2021.10.08
志方東地区コスモスまつり実行委員会(兵庫県加古川市)は、志方町東エリアで「志方東コスモスまつり2021」を2021年10月9日~17日に開催する。
コスモス畑は、志方町東エリアの高畑・広尾東・東飯坂の3会場に分かれており、散策しながら花畑を楽しめる。
約300万本のコスモスが咲き誇り、毎年多くの人が訪れる加古川市の秋の風物詩になっているという。

(さらに…)
2021.10.06
神戸市(久元喜造市長)・西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・独立行政法人都市再生機構西日本支社(大阪市城東区、田中伸和支社長)の3者は、相互の連携・協力のもと、JR三ノ宮新駅ビル及び三宮周辺地区の再整備を進めていくことで合意、10月5日に「JR三ノ宮新駅ビル及び三宮周辺地区再整備の推進にかかる連携・協力に関する協定」を締結した。
3者の役割は、同市が事業実施に必要な行政手続き及び公共施設の整備等、JR西日本がJR三ノ宮駅新駅ビル開発計画の実現、UR都市機構西日本支社が公共空間の整備や民間開発等に対するコーディネートによる事業推進。
(さらに…)
2021.10.04
流通科学大学(神戸市西区、藤井啓吾学長)と株式会社フェリーさんふらわあ(神戸市東灘区、赤坂光次郎社長)は、「若者向けカジュアルクルーズの提案」をメインテーマに、「第5回神戸学生イノベーターズ・グランプリ」の開会式を2021年10月6日に同大学で開催する。
参加する大学生や高校生は、飛行機や新幹線にはない船旅の魅力や楽しさを伝えるため、フィールドワーク・中間プレゼンテーション・マーケティング講義等を経て、最終プレゼンテーション
(2021年12月25日)に臨む。
9月28日現在、13チーム(他2大学を含む)・約60名がエントリー済。

(さらに…)
2021.09.30
神戸市(久元喜造市長)は、阪急「神戸三宮」駅前の「さんきたアモーレ広場」(通称:パイ山、デコボコ広場、神戸市中央区)を
2021年10月2日にリニューアルオープンする。
阪急「神戸三宮」駅東口、JR「三ノ宮」駅西口の北側に位置する同広場は、神戸有数の待ち合わせ場所として多くの人で賑わい、親しまれてきたが、周辺一帯の再整備に伴い閉鎖していた。

(さらに…)
2021.09.22
阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、諸冨隆社長)は、神戸三宮阪急ビル(神戸市中央区)内でサテライトオフィス「阪急阪神
ONS(オンズ)神戸三宮」を2021年10月1日にオープンする。
同施設は、同社が株式会社point 0(ポイントゼロ、東京都千代田区、石原隆広社長)と提携し展開するサテライトオフィス事業「阪急阪神ONS powered by point 0」の第2号拠点となるもの。
同事業では、今年4月14日に「阪急阪神ONS千里中央」(大阪府豊中市)を開業しており、今年冬頃に第3号拠点を京都河原町に開業する予定だという。

(さらに…)
2021.09.21
「有馬温泉 元湯 古泉閣
」(神戸市北区、株式会社古泉閣、金井宏実社長)は9月18日、本館5・6階で新たに「スイートルーム」4室をオープンした。
今回オープンした「スイートルーム」は、既存の10畳の部屋と8畳の部屋を統合し、80㎡から90㎡を超える客室にリニューアルしたもの。
国内外のエグゼクティブをはじめ、観光需要の変化に対応し、新たな客層の獲得を目指す。

(さらに…)
2021.09.14
のせでんアートライン妙見の森実行委員会(兵庫県川西市、能勢電鉄株式会社内)は、能勢電鉄沿線の1市3町にまたがるエリアで隔年開催する地域の芸術祭「のせでんアートライン2021 ―『光』と『音』と『食』の芸術祭 ―」を2021年10月30日~11月23日に開催する。
「のせでんアートライン」とは、2013年の能勢電鉄開業100周年事業として始まった地域の芸術祭。
妙見山を中心に、兵庫県川西市、猪名川町、大阪府豊能町、能勢町の1市3町で開催し、この地で生きる人々とアーティストが一体となってつくる2年に一度のイベントだという。

(さらに…)
2021.09.13
JUSETZマーケティング株式会社(神戸市中央区、武智剛代表)は、移動式個室焼肉を全国展開するため、広く駐車場用地の募集を開始する。
同事業は、普段はキッチンカーとして利用する空間部分を個室焼肉ブース仕様とし、来場客に完全個室で無煙ロースター・エアコン・防音・吸音を兼ね備えた、焼肉の匂いがつかない快適なプライベート空間を提供するというもの。
同ブースを5台以上設置することで、一般の店舗で展開する焼肉店と同等以上の集客と売り上げが可能になるという。

(さらに…)
2021.09.08
関西エアポート神戸株式会社(神戸市中央区、山谷佳之社長)は、同社が運営する神戸空港(神戸市中央区)で、複数の遠隔対話ロボットによる案内・接客等の実証実験を2021年9月17日より実施する。
同実証実験は、株式会社サイバーエージェントの研究開発組織
「AI Lab」と大阪大学大学院基礎工学研究科により、ムーンショット型研究開発事業の一環となる「ロボットによる次世代サービスの実現」をテーマとした実証プロジェクトとして行われるもの。
ムーンショット型研究開発事業とは、超高齢化社会や地球温暖化問題など重要な社会課題に対し、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)を国が設定、挑戦的な研究開発を推進する制度。
(さらに…)
2021.09.02
国や兵庫県・淡路島内3市(淡路市・洲本市・南あわじ市)と観光・農業など78団体で構成する淡路花博20周年記念事業実行委員会は、2021年9月18日より「淡路花博20周年記念 花みどりフェア(秋期)」を開催する。
「ジャパンフローラ2000(淡路花博)」から20周年を記念して開催する同フェアは、春期フェアを今年3月20日~5月30日に開催。
今回開催する秋期フェアでも、コロナ対策を万全に行い、淡路会場・洲本会場・南あわじ会場の3会場をメイン会場に多彩なイベントを実施するという。
(さらに…)