2020.06.26
京都府と京都府北部の7市町で構成する海の京都DMO(一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社、京都府京丹後市)は、新型コロナウイルス拡大による観光客減少からの回復を目的に、「海の京都 サマーバケーションキャンペーン」を7月1日~8月31日の2カ月間限定で開催する。
期間中は、「海の京都 飲食店クーポン」をスマホなどから提供。
コロナがゼロになることを願い、先着5,670(コロナゼロ)名に、同地域内の飲食店で使用可能な500円のクーポンを配布する(キャンペーン参加店舗での1会計1,000円以上の飲食に利用可能)。
(さらに…)
2020.06.23
NTTラーニングシステムズ株式会社(東京都港区、鳥越隆社長)は6月17日、アフターコロナの観光客呼び戻しを目的に制作した、
VR活用による「観光VR映像」の視聴会を宮津市で開催した。
視聴会は1部・2部に分かれて開催し、1部には宮津市の城﨑市長・今井副市長も参加。
2部には、京都府北部地域(福知山市・舞鶴市・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町)の観光業関係者と教育関係者18人が参加、ドローン360度VR映像で撮影した天橋立の映像(日本初)や、地元グルメの「ぶりしゃぶ」などを疑似的に食べられる180度3DVR映像などを視聴した。
(さらに…)
2020.06.23
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社(京都市下京区、稲地利彦社長)が運営する京都タワー(京都市下京区)は、京都府民限定のキャンペーン「LIVING IN KYOTO LIMITED CAMPAIGN」を7月31日まで開催する。
期間中は、京都タワー展望室で京都府民と分かる身分証明書を提示すると、京都タワー展望室がワンコイン(大人500円)で入場できる入場割引を行う。
また、京都タワービル内商業施設「京都タワーサンド」内の対象店舗でも、京都府民と分かる身分証明書を提示すると、割引やノベルティをプレゼントの特典が付与されるという。
(さらに…)
2020.06.22
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)と株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、雀部優社長)は、「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」(京都市下京区)を
2020年9月28日に開業する。
同計画は、500年以上の歴史のある浄教寺を三井ガーデンホテルと一体開発することで、寺院の伽藍再建を実現する全国的にも稀な取り組みだという。
近時の人口減少・檀家離れが進む中、同事業では、寺院・ホテルという異業種との共生により、「寺院再生」のモデルケースを示すことを目指している。
同ホテルのデザインコンセプトは「寺のホテル」。
ロビーから寺院の本堂を垣間見ることができる開口を設け、寺院との一体感を創出する。
また、同ホテルでは、「寺院」との共存を意識した運営を実現するため、浄教寺の伽藍建替時の歴史的保管物である象鼻や古木・金屏風等をアートとして活用して館内の随所に配置するほか、朝のお勤め体験等、ハード・ソフトの両面で寺院との連携を実現するという。

(さらに…)
2020.06.18
ユニゾグループで「ホテルユニゾ」「ユニゾイン」「ユニゾインエクスプレス」の3ブランドでホテルを全国展開するユニゾホテル株式会社(東京都中央区、小崎哲資社長)は、新規ホテル「ホテルユニゾ京都烏丸御池」(京都市中京区)を2020年12月17日(予定)に開業する。
同ホテルは、市内を東西・南北に走る地下鉄2路線が交差する「烏丸御池」駅より徒歩4分の立地。
京都市役所まで徒歩6分、京都府庁舎も徒歩圏内というオフィス街の中心にありながら、二条城や京都御所といった人気の観光スポットも徒歩圏内で、ビジネス・観光双方の需要を見込む。

(さらに…)
2020.06.17
株式会社Nazuna(滋賀県野洲市、大門真悟代表)と株式会社
Kiraku(京都府東山区、サンドバーグ弘代表)はこのほど、明治時代に建てられた町家が並ぶ路地一体をリノベーションした、全
23棟の客室と2つのレストランで構成する旅館「Nazuna 京都 椿通
」(京都市下京区)を開業した。
なお、営業にあたっては、消毒やマスクの着用など、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた対策を実施している。
同施設は、築110年以上の京町家が並ぶ1,400㎡のL字型路地一体を宿とレストランに改修した大規模な町家再生プロジェクト。
奥行のある京都らしい造りが印象的なレセプション棟を抜けると、外の世界から隔離された、花街の世界を彷彿とさせる街並みが広がる。
石畳が敷かれた路地には、夕暮れと共に提灯や置き行灯が灯り、艶やかで幻想的な空間へと誘うという。

(さらに…)
2020.06.17
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は6月16日、JR奈良線「山城青谷」駅(京都府城陽市)橋上化の概要を発表した。
同駅の橋上化は、同社と城陽市が昨年協定を締結、2022年度末の開業に向け、準備を進めていたもの。
工事については、今年度冬頃に着手する。

(さらに…)
2020.06.16
京都市は6月15日、閉館以来20年近く使用されていなかった旧下京図書館(京都市下京区)を活用し、京都市創業・イノベーション拠点「淳風bizQ(じゅんぷうびずく)」を開設した。
京都市では、内閣府が推進する「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」の「グローバル拠点都市」を目指し、京都府・京都商工会議所など関係団体と連携、取り組みを進めており、今回の同施設開設もその一環となるもの。
今回開設した同施設では、スタートアップ企業等を対象にしたオフィス兼交流施設として試験的に活用するため、今年1月~3月に簡易改修を行うとともに、入居企業を公募していた。

(さらに…)
2020.06.16
京都市京セラ美術館(京都市左京区)は、2020年6月19日より、京都府以外在住者の来場を開始する。
同美術館は、1933年(昭和8年)に開館した、現存するものとしては日本最古の公立美術館。
2017年4月に閉館し、耐震性向上や展示スペース拡大のため、改修・増築工事を実施、今年3月21日にリニューアルオープンの予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期となり、5月26日より来場を京都府民に限定して開館していた。
(さらに…)
2020.06.12
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、中川裕社長)傘下のUDホスピタリティマネジメント株式会社(東京都千代田区、楠本正幸社長)が経営する「
エースホテル京都」(京都市中京区、ニコラス=ジェームス・ブラック総支配人、全213室)は2020年6月11日、プレビュー期間としてソフトオープンした。
プレビュー期間中はジムの使用やイベント内容を制限し営業。
グランドオープンは2020年後半を予定している。
同ホテルは、同日開業するNTT都市開発が行う、歴史的建築物
(1926年竣工の旧京都中央電話局)の再開発プロジェクト「新風館」内のホテル。
ホテル内には、宿泊客だけでなく地元の人々も気軽に利用できる2つのレストランと日本初進出のコーヒーショップがオープンした。

(さらに…)