2015.11.11
淡路地域雇用創造推進協議会(兵庫県洲本市)は、同協議会が運営する「淡路はたらくカタチ研究島」が開発した商品の展示・試験販売イベント「つながりをうみだす商品発表会」を、「渋谷ヒカリエ」(東京都渋谷区)で11月24日~29日に開催する。
同協議会は、兵庫県淡路県民局と淡路島内三市、地元商工会議所等を構成員として発足。
「淡路はたらくカタチ研究島」は、厚生労働省の委託事業として地域の雇用創出を目指すプロジェクトで、これまでに14商品を開発している。
今回の同イベントでは、商品の背景にあるしくみづくりを含めて紹介、会場では展示・試験販売に加え、商談の受付も行う。

(さらに…)
2015.11.11
伊丹市(藤原保幸市長)と阪急阪神ホールディングス株式会社(大阪府大阪市、角和夫社長)は11月10日、子どもや認知症高齢者の位置情報を家族や保護者に通知するサービスを実施するため、協定を締結すると発表した。
サービス開始は2016年3月(試験運用開始)の予定。
同サービスは、阪急阪神グループの阪神電気鉄道が展開する「登下校ミマモルメ」の仕組みを活用し、「伊丹市安全・安心見守りネットワーク事業」として協働事業を実施するというもの。
子どもや認知症高齢者の位置情報を家族ら保護者に通知するサービスを、1,000台規模の防犯カメラを使用したインフラを整備し、実施する例は日本初だという。

(さらに…)
2015.11.09
有馬温泉の旧有和荘(神戸市北区)は、「
自家源泉の宿 有馬街道 ゆうわ」として11月2日にリニューアルオープンした。
今回のリニューアルでは、客室を一斉リニューアルしたほか、料理メニューも一新。
客室は全室禁煙化し、ベッドの部屋を新設した。
自家源泉を持つ同館は、赤湯・露天風呂・泡風呂・サウナなどが充実した大浴場と、素材を味わう料理が自慢だという。


(さらに…)
2015.11.02
神戸ITフェスティバル実行委員会(実行委員長:兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科・力宗幸男教授)は、「神戸ITフェスティバル
2015」を、神戸サンボーホール(神戸市中央区)で、11月6日・7日の両日開催する。
同イベントは、毎年IT識者や学生など、産官学の有志による地域貢献型イベントで、今年で5回目となる。
昨年は約1,600人が来場した。
今年は「ともにひらく扉 響きあうドキドキ!」をテーマに、IT・Web系の来場者参加型イベント、セミナー、企業・団体・行政のブース展示など未来を感じるプログラムを多数企画。
対象は、IT自体と活用に興味のある非技術者(ビジネスに活かしたい、新鮮なアイデアに触れたい人)、技術や技術の「使い方」に興味のある技術者(新たな知識を吸収したい、違った視点に触れたい人)、ITやこれからITが実現していく未来に興味がある一般の人(日常生活におけるIT利用に興味がある人)。
(さらに…)
2015.10.30
六甲山ホテル
(神戸市灘区、太田光彦総支配人)は、神戸フルーツフラワーパーク(神戸市北区)で開催されるLEDイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ」と、標高768mの同ホテルから眺める1,000万ドルの夜景とディナーがセットになった特別宿泊プラン「神戸イルミナージュ鑑賞券付きステイプラン」を、11月15日~12月30日に提供する。
同プランは、「プラン限定ディナー」を堪能後、神戸フルーツ・フラワーパークで開催されるイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ」の鑑賞と、六甲山の同ホテルから眺める「1,000万ドルの夜景」を楽しむ「1泊2食付宿泊プラン」。
「神戸イルミナージュ」鑑賞券と無料送迎もセットにした。

(さらに…)
2015.10.29
住友林業株式会社(東京都千代田区、市川晃社長)は、一棟リノベーション分譲マンション「foRestia(フォレスティア)苦楽園」(兵庫県西宮市)の分譲販売を10月24日より開始した。
同物件は、「好立地で高級感あふれる」をコンセプトにしたリノベーション物件の第三弾。
平均100㎡超の専有部では、注文住宅事業で培った設計ノウハウを活かした「フリープラン」の提案等、要望に合わせた商品展開を図る。
全室空室の状態で販売するマンションは同社初。

(さらに…)
2015.10.27
防音室やロフト付きアパート、自由カスタマイズアパートなどを手掛ける杉原土地有限会社(兵庫県尼崎市、杉原正治代表)は、尼崎市で高性能防音室付き賃貸アパートを完成、「防音体験・実証実験会」を11月1日~6日に現地物件で実施する(現在、同社HPで申込受付中)。
同社が提供する高性能防音室付き賃貸アパートでは、同社が建設し賃貸するアパート「杉原エクセルマンション」の一部に、同社が独自に設計した防音室を設置。
防音室では、ピアノやドラムなどの打楽器、トランペットなどの管楽器演奏が可能だという。
「防音体験・実証実験会」では、プロが使用するドラムのフルセットを防音室に配置、実際に叩いて室外で遮音効果を体験できる。
また、ギターやトランペットなどの楽器を持参し、自らの演奏音を室外で音量計測することも可能だという。

(さらに…)
2015.10.22
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、藤原崇起社長)は、同社が運営する甲子園歴史館(兵庫県西宮市)で、「甲子園の土」をさわる体験を通年開催の全コースに拡充する。
同歴史館では、普段の野球観戦では見ることができない阪神甲子園球場の裏側を、ツアーガイドによる解説を聞きながら見学できる「スタジアムツアー」を催行している。
今年4月からは、専用のケースに入った「甲子園の土」をさわる体験を一部の見学コースで限定的に導入していた。
好評だったことから、通年開催の全コースを対象に拡充する。

(さらに…)
2015.10.21
野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)・アートプランニング株式会社(大阪市中央区、松藤雅美社長)・関電不動産株式会社
(大阪市北区・中森朝明社長)の3社は10月20日、新築分譲マンション「プラウドタワー明石」(兵庫県明石市)の第一期申込登録で全199戸が登録即日完売、全戸契約が完了したと発表した。
同物件は、JR神戸線「明石」駅前(兵庫県明石市)の公・商・住複合再開発「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」の一環。
建物は地上34階、総戸数は216戸(販売対象住戸199戸)、最高価格1億3,000万円超で、明石市内では最高層・最高価格のタワーマンションとなる。

(さらに…)
2015.10.16
神戸市は10月15日、世界最大のデジタルコンテンツ学会・展示会「SIGGRAPH ASIA 2015」が神戸国際展示場2号館で11月3日~5日に初開催されると発表した。
「SIGGRAPH ASIA」とは、アメリカのACM(計算機学会)が主催し、
1974年から毎年北米で開催されている世界最大かつ最も権威のあるデジタルメディア、デジタルコンテンツに関する学術集会・展示会
「SIGGRAPH」のアジア大会。
年に1回開催される同イベントには、50を超える国と地域から6,000人に及ぶ様々な業界の人々が集まるという。
(さらに…)