2023.07.12
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)とマリオット・インターナショナル(米メリーランド州)は2023年7月12日、「フェアフィールド・バイ・マリオット・佐賀嬉野温泉
」(佐賀県嬉野市)を開業した。
同ホテルは、両社による地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の一環。
全国の道の駅に隣接する、宿泊特化型の「フェアフィールド・バイ・マリオット」ブランドとしては国内27軒目、九州では鹿児島県に続いて2軒目、佐賀県では初進出となる。

(さらに…)
2023.07.06
武雄市(小松政市長)は、隣接する「旧庁舎跡地」「第三駐車場」「中央公園」の3か所の利活用促進に関するサウンディング型市場調査を実施する。
同エリアは、武雄温泉駅、北部温泉地、文化エリア、スポーツエリア、武雄温泉保養村、御船山エリアの結節点に位置しており、これまでも武雄市役所本庁舎が立地していた、同市の中心地。
引き続き同エリアを回遊の拠点とするため、人の流れを生み出し、来訪者と市民がつながる場所として、効果的に地域の活性化が期待できる活用策を検討しているという。
(さらに…)
2023.07.06
株式会社小嶋や(佐賀県伊万里市、小島久美子代表)は、どら焼きでのティータイムをもっと気軽に楽しんでもらうため、地元の人気カフェとコラボし「どら焼きに合うオリジナル焙煎コーヒー」を開発、どら焼との詰合せギフトセットとして2023年7月20日より発売する。
同商品は、手軽に飲めるドリップバッグや、こだわり派のためのコーヒー粉など、贈る相手に合わせたスタイルで選ぶことができ、ギフトにも最適だという。

(さらに…)
2023.06.28
武雄温泉物産館(佐賀県武雄市、運営:武雄観光物産株式会社、大渡利彦代表)はこのほど、地元の伝統陶芸「武雄焼」の認知度向上と観光周遊を促進するため、国道34号線沿いの外構部に、窯元による武雄焼のランプシェードを設置した。
交通量の多い国道34号線沿いに位置する同館の外構部分に「武雄焼」のランプシェードを設置することで、「武雄焼」の窯元の作品を身近に鑑賞できるようにしたという。
現在、6窯元・11作品を展示しており、最終的には2023年10月頃までに9窯元・15作品を展示する予定。

(さらに…)
2023.06.13
「和多屋別荘
」(佐賀県嬉野市、運営:株式会社和多屋別荘、小原嘉元代表)は、「ARITA PORCELAIN LAB(アリタポーセリンラボ)」POP UP STOREを2023年7月23日まで開催する。
「ARITA PORCELAIN LAB」は、創業200年以上の歴史を誇る有田焼窯元の弥左エ門窯による、現代のライフスタイルに合わせたモダンブランド。
期間中は、器の販売と併せて、同館の離れ「水明荘」で器を使用した部屋食を提供するほか、うれしの茶農家が営む「副島園本店茶寮」「副島園 the BAR」でも、皿や茶器などを使用したメニューを提供する。

(さらに…)
2023.05.29
JR九州ホテルマネジメント株式会社(福岡市博多区、浜田真知子社長)は、温泉旅館「嬉野 八十八(やどや)」(佐賀県嬉野市)を2023年10月1日に開業する。
嬉野温泉は、室町時代を起源とし、奥深い味わいを伝承し続ける「うれしの茶」と、とろりとした泉質が特徴の「日本三大美肌の湯」を有する場所。
同館は、全客室に源泉100%かけ流しの温泉を完備するほか、うれしの茶の魅力を様々な形で存分に味わえるよう、専属茶師によるティーセレモニー、茶アロマのロウリュウサウナ、茶BARなどを用意するという。

(さらに…)
2023.05.24
ソラーレホテルズアンドリゾーツ株式会社(東京都港区、井上理代表)は、ソラーレホテルズ初となる温泉宿「ホテル桜 嬉野
」(佐賀県嬉野市)を2023年5月24日にリニューアルオープンする。
同ホテルは、A.P.アセットマネジメント株式会社(東京都千代田区、島田克美代表)がアセットマネジメントを手掛けるホテル。
JR西九州新幹線「嬉野温泉」駅よりタクシーで約5分、福岡空港国際線バスターミナルより高速バス(長崎行)で約90分、嬉野バスセンターより徒歩約6分の立地で、長崎自動車道「嬉野」ICより車で約5分、福岡・長崎からのアクセスも良く、九州観光の拠点に便利なホテルだという。

(さらに…)
2023.04.21
株式会社メモリード(長崎県長与町、吉田昌敬社長)は、同社が運営するガーデンテラスホテルズ初の温泉旅館「
うらり武雄ガーデンテラススパリゾート」(佐賀県武雄市)を2023年4月22日にグランドオープンする。
同施設の客室は全19室。
館内には、プレミアムラウンジ、セルフロウリュサウナ、スチームサウナ、ととのうテラス、スパ、フィットネスルーム、メディテーションルーム、リラクゼーションルームなどを完備している。

(さらに…)
2023.04.20
JR九州ビルマネジメント株式会社(福岡市博多区、中野量太社長)は、リニューアルを実施している佐賀駅高架下の西側エリア商業施設「サガハツ」(佐賀県佐賀市)を2023年4月25日にプレオープン、4月26日にグランドオープンする。
佐賀の魅力を発信し(さが発)、佐賀に初めての魅力をつくる(さが初)施設を目指す。
グランドオープンの4月26日には、西側の改札口が「サガハツ改札口(IC専用改札口)」として営業を再開する。
営業時間は6時30分~23時15分(4月26日は10時~23時15分)。
あわせて、南北に大きく通り抜ける歩行者専用通路により、駅周辺の回遊性が向上するという。

(さらに…)
2023.03.14
唐津市名護屋城跡薪能実行委員会は、特別史跡「肥前名護屋城跡本丸」(佐賀県唐津市)で「悠久のときを超え蘇る桃山文化の賑わい」をテーマに薪能を2023年3月25日に開催する。
今年で18回目を迎える薪能は、平成2年から開催、近年は3年に1度開催しているもの。
豊臣秀吉公は、名護屋で十番の能をおぼえたと伝えられており、当日は秀吉公が城から見ていた玄界灘に沈む夕日をバックに能が舞われる。
翌3月26日には、名護屋城跡周辺で「第2回 名護屋城大茶会」も開催する予定。

(さらに…)