2015.08.20
建材小売業のじゅうたす株式会社(兵庫県姫路市、駒田良知代表)は8月10日、2008年より約2年間のプレ販売後、販売を見合わせていた
DIYサポートアイテム「住+(じゅうたす)DIYフレーム」の再販売を開始した。
当面は、「日曜大工をサポートする 住+(じゅうたす)
」楽天市場内店舗のみで販売する。
「住+(じゅうたす)DIYフレーム」は、床材・壁紙の貼り替えや塗装にとどまる事なく、女性でも大胆に模様替えや住居のカスタマイズをするためのDIYサポートアイテム。
構造躯体(スケルトン)と切り離されているため、釘打ち・切り欠き・塗装の全てを直接施工することができ、移動も可能となっている。
賃貸居住者も思いのままにDIYカスタマイズができるという。

(さらに…)
2015.08.19
神戸電鉄株式会社(神戸市兵庫区、杉山健博社長)・北神急行電鉄株式会社(神戸市北区、山内義夫社長)・一般社団法人有馬温泉観光協会の3者は、谷上駅の1番線に神戸電鉄の車両を留置させ、同車内で神戸芸術工科大学の学生が企画・運営する浴衣ファッションショーを8月21日に実施する。
現在開催中の「浴衣で楽しむ有馬」をPRするのが狙い。
(さらに…)
2015.08.11
三木市は、民間事業者主体による、産・官・学協働の「郊外型戸建住宅団地再生」に向けた取り組みを8月10日より本格的に開始した。
取り組みにあたっては、産(大和ハウス工業・凸版印刷・クラウドワークス等)・官(三木市)・学(関西学院大学・関西国際大学)計15の企業・団体により、「(仮称)郊外型住宅団地ライフスタイル研究会」を設立。
参加企業・団体は互いに協働し、それぞれが持つ技術やノウハウ等を活発に交流、融合させる。
具体的には、同市の中で最も高齢化が進む緑が丘地区をモデル地域に指定。
高齢化する地域住民や新たに流入する住民が安心して快適に過ごせる「多世代循環型コミュニティ」を形成するため、必要なサービス(コミュニティ内での高齢者に適した住宅の住み替えや、ICTを活用したサービス提供の効率化、郊外でも可能な新たな働き方の創出等)について、具体的な検討を行うという。
(さらに…)
2015.08.10
株式会社パルコ(東京都渋谷区、牧山浩三社長)はこのほど、同社が運営するクラウドファンディング・サービス「BOOSTER(ブースター)」で、
「日本一の里山発。ソーシャルアートの芸術祭『のせでんアートライン妙見(みょうけん)の森2015』」開催プロジェクトを立ち上げた。
「のせでんアートライン妙見の森」は、能勢電鉄沿線の地域で、クリエイター・地域住民・近隣大学・行政が一体となって、里山や歴史・豊かな自然、名産品など地域の魅力を「アート」を通じて発信するソーシャルアートの芸術祭。
2013年に初開催し、2回目となる今回は2015年10月に開催予定としている。

(さらに…)
2015.08.07
養蚕農家古民家の宿「
こころの里 懐(かい)」(兵庫県養父市)は、朝食に提供していた「手作りパン」を7月末より食べ放題とし、合わせてパンの予約販売も開始した。
同宿は、明治時代に建てられた兵庫県養父市特有の3階建て養蚕農家古民家(築年数不詳、130~150年)を再生・活用した但馬地方では初めての宿。
今回、予約販売を開始したのは、薬膳パン(税別500円)や雑穀フランス(税別400円)など。
同宿の薬膳パンは、今年5月16日にオープン以来、「薬膳は美味しくなさそう」というイメージを払拭する評判で、同館の名物となっている。
自前のパン工房で予約分だけ焼き上げているため、当面はネットショップなどでの一般販売は予定していないという。
ここでしか食べられないこのパンを楽しみにリピート宿泊する人も多く、
「古民家」で田舎暮らしを体験するきっかけにしてもらいとしている。

(さらに…)
2015.08.03
兵庫県を中心に注文住宅の設計・施工を手掛ける株式会社勝美住宅
(兵庫県明石市、渡辺喜夫代表)は8月1日、全ての注文住宅で、温熱・省エネ統合ツール「Energy Zoo(エナジーズー)」を活用、新しく建てる住まいの室温変化や光熱費をプラン段階から顧客と確認しながら行う家づくりを開始した。
こうした家づくりの取組みは兵庫県では初だという。
健康で快適に暮らしながら、光熱費や維持メンテナンス費が抑えられる家づくりが今後強く求められる中、同社では注文住宅の立地環境や間取りに合わせ、温熱環境と省エネ性のシミュレーションを実施。
実際に建てる住宅の夏場・冬場の室温変化や年間の光熱費がどうなるかを顧客に前もって説明し、理解してもらった住宅を提供する。

(さらに…)
2015.07.29
隣人交流型賃貸住宅「ソーシャルアパートメント」を首都圏などで32棟約1,700戸展開する株式会社グローバルエージェンツ(東京都渋谷区、山崎剛代表)は、安田不動産株式会社(東京都千代田区、柳原香積社長)と共同で企画した関西初のソーシャルアパートメント「OTOWA神戸元町」を10月7日に竣工、10月10日より入居を開始すると発表した。
同プロジェクトは、安田不動産が所有し、同社神戸支店(現・関西支店)が入居していたオフィスビルを鉄筋コンクリート造14階建の賃貸マンションに建て替えるもの。
賃貸マンションではなく、住人同士の交流を目的とした形態のソーシャルアパートメントとして開発、ソーシャルアパートメントとしては関西では初の新築プロジェクトとなる。
賃料や入居条件なども確定しており、7月より現地見学会を開始。8月も毎週日曜日に現地見学会を実施する。

(さらに…)
2015.07.27
株式会社リブ・マックス(東京都新宿区、有山憲代表)は7月18日、「
リブマックスリゾート瀬戸内シーフロント」(兵庫県たつの市)をグランドオープンした。
同ホテルは、目の前に穏やかな瀬戸内海が広がる立地。
客室は全室オーシャンビューで、自然に囲まれ、優雅に過ごす時間は、都会の喧騒さえも懐かしく感じさせてくれるという。


(さらに…)
2015.07.13
白鶴酒造株式会社(神戸市東灘区、嘉納健二社長)は、白鶴酒造資料館(神戸市東灘区)で、神戸市が整備する外国人観光客向け公衆無線
LANサービス「KOBE Free Wi-Fi」の提供を7月10日より開始した。
増加する外国人観光客の満足度向上や利便性向上が目的。
「KOBE Free Wi-Fi」は神戸市が整備する公衆無線LANサービスで、整備された施設を訪れた観光客が、自身の端末から利用申し込み後、その場でインターネットに接続できるというもの。
(さらに…)
2015.07.10
オリックス株式会社(東京都港区、井上亮社長)は、国家戦略特区の兵庫県養父(やぶ)市で、同社100%子会社のオリックス農業株式会社
(東京都港区、金子敬社長)と、養父市100%出資のやぶパートナーズ株式会社(兵庫県養父市、三野昌二社長)、JAたじま(兵庫県豊岡市、尾崎市朗代表理事組合長)、地元農業者の共同出資により、「やぶファーム株式会社」(兵庫県養父市、堀井克夫代表)を今年6月5日に設立、国家戦略特区での農業生産法人として、農地法3条による権利取得を7月9日付で申請したと発表した。
今回の取り組みでは、やぶファームが、養父市大薮地区で賛同を得た農業者から農地約1.2haを賃借、初年度は養父市の特産であるピーマン・黒大豆・タマネギ・にんにくなどの露地栽培を行う。
生産する野菜は特別栽培を基本とし、機能性野菜の生産も計画しているという。

(さらに…)