【ニュース】 ミニストップ、「ミニストップ南三陸さんさん商店街店」を3月3日12時オープン、宮城県志津川地区に5年ぶりに出店 宮城県南三陸町

2017.02.27
ミニストップ株式会社(千葉市美浜区、宮下直行社長)は3月3日、宮城県南三陸町に本設される「南三陸さんさん商店街」へ出店する。

ミニストップは、東日本大震災以前15年にわたり、宮城県南三陸町志津川地区の人々に利用されていた。
今回、同商店街の「サンサンと輝く太陽のように、笑顔とパワーに満ちた南三陸の商店街にしたい」というコンセプトに賛同し、5年ぶりに同地区へ出店する。
店内加工ファストフードをはじめ、おにぎりやお弁当、菓子・飲料、日用品等を販売。
マルチコピー機も設置する。
20170227ミニストップ
(さらに…)

【ニュース】 東北電力グループのTOHKnet、仙台市民会館のネーミングライツで優先交渉権を獲得 宮城県仙台市

2017.02.10
TOHKnet(トークネット、東北インテリジェント通信株式会社、仙台市青葉区、佐久間洋社長)は、仙台市民会館(仙台市青葉区)のネーミングライツ(施設命名権)について、仙台市より優先交渉権を獲得した。

同会館は、1909年に前身となる「仙台市公会堂」として開館。
1973年に現在の「仙台市民会館」として開館以降、40年以上にわたり、同市を代表する音楽・文化施設のひとつとして、市民に親しまれてきたという。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本グループなど、地域農業者等と共同で農業新会社を仙台市内に設立、今春より生産・営業を開始 宮城県仙台市

2017.02.08
JR東日本グループは、農産物の生産から加工・販売までを一体的に展開する農業新会社「株式会社JRアグリ仙台」(宮城県仙台市、笠原治社長)を1月27日付で設立、今春より生産・営業を開始する。

新会社は、東日本旅客鉄道株式会社とJR東日本東北総合サービス株式会社が、地域農業者等との共同出資により設立。
農産物の生産を行うほか、加工品開発による農産物の付加価値向上や農産物の更なる販路拡大を推進し、農業の発展を目指す。

JR東日本グループでは、2009年に立ち上げた「地域再発見プロジェクト」の一環で地産品の販路拡大や6次産業化に向けたモノづくりに取り組んでいる。
今回の取り組みもその一環。
(さらに…)

【ニュース】 日本NPOセンターなど、東日本大震災の復興の先を見据えた東北の地域づくりを伝えるシンポジウムを2017年1月20日に仙台市で開催 宮城県仙台市

2016.12.26
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(東京都千代田区、早瀬昇代表理事)は、岩手・宮城のNPO3団体と共に、東日本大震災の復興の先を見据えた、東北の地域づくりを伝えるシンポジウムを2017年1月
20日に仙台市で開催する。
主催は、特定非営利活動法人日本NPOセンター、特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター(釜石市)、特定非営利活動法人陸前たがだ八起プロジェクト(陸前高田市)、特定非営利活動法人 ウィメンズアイ(南三陸町)。

同シンポジウムは、「Johnson & Johnson 東北被災地での市民・コミュニティのエンパワメントプログラム」の一環として行うもの。
現地NPOの視点から、その実践と結果、教訓を伝える。
実践報告に加え、過去の災害支援現場に立ってきたゲストと共に、復興における「住民の主体性」が地域にもたらすパワーについて、パネルディスカッションを通して考えるという。
(さらに…)

【ニュース】 住友林業、同社施工の東松島市立宮野森小学校が竣工、地元東北材を活用した「森の学校」が誕生 宮城県東松島市

2016.12.20
住友林業株式会社(東京都千代田区、市川晃社長)は、同社が施工した東松島市立宮野森小学校(宮城県東松島市)が12月20日に竣工すると発表した。

同小学校は、同社が手掛けた初の木造小学校校舎。
施工を担当した中大規模木造建築物の中でも最大規模の施設となる。
構造材には主にスギの無垢材を使用し、地元東北材を活用しつつ、全面的に木の現し(通常であれば壁や天井などで隠れてしまう構造材を露出させる仕上げ)とすることで、木質感あふれる空間とした。
総工費は約18億円(電気・設備工事含む)。
(さらに…)

【ニュース】 石巻駅徒歩5分、再開発事業の複合施設に地元の特産品約500点が並ぶ複合店舗がオープン 宮城県石巻市

2016.12.07
フージャスホールディングス傘下の株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、廣岡哲也社長)は、同社が組合員として参画している再開発事業で、地元の特産品約500点が並ぶ食品や生活雑貨・レストランカフェの複合店舗「石巻ASATTE」が11月25日にオープンしたと発表した。

「石巻ASATTE」は、JR「石巻」駅より徒歩5分の「石巻市立町二丁目5番地区第一種市街地再開発事業」内にある複合施設「きょう街」1階商業ゾーンにオープンした店舗。
「ASATTE」には、「明日からその先につながる、思いが形になるそう遠くない場所」という思いが込められているという。
20161207フージャースコーポレーション
(さらに…)

【PR記事】 楽天トラベル、クリスマスプランが人気の宿ランキングを発表、1位は宮城県の「秋保温泉 ホテルニュー水戸屋」 宮城県仙台市

2016.11.24
旅行予約サービス「楽天トラベル」(運営:楽天株式会社、東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)はこのほど、クリスマスプランが人気の宿ランキングを発表した。

同ランキングは、「クリスマス」「X’mas(Xmas)」「Christmas」のキーワードを含むクリスマス向け宿泊プランで、2名以上利用の予約人泊数実績をもとに算出したもの。

1位は宮城県の「秋保温泉 ホテルニュー水戸屋」、2位は北海道の「ラビスタ函館ベイ」、3位は長野県の「軽井沢プリンスホテル」がランクインした。
20161124ホテルニュー水戸屋
(さらに…)

【PR記事】 三井ガーデンホテル仙台、ホテルと「仙台朝市」の初コラボ、新鮮で美味しい東北の食材を楽しむ「仙台の台所へ来てけらいん!仙台朝市コラボプラン」を販売 宮城県仙台市

2016.11.17
三井ガーデンホテル仙台(仙台市青葉区)は11月15日、「仙台の台所へ来てけらいん!仙台朝市コラボプラン」の販売を開始した。
同コラボプランは、同ホテルを運営する株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都港区、足立充社長)が、全国の三井ガーデンホテルで展開する「ホテ活プロジェクト」の一環。

「仙台朝市」は、1945年頃から始まり、宮城県をはじめ、東北各地から入荷した新鮮な魚介類や青果等を購入することができ、「仙台の台所」として市民に親しまれてきた。
東日本大震災以降は客足が減り、厳しい状況が続いているが、かつての賑わいを取り戻そうと、復興に向けて取り組んでいる。
20161117三井ガーデンホテル川内
(さらに…)

【PR記事】 楽天トラベル、「湯めぐりができる人気の温泉宿ランキング」を発表、1位は「鳴子温泉郷 極上の貸切露天風呂 旅館大沼」と「伊香保温泉 ホテル木暮」 宮城県大崎市

2016.10.31
旅行予約サービス「楽天トラベル」(運営:楽天株式会社、東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)はこのほど、「宿に籠もって温泉三昧! 湯めぐりができる人気の温泉宿ランキング」を発表した。

同ランキングは、同サイトに掲載している宿のうち、「湯めぐり」「湯巡り」のキーワードが入った宿泊プランで2名以上の宿泊実績のある温泉宿を対象に、「お客様の声」の「風呂」評価の点数をもとに算出したもの。

1位には「鳴子温泉郷 極上の貸切露天風呂 旅館大沼」(宮城県大崎市)と「伊香保温泉 ホテル木暮」(群馬県渋川市)、3位には「北湯沢温泉郷 湯元 ホロホロ山荘」(北海道伊達市)と岩手県の「岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館」(岩手県花巻市)がランクインした。
20161031楽天トラベル
(さらに…)

【ニュース】 北洲、断熱・蓄熱・遮熱技術を採用した実証住宅「プレミアムパッシブハウス」を仙台市に建設、東北大学と協働で快適・健康・省エネの視点から環境測定を実施 宮城県仙台市

2016.10.31
住宅メーカー・建設資材販売の株式会社北洲(宮城県富谷市、村上ひろみ社長)は、最新技術の粋を集め、快適・健康・省エネを実証する住宅「プレミアムパッシブハウス」(PPH)を、仙台市泉区紫山で10月31日より建設する。

PPHでは、機械設備に過度に頼ることなく、建築的な観点である「断熱」「蓄熱」「遮熱」を通じて理想の温熱環境を実現するという。
断熱には、世界最高水準(2016年10月時点、BASF社調べ)のBASF社(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン、クルト・ボックCEO)製の無機系断熱材「SLENTEX(R)(スレンテックス)」(無機系断熱材の中で世界最高水準の性能を有する断熱材)などを使用することで、業界トップレベルの断熱性能であるUA値(外皮平均熱貫流率)0.23W/m2Kを実
現。
また、室温を一定に保つ働きをする潜熱蓄熱内装塗り壁材「エコナウォール25」や、冬期日射取得と夏期遮熱を兼ね備えた窓「パッシブフェンスター」も採用する。
(さらに…)