【ニュース】 積水ハウスとマリオット・インターナショナル、道の駅で地方創生事業を展開、25道府県の自治体・34社のパートナー企業と事業連携 大阪府大阪市

2020.08.03
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)とマリオット・インターナショナル(米メリーランド州)は、地方創生事業「Trip Base(トリップベース)道の駅プロジェクト」で、25道府県の自治体・34社のパートナー企業と事業連携を行う。
また、地域の知られざる魅力を渡り歩く旅の拠点となるホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット」を2020年10月より整備、年内にまず4府県・8か所で開業する。

「Trip Base 道の駅プロジェクト」とは、「未知なるニッポンをクエストしよう」をコンセプトに、地域や自治体、パートナー企業とともに、観光を起点に地域経済の活性化を目指す地方創生事業。
「道の駅」を拠点に、「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅の提案」を通し、地方創生の一助となることを目指す。
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコン、新規分譲マンション「レ・ジェイド長居公園通」の分譲を開始、ワーキングスペースにも利用可能なオーナーズサロンを整備 大阪府大阪市

2020.08.03
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は8月1日、新規分譲マンション「レ・ジェイド長居公園通」(大阪市住吉区)の分譲を開始した。
入居予定は2021年12月下旬。

同物件は、大阪メトロ御堂筋線「長居」駅より徒歩9分、JR阪和線「長居」駅より徒歩10分の立地。
周辺には、大阪市を代表する総合公園「長居公園」があるほか、スーパーや金融機関、幼稚園・保育園をはじめとする教育施設なども充実しているという。

202008031000
(さらに…)

【PR記事】 大和リゾート、「大阪らしさ」を散りばめた「ダイワロイヤルホテル D-PREMIUM 大阪新梅田」をグランドオープン 大阪府大阪市

2020.08.03
大和ハウスグループの大和リゾート株式会社(東京都千代田区、柴山良成)は8月1日、「ダイワロイヤルホテル D-PREMIUM 大阪新梅田」(大阪市福島区)をグランドオープンした。

同ホテルのキーワードは「Retro/Modern/humor」。
大阪のどこか親しみやすく、懐かしいイメージと、これから開発されるモダンなイメージを融合させ、そこに大阪ならではのユーモアを掛け合わせた。
フロントロビーの床はソースとマヨネーズ色のパターンで配色、天井からは大きな串カツを模したペンダント照明とソース壺が出迎えるという。

202008030940
(さらに…)

【ニュース】 りんくうプレミアム・アウトレット、第5期増設エリアを8月12日に開業、グランピング施設などを設置し、緑あふれる「シーサイドアウトレット」へ 大阪府泉佐野市

2020.07.30
三菱地所・サイモン株式会社(東京都千代田区、山岸正紀社長)は、同社が運営する「りんくうプレミアム・アウトレット」(大阪府泉佐野市)で第5期増設エリアを2020年8月12日に開業する。

関西国際空港の対岸・りんくうタウンに位置する「りんくうプレミアム・アウトレット」は、同社による国内2か所目のプレミアム・アウトレットとして2000年11月に開業。
2002年3月、2004年12月、2012年7月の増設を経て、今年で開業20周年を迎える。

開業20周年の節目の年に開業する第5期増設では、大阪湾を一望できる新設エリアに48店舗が出店。
増設する「シーサイド」エリアは、店舗面積約1万3,200㎡で、物販38店舗(既存エリアからの移転14店舗を含む)と、フードホールをはじめとする飲食店10店舗の合計48店舗がオープンする。
物販では、「バーバリー」や「プラダ」といったラグジュアリーブランドや、「アークテリクス」や「ニューバランス ゴルフ」などのスポーツ・アウトドアブランドなどが出店。
飲食店では、関西アウトレット施設初出店となる「パンダエクスプレス」などが出店する。

202007301200
(さらに…)

【PR記事】 クロスホテル大阪、全229室と共用部分のリニューアルが完了、1階共用部分には宿泊者専用ラウンジ「MEET LOUNGE」を新設、8月1日より営業を再開 大阪府大阪市

2020.07.30
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)は、「クロスホテル大阪」(大阪市中央区、若山智総支配人)で、2019年8月より順次進めてきた全229室と共用部分のリニューアル工事を完了、2020年8月1日より営業を再開する。
運営はオリックス・ホテルマネジメント株式会社。

営業再開では、厚生労働省が公表した「新しい生活様式」および「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン」などの関連する業界団体のガイドラインに基づき、オリックス・ホテルマネジント株式会社として定める「『With COVID‐19』下における運営・サービス指針」およびガイドラインを適用する。
リニューアルに伴い、客室を全室禁煙とし、1階にゲスト専用の喫煙室を設置した。

また、1階の共用部分には宿泊者専用ラウンジ「MEET LOUNGE」を新設し、アート展示やワークショップなど、同ホテルが企画するイベントを開催する予定。
共用部分のリニューアルでは、「Flowing Energy」をデザインコンセプトに、館内随所に大阪なんばの「街の活気」と、訪れる「人々の活力」を表現した。

202007301140
(さらに…)

【ニュース】 大阪ガス都市開発とアドレス、分譲マンション「シーンズ上本町」の購入者向けに全国多拠点居住サービス「ADDress」の会員権限を付与 大阪府大阪市

2020.07.30
大阪ガス都市開発株式会社(大阪市中央区、友田泰弘社長)と株式会社アドレス(東京都千代田区、佐別当隆志社長)は、大阪ガス都市開発が開発する分譲マンション「シーンズ上本町」(大阪市天王寺区)の購入者向けに、全国多拠点居住サービス「ADDress」を無償で体験できる会員権限を付与する。

近年、利便性の高い都心エリアでの分譲マンション需要は依然として高いが、一方でゆとりのある生活への憧れ、働き方改革による余暇の増加などにより、暮らす家(拠点)を複数持つ「多拠点生活」「デュアルライフ」への関心が高まっているという。
また、新型コロナウイルスの影響により、リモートワークが急速に浸透、多様な働き方も推進されている。
逆に地方では、少子高齢化・人口減少や空き家の増加などの社会課題に対し、都市部からの関係人口の流入促進による地域活性策の模索が続いているという。
(さらに…)

【ニュース】 串もん酒場 ひびき屋 谷町四丁目店、「大阪名物二度漬け禁止セット」を8月7日より販売 大阪府大阪市

2020.07.30
株式会社ファンライト(大阪市中央区、浅井啓介代表)は、同社が運営する串カツ店「串もん酒場 ひびき屋 谷町四丁目店」(大阪市中央区)で「大阪名物二度漬け禁止セット」を8月7日より販売する。

同商品は、串カツ20本(冷凍)・ソース・ソース缶・キャベツをセットで提供することで、店の食べ方をそのまま再現できるというもの。
ソース缶が串カツ店から消えていることをうけ、昔ながらの大阪の串カツ文化を守るために企画したという。

202007301000
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産、開発中の新築分譲マンション「ブランズ大阪福島」で在宅ワークにも活用可能なコンパクトスペースを導入 大阪府大阪市

2020.07.30
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志代表)は、開発中の新築分譲マンション「ブランズ大阪福島」(大阪市福島区)で、仕事場所として在宅ワークにも活用可能なコンパクトスペース「ユニットスペース(パナソニック建設エンジニアリングが企画・監修・施工)」を導入する。

合わせて同物件では、新しいスタイルの入居者専用ジムを導入するなど、単身者や共働き夫婦世帯の在宅ワークを快適にする仕組みも取り入れるという。

202007300900
(さらに…)

【ニュース】 三井不動産レジデンシャルと野村不動産、東芝大阪工場跡地の大規模マンション「茨木ICO CITY」でモデルルームを8月1日にオープン、開発総面積 18.5ha、商・住・学・医の複合開発 大阪府茨木市

2020.07.29
三井不動産レジデンシャル株式会社(東京都中央区、藤林清隆社長)と野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)は、
2008年に閉鎖された東芝大阪工場跡地(大阪府茨木市)で建設中の大規模マンション「茨木ICO CITY」のモデルルームを2020年8月1日にオープンする。

同物件は、官・民が一体となって推進する茨木市の土地利用計画「茨木スマートコミュニティ構想」のもと、「環境と人に優しく、災害に強いまち」をビジョンに掲げ、最先端の都市機能と豊かな自然の調和を目指した街の中に誕生する、総戸数475戸の大規模分譲マンション。

マンションの共用部では停電対応型ガスコージェネレーションシステムを導入、専有部には2020年4月発売された世界最高水準の発電効率を誇る自立運転機能付きエネファームtypeSも併せて導入するなど、災害対策にも積極的に取り組む。
ガスコージェネレーションシステムとエネファームの両方を備えた分譲マンションは、三井不動産レジデンシャル・野村不動産としては初のプロジェクトとなる。

202007291200
(さらに…)

【ニュース】 近畿日本鉄道、近距離利用に最適な「近鉄1dayおでかけきっぷ」2種類を期間限定で発売、日帰り旅行を喚起 大阪府大阪市

2020.07.27
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、都司尚社長)は、遠方へ出かけることを控える状況が続いている中、日帰り旅行やちょっとした外出に近鉄電車を利用してもらうため、近距離利用に最適な「近鉄1dayおでかけきっぷ」2種類を期間限定で発売する。

同きっぷは、大阪・奈良・京都版(大人1,000円・こども500円)と愛知・三重版(大人1,500円・こども750円)があり、各エリアの近鉄電車が1日乗り放題になるというもの。
特急を利用する際は別途特急券が必要となる。
(さらに…)