【ニュース】 三井不動産リアルティ、東北エリア初、仙台市の「三井のリパーク」に非常時対応型駐車場を開設、災害時は一時避難施設としても利用可能に 宮城県仙台市

2016.08.05
三井不動産リアルティ株式会社(東京都千代田区、山代裕彦社長)は、現在稼働中の「三井のリパーク」仙台広瀬通第2駐車場(仙台市青葉区)で、災害時に対応した各種支援設備を導入、8月4日より非常時対応型駐車場のモデル事業地として新たに開設した。

同駐車場には、災害時支援設備として、災害時や停電時にも機能する
「ソーラーLED街路灯」や、Wi-Fi等の各種ICTサービスや災害救援機能を備えた「高機能自動販売機」を設置。
また、業界初となる「組立式簡易テント」「簡易プライベートテント」「脱着式バリカー」「かまどベンチ」も新たに導入した。
(さらに…)

【ニュース】 百戦錬磨、日本シェアハウス協会と業務提携、新しい住宅シェアリング「民泊×シェアハウス」で、旅行者が住民と交流できる生活体験型民泊を提案 宮城県仙台市

2016.07.29
株式会社百戦錬磨(宮城県仙台市、上山康博社長)は7月28日、一般社団法人日本シェアハウス協会(東京都杉並区、山本久雄代表理事)と、合法かつ安心安全な民泊事業の普及に向け、業務提携したと発表した。
提携先法人の一般社団法人日本シェアハウス協会は、平成22年7月に設立(前身は一般社団法人シェアハウス振興会)。

今回の提携により、旅行者と住民という異なるニーズの利用者をターゲットにすることにより、施設の稼働率の向上および利用者の新たな交流価値を提供。
地域でのコミュニティを形成することで、消費や雇用を生み出し、地方創生への貢献も目指す。
国が様々な規制緩和や新法の制定を目指す中で、合法かつ安心・安全な日本市場での民泊事業の普及のために両者が連携して進めていくという。

今後は、日本シェアハウス協会の会員が所有するシェアハウスの民泊活用や、民泊とシェアハウス混在型施設の開発などにより、新たな住宅シェアリング事業を全国に普及させていくとしている。
(さらに…)

【PR記事】 秋保グランドホテル、本館4階のエレベーターホール・廊下・客室21室をリニューアルオープン 宮城県仙台市

2016.07.19
カラカミ観光株式会社(札幌市南区、片山達哉代表)は、グループホテルの秋保グランドホテル(仙台市太白区)本館4階のエレベーターホール・廊下・客室21室を、7月16日にリニューアルオープンした。

同ホテルはカラカミ観光のグループホテルとして生まれ変わり、今年7月1日で13周年を迎えている。
今回のリニューアルでは、5月23日~7月15日の期間、本館4階客室などの改修工事を実施した。

(さらに…)

【ニュース】 共立メンテナンス、ホテルドーミーインの工期を40%程度短縮させるユニット工法を採用、ロードサイド展開を視野に新棟開発がさらに加速 宮城県仙台市

2016.07.11
株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、石塚晴久会長)は、仙台港背後地に「ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド(仮称)」(仙台市宮城野区)を自社所有物件として開業する。
着工予定は2016年9月、竣工予定は2017年6月。

既存のドーミーインは、ビジネス・レジャーユーズに幅広く対応できるよう駅からのアクセスを重視して出店してきたが、同物件の立地は仙台東部道路や国道45号線に近いことからロードサイド型ホテルとして展開。
昨今商業施設の進出が相次ぐ仙台港周辺地区の滞在型観光需要喚起を図る。
ドーミーイン初の郊外型ホテルとして、仙台港周辺の更なる発展に貢献するとしている。
20160711ドーミーイン
(さらに…)

【ニュース】 仙台泉プレミアム・アウトレット、宮城県内のこけし&温泉地との初コラボ企画「宮城 夏のこけしフェス in 仙台泉プレミアム・アウトレット」を7月16日~8月28日に開催 宮城県仙台市

2016.07.08
三菱地所・サイモン株式会社(東京都千代田区、山中拓郎社長)は、同社が運営するアメリカの街並みを再現した仙台泉プレミアム・アウトレット(仙台市泉区)で、宮城県内のこけし&温泉地との初のコラボ企画「宮城 夏のこけしフェス in 仙台泉プレミアム・アウトレット」を、7月16日~8月28日に開催する。

同企画では、東北の伝統工芸品である「こけし」を、様々な形で展示・紹介する。
8月5日~14日には、六本木アートナイトへ出展した現代アートユニット「Yotta(ヨタ)」の制作による、東北6県に伝わる伝統こけしをモチーフにした、高さ12mのバルーン型巨大こけし「花子」を、ジュン/ロペ前に展示。
さらに、7月16日~8月28日には、巨大こけし「花子」の縮小版:全長約2mの「小花」をカバン ド ズッカ前に展示、巨大こけし「花子」と並ぶフォトスポットとして楽しめるという。
20160708仙台出水プレミアムアウトレット
(さらに…)

【ニュース】 東松島市と積水ハウス、災害公営住宅と周辺の病院などで日本初のマイクログリッドによる電力マネジメントシステムを竣工 宮城県東松島市

2016.06.14
東松島市(阿部秀保市長)と積水ハウス株式会社(大阪市北区、阿部俊則社長)は、災害公営住宅「市営柳の目東住宅」と周辺の病院や公共施設で、日本初のマイクログリッドにより電力を供給する電力マネジメントシステムを竣工、「みやぎ県民防災の日」の6月12日に完成披露式典を実施した。

同システムは、太陽光発電の発電電力を固定価格買い取り制度(FIT)で販売せず、自営線により災害公営住宅85戸と周辺の4つの病院や公共施設にCEMS(Community Energy Management System)で最適制御しながら供給する地産地消のシステム。
環境省の補助金を受け、一般社団法人低炭素社会創出促進協会が実施する「自立・分散型低炭素エネルギー社会構築推進事業」にも採択されている。
年間256tのCO2排出量を削減するという。
20160614東松島市
(さらに…)

【ニュース】 大正大学、「東北再生『私大ネット36』2016年春 南三陸スタディツアー報告会」を6月11日に開催 宮城県南三陸町

2016.06.07
大正大学(東京都豊島区、大塚伸夫学長)は、「東北再生『私大ネット36』2016年春 南三陸スタディツアー報告会」を6月11日に同大学で開催する。

南三陸スタディツアーは、東北地方の復興に向けた私立大学の連携団体「私大ネット36」による、宮城県南三陸町をフィールドとした学びのプログラム。
今回実施する報告会は、今年2月15日~3月12日に4回にわたって実施された「南三陸スタディツアー」の学びの成果について、参加した学生がポスターセッションや意見交換会などを通して発表するもの。
企画から学生が関わり、当日の運営・進行も学生が実施する。
(さらに…)

【PR記事】 大江戸温泉物語グループ、鳴子温泉の施設「鳴子湯乃里 幸雲閣」「四季の宿ますや」を取得 宮城県大崎市

2016.05.31
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、鳴子温泉(宮城県大崎市)の「鳴子 湯乃里 幸雲閣」と「四季の宿ますや」を、5月31日付で取得した。

同社は、2003年に台場の温泉テーマパークを開業。
「温泉と旅の楽しさをもっと気軽に何度でも」をモットーに、全国29か所で温泉宿と温泉テーマパークを運営してきた。
今回取得した両館では、営業については継続運用し、屋号の変更は今のところ予定していないという。
20160531大江戸温泉物語
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、東北初・家庭用燃料電池「エネファーム」を一部住戸に採用した分譲マンション「プレミスト広瀬町」の概要を発表 宮城県仙台市

2016.05.23
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大野直竹社長)はこのほど、仙台市青葉区広瀬町で建設中の分譲マンション「プレミスト広瀬町」の概要を発表した。

同物件では、免震構造を採用したほか、東北地方の分譲マンションとして初めて家庭用燃料電池「エネファーム」を採用。
1億円を超える住戸を擁する防災・環境配慮型分譲マンション(全戸南向き)となる。
20160523大和ハウス工業
(さらに…)

【ニュース】 エコラとリビタ、築36年のオフィス併設集合住宅1棟をリノベーション、シェア型複合施設として再生 宮城県仙台市

2016.05.20
中古不動産のリフォーム・改修・再生を手掛ける株式会社エコラ(仙台市青葉区、百田好徳代表)と株式会社リビタ(東京都渋谷区、都村智史代表)は共同で、築36年のオフィス併設集合住宅「チュリス春日町」(貸主:エコラ、仙台市青葉区)1棟をリノベーションし、シェア型複合施設
「THE 6」(ザ シックス)として再生した。

同施設では、6フロアにシェアオフィス・アパートメント・フリースペース・ショップ・ルーフトップ・シェアキッチンの6つの機能を完備。
6月6日のグランドオープンに先駆け、5月28日に一般向け公開イベント「6 labo vol.01 まちライブラリーのつくり方」を開催する。
20160520エコラ
(さらに…)