2020.03.13
ワシントンホテル株式会社(名古屋市千種区、内田和男社長)は3月14日、「R&Bホテル仙台東口
」(仙台市若林区)を新規オープンする。
同ホテルは、JR「仙台」駅東口より徒歩約8分、地下鉄東西線「宮城野通」駅より徒歩約2分の立地。
同社では、「仙台」駅中央口より徒歩約8分・仙台市営地下鉄南北線「広瀬通」駅東2番出口より徒歩約1分の「R&Bホテル仙台広瀬通駅前」(仙台市青葉区、全201室)を運営しており、今回オープンする同ホテルは、仙台駅エリアで2店舗目のホテルとなる。

(さらに…)
2020.03.12
株式会社一の坊(仙台市青葉区、髙橋弘行代表)が経営する遠刈田(とおがった)温泉の「『蔵王の森』がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部
」(宮城県蔵王町)はこのほど、オールインクルーシブステイで森を愉しむ新しいアクティビティとして「フォレストレイル」を開始した。
「ゆと森倶楽部」は、日本百名山 蔵王山の国定公園内13万㎡の森に佇む、大人の森林温泉リゾート。
東京ドーム2.7個分の森に中にあり、奥羽山脈蔵王連峰・標高500mの高原地帯に立地する。
コナラやクヌギなど手つかずの原生林に育まれ、渓流 小阿寺沢(こあてらさわ)・松川の2つの阿武隈水系の源流に囲まれた自然豊かな環境に位置するという。

(さらに…)
2020.03.06
株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、足立充社長)は、同社が運営する三井ガーデンホテルの京都市内の4ホテル(京都新町 別邸・京都三条・京都四条・京都駅前)でGANBAARE株式会社(宮城県気仙沼市、清水敏也代表)が作成したミニカード付の宿泊プランを3月11日より提供する。
3月4日より予約受付を開始した。
気仙沼には昔から、漁業や水産加工で使われる前掛けやシートを作る工房が多くあったが、東日本大震災の津波で数多くの仕事場や縫製工場が被災。
GANBAAREは、職場を失った職人が自らの技術で気仙沼のために何か出来ないかと集まり、気仙沼帆布を製造・販売する工房として開いたものだという。

(さらに…)
2020.02.26
遠刈田温泉の温泉宿「ゆと森倶楽部
」(宮城県蔵王町)はこのほど、オールインクルーシブステイで森を愉しむ新しいアクティビティ「みのむしスターウオッチング」を開始した。
宮城蔵王は、県内の中でも星空観賞・撮影で人気のスポット。
同アクティビティでは、170度の大パノラマの星空を寝転びながら鑑賞する、特別な体験ができるという。

(さらに…)
2020.02.18
スパリゾートハワイアンズ(常磐興産株式会社、福島県いわき市、井上直美代表)は、3月14日~4月30日の期間、宮城県民を対象に入場料金が2割引きになる「宮城県民割引キャンペーン」を実施する。
同企画は、3月14日の常磐線全線開通に合わせて実施するもの。
宮城県民は、スパリゾートハワイアンズの利用当日に窓口で入場券を購入した場合に限り、通常料金より2割引きで入場できる。

(さらに…)
2020.01.30
東京建物株式会社(東京都中央区、野村均社長)は、「(仮称)仙台花京院プロジェクト」として開発を進めてきた「仙台花京院テラス」(仙台市青葉区)を1月31日に竣工する。
同社による仙台市内でのオフィスビル開発は、東京建物仙台ビル(仙台市青葉区、2009年竣工)に続くもの。
同ビルは、JR各線「仙台」駅より徒歩6分、同駅から北に延びる主要道路「駅前通り」に面した角地という、利便性と視認性の高い場所に位置。
正面に広がる花京院緑地を最大限に望めるよう、建物はガラス張りとし、室内は開放感が増す整形・無柱空間を確保した。

(さらに…)
2020.01.09
株式会社コー・ワークス(仙台市青葉区、淡路義和代表)は宮城県の事業委託を受け、首都圏のIT事業者と宮城県内の自治体を繋ぐマッチングイベントを2月4日に東京で開催する。
同イベントは、首都圏に事業所を構え地方進出を検討しているIT事業者を対象に、これまでインターネット上では知ることのなかった宮城県内自治体への事業進出の良さを発見してもらい、県内への事業進出促すことを目的としたもの。
(さらに…)
2019.12.25
地域プロデュース事業を手掛ける株式会社WHERE(東京都墨田区、平林和樹社長)は、富谷市と共同で「地域おこし場づくり隊」の募集イベント「地域おこし協力隊の常識を疑え」を東京都墨田区で2020年1月22日に開催する。
同社は同市と共に、「地域おこし協力隊」ならぬ「地域おこし場づくり隊」を募集。
地域おこし協力隊で連想される「役所職員の一人」「下働き・雑務」「安定」とは真逆の「チャレンジャー」を求め、「実験できる場」「挑戦した上での失敗は大歓迎」を保証するという。
富谷市は2016年に単独で町から市へ移行。
現在も宅地開発が行われ、今後も人口の増加が見込まれる全国でも稀な自治体だという。
一方で仙台市の中心部から車で30分という地方都市であるがゆえに、同市内に住宅を購入し、自宅と市外の職場を行き来するだけの人も多いことから、「まちに愛着をもつ人」が増えにくいという課題を抱えている。
(さらに…)
2019.11.11
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)が主催するモビリティ変革コンソーシアムは、昨年度に引き続き、「JR東日本管内のBRTにおけるバス自動運転の技術実証」を11月25日より実施する。
同実証は、JR気仙沼線のBRTで、BRT専用道を使用し、車線維持制御実験、速度制御実験、トンネル内走行実験、障害物検知実験、交互通行実験、車内モニタリング実験など、昨年度の技術実証と比較して、より実運用に近い形で技術実証を行うもの。
大型自動運転バス(日野ブルーリボンシティ)を使用し、実用化を目指す上での自動運転に関する各種技術の検証を目的としている。
なお今回は、技術実証を目的としており、一般の人を対象とした試乗会は開催しない。
(さらに…)
2019.11.07
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)と同社
100%子会社の日本リージャスホールディングス株式会社(東京都新宿区、西岡真吾代表)は、東北エリア最大級のショールーム「大塚家具仙台ショールーム」跡(仙台市青葉区)の「ソララプラザ」内3階~8階の全6フロアで、貸会議室とコワーキングスペースの共同施設「TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口」「SPACES仙台」を2019年12月より順次開業する。
ティーケーピーはこれまで、同施設の7階~8階の2フロアで貸会議室「TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口」を運営してきた。
今回、2019年5月のショールーム閉店に伴い、新たに4フロアを増床し、3階~8階の計6フロア(1万1,916.9㎡)を使用、3階を
「SPACES仙台」として新規オープンし、4階~8階を「TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口」として増床オープンする。

(さらに…)