2022.11.18
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)はこのほど、ライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」(千葉県船橋市)を着工した。
開業は2023年冬の予定。
同事業は、船橋市(松戸徹市長)が実施した「JR南船橋駅南口市有地活用事業」の事業者公募で同社が選定されたもの。
駅前市有地の高いポテンシャルを活用し、官民連携による開発を推進することにより、臨海部の玄関口としてふさわしい拠点形成を含めた魅力的なまちづくりを実現するとともに、賑わいの創出や回遊性の向上を図るとしている。

(さらに…)
2022.11.08
物流不動産事業を手掛ける日本GLP株式会社(東京都港区、帖佐義之社長)は、物流施設「GLP 八千代Ⅳ」(千葉県八千代市)を竣工、11月7日に竣工式を実施した。
同施設は、大手日用品卸の株式会社あらた(東京都江東区、須崎裕明社長)が専用施設として1棟を利用し、2023年初頭の稼働開始を予定している。
建物は、日本GLPがこれまでに培った開発の知見を活かし、既存物件の建て替えにより開発したもの。
敷地内にある既存物件は、あらたが入居し稼働をしている物件。
同敷地内で既存物件を残して開発を進めることで、事業を寸断することなくオペレーションの継続に寄与する。
また、既存物件で働く従業員の通勤場所が変わることなく、就業を続けることも可能とした。

(さらに…)
2022.11.07
バリューマネジメント株式会社(大阪市北区、他力野淳代表)が運営する「佐原商家町ホテル NIPPONIA
」(千葉県香取市)は、佐原の地で江戸時代から酒造を行う馬場本店酒造・東薫酒造の日本酒を試飲できる「TASTING BAR」を新たにオープンする。
同ホテルが位置する香取市佐原は、江戸後期から明治前期にかけて水郷商都として発展した商家町。
豊富な水源にめぐまれた佐原周辺の地域では、米や大豆を加工する味噌・醤油・みりんなどの醸造業も発展、全盛期の明治初めには
30軒以上の酒造場が軒を連ねていたという。
時代とともに多くの造り酒屋はその歴史に幕を閉じたが、馬場本店酒造・東薫酒造の2軒は伝統を守りながら現在も地酒の生産を続けている。

(さらに…)
2022.10.28
市原市(小出譲治市長)は、同市の歴史遺産の価値と魅力を分かりやすく伝え、市民の歴史・文化活動や交流を支える拠点施設
「I’Museum Center(市原歴史博物館)」(千葉県市原市、鷹野光行館長)を2022年11月20日に開館する。
同市では1990年、市内の埋蔵文化財の調査研究と発掘調査で出土した文化財を整理保存し、これらの普及活動を通じ、市民生活の向上と地域文化の充実に寄与することを目的に「埋蔵文化財調査センター」を設置。
今回、市内の歴史遺産の価値や魅力を市民により分かりやすく伝えるため、「埋蔵文化財調査センター」を増築・改修し、新たに同館を開館する。
施設の愛称「I’Museum Center」は、「市民を、主人公に。」という同館のコンセプトを表現したもの。
同市の歴史遺産の価値と魅力を後世に継承しながら、市民の歴史遺産を核とした活動や交流を支える「歴史をつなぐ、人をつなぐ」博物館を目指す。

(さらに…)
2022.10.26
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、根津嘉澄社長)は、東武アーバンパークラインでは初となる、「EQUiA(エキア)」ブランドの商業施設「EQUiA新柏」を「新柏」駅高架下(千葉県柏市)で
2022年11月18日にオープンする。
施設内には、「新柏」駅の利用者や地域住民向けに、気軽に普段使いできる商業施設を目指し、ドラッグストア「マツモトキヨシ」、飲食店「中華食堂 日高屋」や、歯科医院「しんかしわ歯の国デンタルクリニック」、会員制フィットネスジム「エニタイムフィットネス」が出店するという。

(さらに…)
2022.10.20
体験型リゾート施設「Sport & Do Resort リソルの森
」(千葉県長柄町、リソルの森株式会社、曽谷友紀社長)は、レストラン「スポール」で提供しているブッフェスタイルのランチメニュー
「Restaurant Sport Eatwell Buffet」をリニューアル、プリフィックススタイルの「Eatwell Lunch」として2022年10月21日より提供を開始する。
同レストランでは、リソルクリニックの管理栄養士監修のもと、一人ひとりの健康課題に対し、現実的で持続可能な食生活改善をサポートする「Restaurant Sport Eatwell Buffet」を2022年7月より提供。
高血圧対策には減塩食、ダイエットにはPFCバランスのよい食事、アンチエイジングには抗酸化作用のある食事、筋肉が必要なアスリートには高たんぱく食など、ニーズにあわせてアレンジが可能なメニューは、コロナ禍での健康意識の高まりを背景に好評を得ているという。

(さらに…)
2022.10.17
京成電鉄株式会社(千葉県市川市、小林敏也社長)は、空き家抑制に取り組む船橋市の後援を受け、「空き家の予防&活用セミナー」を2022年10月22日に船橋市中央公民館(千葉県船橋市)で開催する。
京成グループでは、長期経営計画で「活力が持続するまちづくりの推進」を重点施策に掲げており、同セミナーはこの趣旨に基づき、沿線内での住み替えなど、住まいの循環を促すまちづくりのため、空き家の予防と活用に関するセミナーを実施するもの。
(さらに…)
2022.10.06
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)・株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、雀部優社長)・テラス・ユー・ケア合同会社(東京都中央区、タニア・A・コークCEO
)の3社は、がん患者をサポートするホテル「三井ガーデンホテル柏の葉パークサイド
」(千葉県柏市)で、ミリ波レーダー技術を使用した見守り機器「Tellus(テラス)」を導入した。
2022年11日1日より当面の間、同サービスの提供を実施する。
2022年7月に開業した同ホテルは、年間30万人弱の来院がある国立がん研究センター東病院敷地内に立地。
通院する患者や付き添いの家族を24時間サポートする滞在環境を提供しているという。

(さらに…)
2022.10.05
注文住宅・新築一戸建て住宅を手掛ける郡建設株式会社(千葉県旭市、郡龍雄代表)は、地震や台風など災害時の停電・断水に備え、自立した生活を送るための「耐災害」仕様のモデルハウスを、「ワールドハウス千葉展示場」(千葉市稲毛区)で10月1日に公開した。
2011年3月11日の東日本大震災や2019年9月の台風15号の際、同社では、同社が手掛けた物件のオーナーから1,000件を超える修理や保険対応の依頼があり、全社員総出でこれに対応。
二次災害として起こる停電や断水といった生活インフラが断絶しても、小さな子供やペットのいる家庭では避難所に行くことをためらう人も多く、困難な生活を強いられる現実を目の当たりにしてきたという。

(さらに…)
2022.09.29
北小金駅南口東地区市街地再開発準備組合(千葉県松戸市、鈴木悦朗理事長)と、「北小金駅南口東地区第一種市街地再開発事業」に事業協力者として参画している野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)・株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、池上一夫社長)は、同準備組合が進めている同事業について、9月27日付で、松戸市より都市計画決定の告示が行われたと発表した。
同地区は、JR常磐線「北小金」駅(千葉県松戸市)の南口、1994年2月に竣工した北小金駅南口地区第一市街地再開発事業の東側に位置する約0.9haの区域。
江戸時代から水戸街道の宿場町として栄えた「小金宿」に位置し、駅周辺は東漸寺や本土寺をはじめとする神社や寺院などの「文化・歴史的資源」が数多く分布するほか、北小金駅南口地区第一種市街地再開発事業によって新たに商業施設が誕生し、多くの人々が集うエリアになっている。
(さらに…)