2021.11.26
近畿大学(大阪府東大阪市)経営学部経営学科教授の古殿幸雄ゼミと象印マホービン株式会社(大阪市北区、市川典男社長)は、産学連携プロジェクトとして、2021年12月1日~24日の期間、近畿大学東大阪キャンパス内でペットボトルを使用せずマイボトルへドリンクを提供する実証実験を開始する。
今回の実証実験では、マイボトルを持ち歩く際のデメリットとなっている「洗浄の手間」を解決するため、マイボトル洗浄機の試作品を中農(なかの)製作所(大阪府東大阪市)と共同開発。
今回開発したマイボトル洗浄機では、マイボトルの本体を逆さにして洗浄機(左側の穴)に差し込み、マイボトルの栓はカゴ(右側の穴)へ入れてふたをすると、洗浄ボタンを押すだけで「洗浄」「除菌」「すすぎ」「脱水」までが完了する(4程にかかる時間は約40秒)。
象印マホービンが「マイボトル洗浄機」を提供し、産学連携の取り組みによりSDGsに貢献するという。

(さらに…)
2021.11.25
株式会社阪急阪神ホテルズ(大阪市北区、山中直義社長)は、「うめきた2期地区開発事業」(大阪市北区)で計画中のビルにホテルを出店する。
出店場所は、「うめきた2期」の南街区賃貸棟・東棟の5階~28階部分。
2023年春に開業を予定しているJRの新駅「大阪駅(地下駅)」と地下通路で直結するという。

(さらに…)
2021.11.24
株式会社ミナシア(東京都千代田区、下嶋一義社長)が運営する「ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪
」(大阪府東大阪市)1階の「うまい処ゆめぜん」は、2021年11月24日~27日の4日間、開業4周年を記念し、「マグロとろ入り造り4種盛」などを提供する。
同ホテルは、「進化し続けるモノづくりのまちに寄り添う産業アートホテル」として2017年11月15日にグランドオープン。
「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」として知られる東大阪の魅力を館内の随所で感じられるように、客室フロアは「産業アートフロア」と「ラグビーフロア」の2つのデザインで構成している。

(さらに…)
2021.11.19
「和空 下寺町
」(大阪市天王寺区)は、座禅ホテルとして2021年11月19日リニューアルオープンする。
同ホテルでは、和のくつろぎと洋風の快適さを両立させたナチュラル和モダンの客室タイプを用意。
畳敷きに低層ベッドを全室に完備、ゆっくりと旅の疲れを癒せるという。
プチ修行体験(坐禅&写経)として、毎週金曜日・土曜日の夜には、オンライン僧侶クリニック監修の「オンライン座禅会」を開催。
あわせて、通常の「写経」または次世代の写経「絵写経」体験を選択可能とするなど、コロナ禍で疲れた心と体を癒せるホテルとして再スタートするとしている。

(さらに…)
2021.11.17
株式会社グランビスタホテル&リゾート(東京都千代田区、須田貞則社長)は、同社が運営する価値体験型ホテル 「ホテルインターゲート大阪 梅田
」(大阪市北区、種村昌宏支配人)で、大阪芸術大学(大阪府河南町、塚本邦彦学長兼理事長)との産学連携プロジェクトとして、学生のアートな世界観あふれる「扉を開けてArtの世界へ」が始動したことを記念し、「#大阪のアートなところをつぶやこう!Twitterキャンペーン」を2022年1月31日まで開催する。
今回の同プロジェクトでは、第1弾として2021年10月に千利休が確立した「茶の湯文化」に注目し、100年先の未来である22世紀の茶の湯文化をテーマに、学生独自の自由な発想で客室を装飾・デザインしたアートルーム「茶てる~22世紀の茶の湯文化~」 の販売を開始。
また学生のアートな観点で大阪を紹介する「大阪発見」リーフレットも公開している。

(さらに…)
2021.11.17
泉大津野外映画祭実行委員会(大阪府泉大津市、中井優作代表)は、参加費無料の「泉大津野外映画祭」を2021年11月20日に開催する。
同映画祭は、「映画館のない泉大津に、家族で楽しめる1日限りの映画イベントを創りたい」という想いから立ち上がった「泉大津野外映画祭プロジェクト」によるもの。
2021年7月にスタートしたクラウドファンディングでは、目標の
131%を達成、107人の支援者から65万円以上の支援があったという。
(さらに…)
2021.11.16
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は11月15日、取得した「門真ターミナルホテル」(大阪府門真市)を「アパホテル大阪門真市駅前
」としてプレオープンした。
同ホテルは、京阪本線・大阪モノレール「門真市」駅より徒歩3分の立地で、大阪国際空港(伊丹空港)までは乗り換えなしでアクセス可能。
周囲には大手企業の本社などがあり、ビジネス需要を見込むほか、「東和薬品RACTABドーム(大阪府立門真スポーツセンター)」へもアクセス可能であることから、国内レジャー、インバウンドなどの需要も見込む。

(さらに…)
2021.11.16
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、遠北光彦社長)は、同社が所有する南海「難波」駅直結の都市型複合施設「なんばスカイオ」(大阪市中央区)10階オフィスロビー内に、同オフィスで働く人限定の専用ラウンジ「スカイオラウンジ」を2021年12月17日に開設する。
同社では、なんばエリアが「働きに来たくなる街」となることを目指し、2019年度からワーカーサポート施策「NANKAI NAMBA
WORKERS」に着手、難波エリアの同社所有物件の魅力・価値向上を図るため、様々な施策を進めており、今回の同取り組みもその一環。

(さらに…)
2021.11.16
大阪市と、大阪市内に路線を持つ鉄道事業者の大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)・近畿日本鉄道株式会社・京阪ホールディングス株式会社・南海電気鉄道株式会社・西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社・阪神電気鉄道株式会社、地域SNS「ピアッザ」を運営するPIAZZA株式会社は、「ピアッザ」を活用したマイクロツーリズムの促進と地域利便性の向上を図る。
大阪市では、アフターコロナを見据えた新たな観光振興としてマイクロツーリズムの普及促進にかかる取組を進めることとしており、大阪メトロと連携して事業を展開してきた。
今回は、PIAZZAが企画・開発・運営する地域SNS「ピアッザ」の開設エリアを大阪市全域に拡大、沿線地域の活性化を進めている鉄道事業者と共同し、各区や各鉄道駅周辺等の地域情報を発信する。
(さらに…)
2021.11.16
⼤阪府内で公社賃貸住宅SMALIO(スマリオ)を提供する⼤阪府住宅供給公社(⼤阪市中央区、山下久佳理事長)は、団地と周辺地域在住者の利便性向上を目的として、大阪市東住吉区のシェアサイクル実証実験に協力、11月12日に山坂団地(大阪市東住吉区)に「シェアサイクル・ポート」を設置した。
同公社では、昨年度から堺市・豊中市・池田市でシェアサイクルの有効性を検証する実証実験に協力、団地に「シェアサイクル・ポート」を設置している。
これまで郊外型の団地で検証を実施、利用者へのアンケート結果から、手軽さや健康面での利用がみられ、団地ならではの利用効果があることが分かってきたという。

(さらに…)