」の魅力を発信すること。
宮崎県の春夏秋冬のスポーツを楽しんでもらいたいという。

(さらに…)
2016.02.02
宮崎県は、同県のPRイベント「みやざきひなたweeeek!2016」を2月1日~3月31日の期間、首都圏で開催する。
「みやざきweeeek!」は、都市圏(首都圏・関西・福岡)で宮崎の食や観光の魅力を集中的にプロモーションするため、平成20年度から実施しているもの。
8回目となる今年は、「みやざきひなたweeeek!2016」としてパワーアップ、平成26年11月に同県と連携協定を締結した川崎市でも、宮崎の魅力を伝える「『崎×崎』ひなたフェア」を初開催する。

(さらに…)
2016.01.26
エアラインホテル(宮崎県宮崎市)は2015年12月、東館6階フロアの客室とユニットバスをリノベーションした。
今回リノベーションした客室は、広さ9㎡のエコノミータイプの禁煙のシングルルーム。
ベッドはセミダブルサイズ(120cm)で、内側(ビル側)・外側(通り側)の指定は不可としている。


(さらに…)
2015.12.21
小林市(肥後正弘市長)は、「市民・出身者の応援」をテーマとしたシティプロモーションムービーの第2弾「山奥」篇(30秒)を、12月18日より、
YouTubeの小林市公式チャンネルで公開した。
12月25日からは地元放送局のMRT宮崎放送でCMとしてオンエアす
る。
同市は、第1弾のフランス語に聞こえる方言・西諸弁を逆手に取った「ンダモシタン小林」で、一躍全国区の知名度を獲得したという。
今回は、地元高校生とのワークショップを通してCMを制作し、実際に地上波でオンエアするという大胆な企画にチャレンジした。
2015年度中に、テーマ別に4本のムービーを制作予定。

(さらに…)
2015.12.08
宮崎県(河野俊嗣県知事)は12月7日、同県のPRキャッチフレーズ「日本のひなた宮崎県」の記者発表会を都市センターホテルコスモスホール(東京都千代田区)で開催した。
「日本のひなた宮崎県」は、物産振興や観光誘客、移住・定住、地域振興など様々な分野で、同県が統一的に活用するキャッチフレーズ。
発表会には、同プロモーションに協力した8名の芸能人を代表し、大の宮崎県好きとして知られ、宮崎県の魅力を発信する「ひなたの人」泉谷しげるさんが登場。
同プロモーションに込めた期待や、「ひなたの人」としての意気込み、同県に対する熱い想いを打ち明けた。

(さらに…)
2015.11.17
ホテル再生事業などを手掛けるKOSCO INN株式会社(名古屋市中区、大矢知哲也代表)は11月1日、
ホテルシーズン日南(宮崎県日南市)を新装オープンした。
同ホテルは、JR日南線「油津」駅よりタクシーで5分、全室がオーシャンビューの立地。
プロ野球のキャンプシーズンには、広島東洋カープの常宿ホテルとなっている。


(さらに…)