2015.10.20
株式会社栗原木材店(佐賀県唐津市、栗原英作社長)は、本社事務所兼ショールーム「HOUSE DEPOT」を10月24日にグランドオープンする。
同社は創業以来約60年、国内産の優良木材を取り扱う木材卸業・木材加工業として展開してきた。
今回オープンするショールームは、地域住民のニーズから住生活空間の消費者相談窓口の役割を担うのが目的。
「エンジョイ・ライフ」(暮らしを楽しもう)をコンセプトに、全207坪(ショールーム164坪、事務所43坪)の空間で、スタイル、テーマ別に空間展示を行う。
また、地域住民が無償で利用できるイベントスペースも設置、各種セミナーやイベント等の開催に利用できるという。

(さらに…)
2015.09.29
佐賀市シティプロモーション室は9月25日、三重津海軍所跡が世界文化遺産に登録されたことを記念し、三重津海軍所跡プロモーションムービー「みえない世界遺産、みえつ。」を制作、公開した。
同市はこれまでにも、「W・R・S・B」「ガタバトル」と、有明海の生き物を通して同市をPRするムービーを制作し、話題づくりに努めてきた。
2015年7月に世界文化遺産に認定された三重津海軍所跡についても、佐賀市南部の観光スポットとして、認知向上を目指し、PRしていく方針だという。
(さらに…)
2015.09.14
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(横浜市西区)は、同ホテル2階のフランス料理レストラン「アジュール」で、佐賀県・伊万里市とのコラボレーション企画「伊万里フェア」を10月1日~11月15日に初開催する。
協力は伊万里市。
期間中は、美しい色彩と繊細な模様が特徴の伊万里焼と、伊萬里牛や車海老など伊万里特産の季節の食材を使用した珠玉のフレンチによる
「美のコラボレーション」が愉しめるという。

(さらに…)
2015.09.02
吉野ケ里歴史公園マネジメント共同企業体・吉野ケ里公園管理センター・佐賀県立博物館は、特別企画展「『よみがえる邪馬台国』~倭人伝の道Ⅲ テクノポリス国家『奴国』~」を、国営吉野ケ里歴史公園で、9月
19日~11月8日に開催する。
吉野ヶ里歴史公園は佐賀県の神埼市(旧神崎町、旧千代田町、旧脊振村)と、吉野ヶ里町(旧三田川町、旧東脊振村)にまたがった公園。
7回目となる今回は、弥生時代に、青銅器や鉄器の生産技術で繁栄した「奴国(なこく)」を中心とした企画展示を行う。
主催は吉野ケ里歴史公園マネジメント共同企業体・吉野ケ里公園管理センター・佐賀県立博物館、管理委託業務はJR九州コンサルタンツ株式会社。
(さらに…)
2015.08.28
佐賀県生産振興部、国立大学法人佐賀大学農学部(佐賀県佐賀市、渡邉啓一学部長)、株式会社オプティム(東京都港区、菅谷俊二社長)の3者はこのほど、IoT、ドローン、ネットワークカメラ、ウェアラブルデバイスなどを利用した農業IT分野で3者連携協定を締結すると発表した。
同協定は、産学官の3者が連携することで、IT農業分野の研究開発を推進し、知財の構築や世界に類を見ない新しい産学官のオープンな枠組みを構築するというもの。
佐賀大学農学部の農業に関する基礎的な学術知見、佐賀県の農業に関する実用的な知見やノウハウ、オプティムのIoTテクノロジーを融合させ、世界No.1となるIT農業の実現を目指す。
(さらに…)
2015.08.10
佐賀県県土づくり本部企画・経営グループは、まちづくり講演会「リノベーションまちづくりへの取組とその可能性」を、エスプラッツホール(佐賀県佐賀市)で9月2日に開催する。
対象は、県や市町の行政職員、地域づくりやまちづくりに関わっている
人、興味を持っている人。
当日は、新しい地域づくり・地域活性化の手法として各地で成果を上げている「リノベーションまちづくり」についての実践者2人を講師に招聘、清水義次氏による講演「公民連携・リノベーションまちづくり」と西村浩氏による講演「発明なくして地方創生なし」を行う。
(さらに…)
2015.07.30
国土防災技術株式会社(東京都港区、柳内克行社長)と株式会社日本フルボ酸総合研究所(東京都練馬区、飛田和陽子社長)はこのほど、
「虹の松原を守る、育てる、潤すプロジェクト(通称:虹松プロジェクト)」を立ち上げた。
両社では、同プロジェクトの一環として、虹の松原の景観を維持するため集められた「松葉」から「フルボ酸」を採取、これを含有した「リプロテプレミアムシャンプー」を8月1日に発売する。
同商品は佐賀県の産直ショップを中心に販売する予定。

(さらに…)
2015.07.22
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、「
アパホテル佐賀駅前中央」(佐賀県佐賀市)で、通常営業をしながら4月20日の昼間の時間帯に14室の増室工事などを実施、7月18日に全館リニューアルオープンした。
同ホテルは、JR「佐賀」駅北口より徒歩3分、24時間営業のコンビニエンスストアが目の前の立地。
客室数は、シングル99室、ダブル104室、ツイン32室の全235室となり、ビジネスや観光・スポーツ団体など幅広い利用客の受け入が可能になったという。


(さらに…)
2015.07.16
佐賀県農林水産商工本部雇用労働課は、家族のための「さがUターン就職相談会2015」を7月25日に佐賀新聞社(佐賀県佐賀市)で開催する。
同県では、県内学生の大手企業志向や県外流出が続く一方、県内企業が人材確保に苦戦している状況をとらえ、「佐賀県産業人材確保プロジェクト事業」に取り組んでおり、同説明会の開催もその一環。
県内外在住の学生や社会人をもつ「家族」を対象とした相談会は今回が初めて。
(さらに…)
2015.06.17
チームラボ株式会社(東京都文京区、猪子寿之代表)は、「御宿竹林亭」(佐賀県武雄市)で開催される御船山楽園「納涼竹あかり」で、新作「小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング- Mifuneyama
Rakuen Pond」を発表する。
同市では、一般財団法人武雄市観光協会の主催により、武雄温泉楼門創建100周年を記念し、楼門100周年記念事業「佐賀・武雄のあかり~未来を照らす武雄のあかり展~」として、様々なあかりで彩るイベントを開催。
同社では今回、1845年開園の御船山楽園で、世界初の池の水面プロジェクションによるインタラクティブなデジタルアートで幻想世界を表現する。

(さらに…)