【ニュース】 今西酒造、ロシアに向け、「日本酒 三諸杉」の輸出事業を本格始動、オロナミンCプロジェクト「キミハツ」が支援 奈良県桜井市
2015.01.13
万治3年(1660年)創業の酒造会社・今西酒造株式会社(奈良県桜井市、今西将之代表)は、ロシアに向け、「日本酒 三諸杉(みむろすぎ)」の輸出事業を本格始動する。
2月以降、「三諸杉 純米大吟醸」と「三諸杉 梅酒 梅杉謙信」の販売を行なう予定で、初年度は100万円の売上を目指す。
同社は、「オロナミンC」ブランドが立ち上げた働く若者を応援するプロジェクト「キミハツ」の支援により、2014年11月29日・30日にモスクワで開催されたロシアで唯一のジャパンカルチャーイベント「J-FEST2014」で、現地事業者との商談を実施。
その結果、現地輸入事業社を通じ、現地飲食店へ「三諸杉」の流通を行なう準備に入ったという。
【ニュース】 近畿日本鉄道と近鉄不動産、「近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地」でスマートハウス全15棟を分譲、モデルハウスをオープン 奈良県奈良市
2015.01.05
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)と近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、澤田悦郎社長)は、分譲中の「近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地」(奈良県奈良市、総個数410戸)で、スマートハウス全15棟からなる「スマート街区」を分譲、1月3日よりモデルハウスをオープンした。
同スマートハウスには、シャープが新たに開発した「クラウド蓄電池システム」、「クラウドHEMS」と「太陽光発電システム」を中心とする住宅用エネルギーソリューションシステムを搭載。
省エネ効果により、一般の家庭で年間約10~15万円(余剰売電収入を含む)の実質電気代の節約が期待できるという。
【ニュース】 UR都市機構など、奈良・富雄団地で「あんしん見守り」トライアルを開始、超高齢社会の「地域包括ケア」時代に向けた地域連携プロジェクトを始動 奈良県奈良市
2014.12.22
独立行政法人都市再生機構西日本支社(UR都市機構)・社会福祉法人協同福祉会・西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の3者は、奈良市の富雄団地で、テレビ電話を活用した「あんしん見守り」トライアルを2015年2月より開始する。
UR都市機構は、団地を中心に住み慣れた地域で最期まで住み続けることができる環境(Aging in Place)を実現するため、地域住民と連携し、100団地程度で地域医療福祉拠点の形成を目指している。
超高齢社会で「地域包括ケアシステム」の実現に向け、地方公共団体等と連携し、在宅医療・看護・介護サービス等を受けやすい生活環境整備を展開・推進しているという。
【ニュース】 近畿日本鉄道、御所市の協力により、ロマンに満ちた故郷「御所」を舞台にした婚活ツアーを平成27年1月31日に実施 奈良県御所市
【ニュース】 第34回全国豊かな海づくり大会奈良県実行委員会、関連行事「やまと海づくりフェスタ」を橿原市と五條市で開催 奈良県橿原市
2014.10.16
第34回全国豊かな海づくり大会奈良県実行委員会は、関連行事「やまと海づくりフェスタ」を、11月15日・16日に橿原市で、16日に五條市で開催する。
「全国豊かな海づくり大会」は、水産資源の保護・管理と、海や湖沼・河川の環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、水産業の振興と発展を図る目的で、毎年全国各地を巡りながら開催している大会。
「やまと海づくりフェスタ」は、ステージイベントや体験イベントのほか、企画展示や物産販売など多彩な催しを通じ、海のない奈良県での同大会の開催意義や、山・川・海を巡る水循環の大切さを認識してもらうのが狙い。
【ニュース】 バリューデータ、熱海・七尾・大船渡・和歌山・村上の漁師と連携、一般消費者向けの水産物産地直送サイトをオープン 奈良県奈良市
2014.10.06
株式会社バリューデータ(奈良県奈良市、上垣内洋一郎社長)は、信頼できる漁師から新鮮な魚を直接購入できる一般消費者向けサイト「漁師さん直送市場 ~家庭用~」を10月2日にオープンした。
同サイトは、信頼できる漁師からダイレクトに届く新鮮な魚を販売するWEBサイト。
網代漁業株式会社(静岡県熱海市)、株式会社鹿渡島定置(石川県七尾市)、三陸漁業生産組合(岩手県大船渡市)、はまかぜ通信金栄丸(和歌山県和歌山市)、昭和丸(新潟県村上市)との連携により、実現した。
なお同社では、今年5月21日に「漁師さん直送市場 ~業務用~」をオープンしている。
【ニュース】 マピオンと明日香村、「ケータイ国盗り合戦」で明日香村を開催場所としたクイズウォークラリーイベントを9月26日~10月9日に開催 奈良県明日香村
2014.09.11
株式会社マピオン(東京都港区、佐藤孝也社長)と奈良県明日香村(森川裕一村長)は共同で、同社が運営する「ケータイ国盗り合戦」で、iBeacon(アイビーコン)を利用したクイズウォークラリーイベント「クイズたんけん!ねこしゃんQ 明日香村」を、9月26日~10月9日に開催する。
同イベントは、明日香村の全12箇所のスポットをめぐる、観光振興を目的とした歴史めぐりウォークラリーイベント。
各スポットに設置したBeacon(ビーコン)に近づくと、自動的にクイズが出題され、その場所をじっくりと観光し、クイズをクリアしていくことで、ゲームをすすめることができるという。
Beaconとは、無線LANが通信可能かどうかを伝える無線信号のこと。
スマートフォンやパソコンなどでこの信号を受け取ることで、その場所で利用可能な無線LANのアクセスポイントを探し出すことができる。