2021.11.29
「グランドニッコー淡路
」(兵庫県淡路市、星野美奈子総支配人)は、淡路夢ツアーズ(株式会社夢舞台、兵庫県淡路市、水埜浩社長)が企画・実施する「らんらんランチ日帰りバスツアー」と連携し、JR「神戸」駅やJR「明石」駅前からツアーバスで淡路島へ向かい、同ホテルのクリスマス限定ランチコースと島内観光が楽しめる日帰りツアーを2021年12月3日より日程限定で開催する。
同ツアーの食事では、同ホテルの和洋料理人がクリスマス限定のランチコースを用意。
その他、地元農家で採れた新鮮野菜や果物などの特産品が並ぶ道の駅や、明石海峡、大阪湾と紀淡海峡までを一望できる広々とした高原に四季折々の花が咲き誇る「あわじ花さじき」へと案内する。

(さらに…)
2021.11.25
株式会社阪急阪神ホテルズ(大阪市北区、山中直義社長)は、同社が運営する「宝塚ホテル
」(兵庫県宝塚市)のロビーで、2021年11月29日より、小磯良平画伯(1903年~1988年)が描いた、宝塚歌劇団出身で女優の八千草薫さん(1931年~2019年)の肖像画複製パネルを常設展示する。
展示初日には除幕式を実施。
あわせて八千草さんにまつわる写真や物品などを期間限定で展示する。

(さらに…)
2021.11.19
建設業界の技術者派遣・受託事業を手掛ける共同エンジニアリング株式会社(東京都千代田区、堀尾慎一郎社長)は、同社のプラント事業における西日本の拠点を大阪から神戸に移し、2021年11月
22日より「神戸支店」(神戸市中央区)を開設し本格稼働する。
同社では、播磨臨海工業地域が持つ課題に対し、人材と技術の提供するため、神戸への移転を検討していたという。
兵庫県は、姫路市や播磨地方の湾岸地域に播磨臨海工業地域を有する。
特に東播磨区域の臨海部には、重化学工業系事業所のほか、域外企業と取引する産業機械、発電プラント等に関連する基盤技術型企業が数多く所在し、高度成長期以降の日本経済を牽引し大きな役割を果たしてきた。
また、同県は第2次産業の総生産に占める割合が全国平均を上回っており、その中でも東播磨区域は、区域内の総生産の約40%を占めている。
しかし、同地域での建造物は高度経済成長期に建設されたものが多く、老朽化が進んでいること、また労働人口の高齢化に伴う労働力不足が課題になっているという。
(さらに…)
2021.11.18
株式会社JR西日本コミュニケーションズ(大阪市北区、野中雅志社長)は11月13日、「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」の一環で、神戸市交通局・神戸電鉄株式会社・神姫バス株式会社と連携、自転車を解体することなくそのまま電車やバスに乗車し、自身の自転車で農村地域へ繰り出せるサイクルトレイン・サイクルバスの実証運行を開始した。
実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じてもらえるような観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が開発、それらを組み込んだモニターサイクリングツアーを実施。
11月14日に開催されたモニターサイクリングツアー「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」では、総勢
10名が参加し、神戸市の太山寺、珈琲焙煎体験、神戸ワイナリー、紅葉の映える神戸農村部の景色を楽しんだ。

(さらに…)
2021.11.18
株式会社有馬ビューホテル(神戸市北区、入谷泰正社長)が経営する温泉旅館「有馬きらり
」(神戸市北区)は、隣接する入浴施設「太閤の湯」の1カ月フリーパスポートがセットになった平日限定宿泊プランを2021年12月1日より提供する。
同プランは、近隣県外からの宿泊客に有馬温泉がアクセスの良い温泉地であることを体感してもらい、次回からは日帰りで何度でも気軽に訪れてもらおうというもの。
日本有数の療養泉で、同社が提案する「都市型湯治」による健康増進を実感してもらう宿泊プランとして、期間限定で販売する。

(さらに…)
2021.11.10
「神戸ポートピアホテル
」(神戸市中央区、株式会社神戸ポートピアホテル、伊藤剛総支配人)は、2021年12月25日までの期間限定で、宿泊プラン「ホテルdeクリスマスグランピング体験」を販売する。
同プランは、人気アウトドアブランド「LOGOS」製のテントやチェア、ハンモックなどのキャンプ用品を設置した「グランピングルーム」3室に、ガーランドやクリスマスツリー、キャンドル風のライトを設置し、室内で冬キャンプ気分とクリスマスを楽しめるというもの。

(さらに…)
2021.11.02
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、秦雅夫社長)は、阪神甲子園球場南側(兵庫県西宮市)で開発している施設名称を「甲子園プラス」に決定、2022年3月上旬に開業する。
同施設は、同球場南側の西宮市所有地で新たに商業施設を建設、阪神甲子園球場の外野エリアにある「甲子園歴史館」を一部移転・拡張し、リニューアルオープンするというもの。
歩行者デッキで接続された「阪神甲子園球場」と一体的に運営することで相乗効果を高め、365日にぎわいのある「ボールパークエリア」を形成、更に西宮市や民間法人と協働で進めている「スポーツをテーマにしたまちづくり」に寄与できる施設を目指す。

(さらに…)
2021.10.27
鳴門海峡(大鳴門橋)を臨む淡路島のリゾートホテル「
ホテルアナガ」(兵庫県南あわじ市、鈴木大輔総支配人)は、御食国(みけつくに)淡路島の福良湾で大切に育てられた「淡路島3年とらふぐ」を使用した2種類の鍋料理を2021年11月1日より提供する。
淡路島の冬を代表する素材「淡路島3年とらふぐ」 は、良質な食事を十分に与え、鳴門海峡のミネラル豊富な潮流が届く福良湾の中で3年間、じっくりと時間をかけて最良の状態に育てたもの。
「南あわじのふぐ鍋:美福鍋コース」と「阿那賀のふくしゃぶ鍋コース」の2種類を設定した。

(さらに…)
2021.10.26
株式会社JR西日本あいウィル(JR西日本の特例子会社、兵庫県尼崎市、三輪正稔社長)は、株式会社アグリメディア(東京都目黒区、諸藤貴志)、JR西日本イノベーションズ(大阪市北区、奥野誠社長)と連携し、サポート付き市民農園「シェア畑 夙川グリーンプレイス前」(兵庫県西宮市)を2021年11月19日(予定)に開園する。
JR西日本の遊休地を街づくりに利活用し、コロナ禍で価値が高まる「農ある街づくり」を通じた地域活性化を図るのが目的。
また、事業の実現を通じ、障がい者が活躍できる場を拡大、仕事を通じた障がい者の自立支援にも貢献するという。

(さらに…)
2021.10.22
朝来市(藤岡勇市長)は、2021年11月3日~30日の期間、国史跡指定「竹田城跡」をライトアップするイベント「天空(そら)まで届け、希望の光 竹田城跡 夜の特別ライトアップ-YELL LIGHT-」を開催する。
期間中は、虹色・青・緑・赤など、色とりどりの光で竹田城跡を照らし、医療従事者など様々な活動に取り組んでいる人々へエールを送るほか、天守台から夜空へ向けて未来を照らす希望の光を放つという。

(さらに…)