2017.06.23
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、昨年12月15日にプレオープンした「アパホテル宮崎延岡駅前
」「アパホテル宮崎延岡駅南
」で6室の増室を含む大規模リニューアルを完了、6月21日に同時グランドオープンした。
記者発表では、アパグループ株式会社の元谷一志社長が「昨年12月のプレオープン後、アパの理念とする新都市型ホテル仕様へのリニューアルを実施し、本日、グランドオープンを迎えた。延岡市をはじめとする東九州は、風光明媚な場所が多く、東九州自動車道の開通によってアクセスも至便となったことから、今後もレジャー需要の増加が期待される。ビジネス・レジャー・コミュニティ需要に加え、訪日外国人需要も積極的に取り込み、地域の活性化に貢献していきたい。」と述べた。

(さらに…)
2017.05.08
横須賀市は、昨年に引き続き、同市と交流のある宮崎市の物産販売を、5月27日・28日に「よこすかポートマーケット」で開催する。
当日は、横須賀では珍しい完熟マンゴーや特産の日向夏を使用したジュース、焼きたての旨味を真空パックに閉じ込めた鶏の炭火焼など、宮崎市ならではの名産品・特産品を販売する予定。
(さらに…)
2017.04.26
古民家再生などを手掛けるKiraku Japan 合同会社(東京都港区、サンドバーグ弘代表)は4月25日、宮崎県日南市飫肥地区に、伝統的な日本家屋をフルリノベーションした高級宿泊施設「季楽 飫肥(きらく お
び)」をオープンした。
同取組は、宮崎銀行(平野亘也頭取)、地域経済活性化支援機構(今井信義社長)、日本政策投資銀行(柳正憲社長)、リサ・パートナーズ(枩山聡一郎社長)が共同出資する「観光活性化マザーファンド」からの投融資により実現したもの。
同社では、2015年8月より日南市飫肥地区のまちなみ再生コーディネーターとして、現地に選任人材を配置。
日南市と地元住民と協働のもと、当該地区の歴史的建造物の再生、観光プロデュース、マーケティング等の地域活性化事業を行ってきた。
国の重要伝統的建造群保存地区である同地区の宿泊施設不足問題を解決し、国内外からの観光客誘致を図っていくとしている。
さらに同社は4月13日、日本全国の古民家再生宿を一堂に集めたウェブポータルサイトKiraku Collection (キラク・コレクション)も本格始動した。
歴史的資源を活用した地方創生をさらに推進していくという。

(さらに…)
2017.04.18
ビジネスホテル「ドーミーイン」を展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、上田卓味社長)は4月18日、新規ホテル「ドーミーイン宮崎
」(宮崎県宮崎市)をプレオープンした。
同ホテルは、宮崎市のメインストリート「橘通り」に位置し、空港リムジンバス「橘通2丁目」バス停より徒歩1分、JR「宮崎」駅西口より徒歩約15分の立地。
館内最上階の12階には、サウナ・露天風呂などを完備した天然温泉大浴場を設置した。

(さらに…)
2017.04.07
宮崎市は4月1日より、県内有数の観光地・青島で好ロケーションにある遊休地を活用し、観光拠点を整備する民間事業者の公募活動を開始した。
観光の要となる拠点を整備することで、観光客の誘客と観光消費額の増加を図り、地域経済の活性化を目指す。
公募の条件は、海に開かれた空間・景観を活用し、多くの人が訪れ、心地よく過ごすことができる環境を創造し、青島のイメージに沿った雰囲気づくりやイベントの開催などの魅力的な運営を行うこと。
また、美しい景観の中でゆったりとした雰囲気で滞在できる宿泊施設やレストラン等や、青島を訪れる市民や観光客等「青島ファン」の交流拠点となるような広場や公共的な施設といったパブリックな空間などを必須機能として整備することとしている。
事業方式は事業用定期借地とし、賃貸料は年額1,304万円。
借地の期間は定めず、事業者からの提案を基に設定する。

(さらに…)
2017.03.17
小林市(肥後正弘市長)では3月25日、小林市の春の風物詩である「まきばの桜まつり2017」が開催される。
主催はまきばの桜まつり実行委員会。
当日は、地元住民で構成する同実行委員会が趣向を凝らし、物産展やステージイベント、夜桜花火など、様々なな企画を用意するという。
「まきばの桜」の歴史は1908年まで遡る。
桜の老朽化などが原因で1973年を最後に祭りは行われなくなっていたが、2008年に桜植栽100周年をきっかけに復活。
復活から10周年を迎える今年のテーマは「桜と食」。
3kmに渡って続くソメイヨシノ約1,000本の桜並木は圧巻だという。
また、市内の飲食店を中心とした33店舗が出店し、小林市特産の黒豚や地鶏からスイーツまで、小林グルメを堪能できるとしている。
桜を見ながらのウオーキング、スケッチ大会も同時開催する予定。

(さらに…)
2017.02.24
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は、機内販売の新商品として、フェイスパウダー「ソラ女子 すっぴんパウダー(さくらの香り)」を3月1日より販売する。
同商品は、同社が取り組む空の旅プロジェクト「ソラ女子」発案のオリジナル機内販売限定商品で、2016年6月に登場した香りをリニューアルしたもの。
春の季節に気分も華やかになる「さくらの香り」を用意した。
ソラ女子オリジナルパッケージは、気分もワクワクするかわいいデザインだとしている。

(さらに…)
2017.02.17
宮崎県小林市(肥後正弘市長)は、九州では初開校となる大人のための社会塾「宮崎こばやし熱中小学校」を4月に開校する。
熱中小学校は、全国から受講生を募り、その土地の特性を生かしたカリキュラムと、経験豊富な講師陣による最先端の授業を受けられる、大人に「ワクワク」を提供する学び場。
山形県高畠町、福島県会津地方、富山県高岡市、東京都八丈町など全国7カ所で開校され(2017年4月予定)、それぞれの学校を姉妹校とし、連携した授業を展開している。
(さらに…)
2017.02.14
三菱地所株式会社(東京都千代田区、杉山博孝社長)・宮崎県・一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア協会)の3者はこのほど、「都市と地域」連携による宮崎県内産業の成長促進に向けた取り組みの推進を目的として、三者連携協定を締結した。
同協定は、宮崎県内の成長期待企業や農業法人等の成長支援、産業人材の育成に関わるプログラムを東京・丸の内エリアで展開することにより、対象者・対象企業の産業に関するノウハウの蓄積を促進するとともに、「3×3 Lab Future」を拠点にした地域情報の発信や、エコッツェリア協会会員とのビジネスマッチングを促進することで、地方創生に寄与することを目的としたもの。
(さらに…)
2017.02.10
ソラシドエア(株式会社ソラシドエア、宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は、
2月24日から導入される「プレミアム フライデー」の設定に合わせ、2月24日に出発する商品を対象としたダイナミックパッケージ「ソラシド +
(ぷらす)」で利用できる特別クーポンを配布する。
「プレミアムフライデー」とは、充実感・満足感を実感できるライフスタイルの変革の創出やデフレ的傾向を変えるきっかけとなることを目的に、官民が連携して推進している取組み。

(さらに…)