2023.08.29
泉州地域で不動産事業を手掛ける株式会社情報都市(大阪府泉佐野市、吉田良夫代表)は、「第1回まちづくりフォーラム@泉佐野」を2023年10月1日に泉佐野市で開催する。
当日は、泉佐野で活動する民間のまちづくりプレイヤーが集結、「空き家」や「コミュニティ」をテーマに、様々な地域の事例からこれからのまちづくりを考えていくという。
第1部では、和歌山大学副学長で経済学部教授の足立基浩氏による基調講演を実施する。
(さらに…)
2023.08.25
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)と近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)は、近鉄南大阪線「針中野」駅南側で近畿日本鉄道所有の鉄道高架下(大阪市東住吉区)で、賃貸ガレージハウス「K・BLOC」シリーズ第2弾物件となる「K・BLOC HARINAKANO」5戸を2023年8月31日に竣工する。
同物件は、同駅から徒歩7分に位置し、長居公園通までは車で1分、阪神高速14号松原線の駒川入口までは車で7分。
第1弾に続き、今回も建築ブランド「DAYTONA HOUSE×LDK」を手掛ける株式会社LDK(東京都中央区、吉川敦行社長)との共同企画としている。

(さらに…)
2023.08.25
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)は2023年8月24日、「泉ケ丘駅前活性化計画」(堺市南区)の新築建設工事を延期、事業計画を見直すと発表した。
同社は2022年3月に「泉ケ丘駅前活性化計画」の始動を発表、既存建物の一部解体工事を順次進めていたが、昨今の世界情勢や急激な物価上昇に伴う工事費高騰の影響を受け、建築工事費が想定を大幅に上回る見込みとなったため、当初計画通りでの事業遂行は著しく困難な状況になったという。
(さらに…)
2023.08.24
箕面市(上島一彦市長)と北大阪急行電鉄株式会社(大阪府豊中市、内芝伸一社長)は、北大阪急行電鉄南北線延伸線の開業日を
2024年3月23日に決定した。
同延伸線は、北大阪急行電鉄南北線を「千里中央」駅(大阪府豊中市)から北へ約 2.5km延伸し、「箕面船場阪大前」駅(大阪府箕面市)と「箕面萱野」駅(大阪府箕面市)の2駅を新設するというもの。
工事は順調に進捗しており、各種試験や検査の実施に概ね目処をつけたことなどを総合的に判断、今回の開業日決定に至ったとしている。
(さらに…)
2023.08.24
「ホテルアゴーラ大阪守口
」(大阪府守口市、波部光支配人)は、同ホテル1階オールデイダイニング&ラウンジ「ザ・ループ」で提供している朝食ビュッフェメニューを2023年9月1日より大幅にリニューアルする。
リニューアルのテーマは「旅のパワーにつながるワクワクする朝食」。
洋食・和食・中華など約70種類の料理をラインナップ、様々なライフスタイルに合わせて堪能できるよう、幅広いメニューを揃えるほか、シェフが目の前で作るパフォーマンスコーナーも設置、朝焼きたてのスイーツも登場するという。

(さらに…)
2023.08.23
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、嶋田泰夫社長)・阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、諸冨隆一社長)・阪急阪神ビルマネジメント株式会社(大阪市北区、出﨑弘社長)の3社は、大規模リニューアルを進めている阪急宝塚本線「池田」駅の高架下商業施設「阪急池田ブランマルシェ」(大阪府池田市)を「マルシェ池田」に改称、2023年9月22日にグランドオープンする。
池田市は、阪急東宝グループ(現阪急阪神東宝グループ)の創業者で、今年生誕150年を迎えた小林一三ゆかりの地。
同グループの不動産事業の原点「池田室町住宅地」が開発されたところでもあるという。

(さらに…)
2023.08.21
株式会社京阪ザ・ストア(大阪市中央区、達川俊夫社長)は、京阪本線「門真市」駅(大阪府門真市)で営業していた「アンスリー門真店」を閉店、新たに駅ナカ新業態店舗 食の商店「もより市」の
13号店となる「もより市 門真市駅」として2023年9月4日に開業する。
「もより市」は「地域に役立ついつも使いたいお店」をコンセプトとし、「即食」「手の届く贅沢」を商品テーマとした、品質にこだわった「食」を提供する業態。
今回開業する同店では、「自社製惣菜」「大起寿司」「自社パン」といった食料品を多数取り扱うのに加え、郊外立地店舗でニーズのある野菜・果物といった農産物もは販売するという。

(さらに…)
2023.08.21
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)は、高安山地域の魅力を発信するため、「西信貴鋼索線バックヤード見学会」を2023年9月23日に実施する。
西信貴鋼索線(にししぎこうさくせん)は、「信貴山口」駅(大阪府八尾市)と「高安山」駅(大阪府八尾市)間を路線長1.3kmで結び、車窓からは高安山地域の豊かな自然や、大阪平野を一望することができるケーブルカーによる路線。
同見学会では、巻上場や運転台など、普段は見ることができない場所を参加費無料で見学できるという(運賃はすべて参加者負担)。

(さらに…)
2023.08.17
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)と中電不動産株式会社(名古屋市中区、岡本祥一社長)は、吹田市藤白台で推進中のまちづくりプロジェクトで、区画一帯の名称を「TSUNAGU GARDEN 千里藤白台」に決定、本格始動した。
同事業は、国立循環器病研究センター跡地(敷地面積約2万坪)で、集合住宅、戸建て住宅、クリニックモール、認可保育園、及び商業施設、公園を一体開発し、「多世代共生型新街区」へ整備するプロジェクト。
同事業名称には、自然・多世代・暮らし・環境・安心安全がつながりあうというメッセージを込めたとしている。
(さらに…)
2023.08.17
クロスホテル大阪
(大阪市中央区、若山智総支配人)と道頓堀ミュージアム並木座(大阪市中央区)は、歌舞伎と文楽の歴史と世界感を体感できる展示企画「KABUKI×BUNRAKU in DOTONBORI by Dotonbori Museum NAMIKIZA」を、2023年8月31日まで同ホテル1階「MEET LOUNGE」で開催する。
同ホテルが位置する大阪ミナミの観光地「道頓堀」はその昔、歌舞伎・文楽・からくりの芝居小屋が立ち並ぶ劇場街で、「江戸三座浪花五座」と謳われた場所。
同展示では、そんな劇場街での浪花五座(角座・弁天座・朝日座・中座・浪速座)の昔懐かしい写真や道頓堀の絵地図、2008年にユネスコ無形文化遺産に登録された人形浄瑠璃文楽と歌舞伎が互いに影響を与え合い道頓堀で発展してきた歴史などをパネルで展示する。

(さらに…)