2023.01.17
京都府南丹広域振興局(京都府亀岡市)と一般社団法人森の京都地域振興社(森の京都DMO、京都府亀岡市、押川正大社長)は、京都丹波(亀岡市・南丹市・京丹波町)の魅力ある食やスポット等を発信する「森の京都プチマルシェ~京都丹波セレクトフェア~」を2023年1月26日・27日に京都駅前地下街ポルタ(京都市下京区)で開催する。
当日は、京都丹波から6店舗が出店。
地元産の食材にこだわったスイーツや、道の駅での人気商品など、森の京都・京都丹波の魅力を伝える商品を販売する。
(さらに…)
2023.01.13
「京都タワーホテル
」「京都タワーホテルアネックス
」(京都市下京区、坂根基広総支配人)はこのほど、京都清水「嘉祥窯(かしょうがま)」での陶芸体験付き宿泊プランの販売を開始した。
同プランでは、陶芸体験が初めての人でも陶芸家がそばについて丁寧にサポート。
自分だけの清水焼の器を作ることができるという。
手ぶらで服装もそのままで参加でき、作った器は後日郵送するため、荷物の心配も無いとしている。

(さらに…)
2023.01.12
舞鶴~小樽、敦賀~苫小牧東、新潟~小樽、敦賀~新潟~秋田~苫小牧東の各区間を航路としてフェリーを運航する新日本海フェリー株式会社(大阪市北区、入谷泰生社長)はこのほど、舞鶴フェリーターミナル(京都府舞鶴市)のレストランで、土日祝日限定のランチ営業を再開した。
通常はフェリーの入出港時間に合わせて開店しているレストランやショップを、土日祝日限定で営業する。
フェリーで北海道から直送した厳選食材を使用した食事を、舞鶴近郊の人々や関西の人々に提供するという。

(さらに…)
2023.01.10
株式会社京阪ザ・ストア(大阪市中央区、達川俊夫社長)は、京阪本線「三条」駅と「祇園四条」駅で営業中の「アンスリー三条店」「アンスリー祇園四条店」「京阪三条のれん街」(何れも京都市東山区)を閉店し、新たに駅ナカ新業態店舗「食の商店 もより市」の7号店となる「もより市 三条駅」を2023年1月23日、8号店となる「もより市 祇園四条駅」を 2023年2月20日に、9号店となる「もより市 三条駅のれん街」を2023年2月24日に開業する。
3店舗では、これまでの「もより市」で好評を得ている「即食」「手の届く贅沢」を商品テーマとした「自社製惣菜」「大起寿司」「自社パン」など、品質にこだわった「食」を提供。
さらに、初の京都エリアでの出店となることから、観光需要に対応した「京都土産」の取り扱いや、「レールグルメ ~京阪沿線地場商材~」として新たに京都の地元で親しまれている商品なども取り扱うという。

(さらに…)
2023.01.04
大谷大学(京都市北区、一楽真学長)は、2023年1月17日~2月
18日の期間、大谷大学博物館(京都市北区)で2022年度冬季企画展「衆縁(しゅえん)の募(つのり) 斧斤(ふぎん)の力(つとめ)—幕末・明治東本願寺再建(さいこん)の歴史—」を開催する。
同企画展は、同博物館が所蔵する、1864年の禁門の変で主要な建物が焼失した真宗大谷派本山・東本願寺(京都市下京区)の再建事業史料50点をもとに、幕末・明治の再建のあゆみをたどるというもの。
世界最大級の伝統木造建築とされている宗祖親鸞の木像を安置する御影堂(ごえいどう)の再建に関わる資料なども展示。
大事業を支えた門信徒たちの信仰の篤さと、近代日本の「匠の技術」の一端に触れることができる貴重な企画展だという。

(さらに…)
2022.12.27
「ザ ロイヤルパークホテル 京都四条
」(京都市下京区、松本明弘総支配人)は、2022年12月26日~2023年4月30日の期間、同ホテル1階レストラン「ルボンヴィーヴル」で「あまおう苺のアフタヌーンティー2023」を販売する。
今回は、昨年好評を博した「あまおう苺のアフタヌーンティー」に新メニューを加え、2023年バージョンとして鮮やかさを増したアフタヌーンティーを用意。
ティースタンド上段には、今年新しくメニューに加わった「あまおう苺のミルフィーユ」などが登場するという。

(さらに…)
2022.12.27
京都人が考えるスモールラグジュアリーホテル「東山 四季花木
」(京都市東山区、北山ますみ代表)は、「開業3周年記念早割プラン」を2023年3月15日まで提供する。
同プランは、客室料金の特別割引に加え、同ホテル自慢の朝食を付けたもの。
宿泊客には記念品を進呈するという。

(さらに…)
2022.12.23
「ドーミー」の名称で学生寮・社員寮を全国展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、中村幸治社長)は、学生寮・社員寮「ドーミー京都西院(さいいん)」(京都市右京区)を2023年4月にオープンする。
同物件は、学生・社会人どちらも入居可能。
周辺にはジョーシン・ニトリといった専門店、コンビニ・ドラックストア・ショッピングモールなどが揃っているという。

(さらに…)
2022.12.22
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、大塚憲郎社長)は、2022年12月22日、京都市右京区水尾で収穫された柚子を使用したオリジナルクラフトビール「らんでん麦酒」を発売する。
同事業は、右京区の仲立ちにより、観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の採択事業として実施するもの。
水尾は愛宕山のふもとにあり、平安時代前期にさかのぼる長い歴史をもつ集落で、豊かな自然に恵まれていることから、清和天皇をはじめ多くの人々に愛されてきたという。
また、水尾で産出した柚子は高級食材として知られているが、高齢化や過疎化などで生産者が不足、近年は出荷量が減少している。
(さらに…)
2022.12.19
株式会社ロイヤルホテル(大阪市北区、䕃山秀一社長)は、ユナイテッド・アーバン投資法人(東京都港区、衛門利明執行役員)と賃貸借契約を締結、宿泊主体型ホテル「リーガプレイス京都 四条烏丸」(京都市下京区)を2023年4月に開業する。
同ホテルは、2022年4月開業の「リーガロイヤル・ラグーナ・グアム・リゾート(RIHGA Royal Laguna Guam Resort)」以来、リーガロイヤルホテルグループが展開するホテルとしては13軒目となるもの。
京都では、フルサービス型の「リーガロイヤルホテル京都」
(1969年11月開業)、宿泊主体型(ミッドスケール)の「リーガグラン京都」(2020年7月開業)に次ぐ3軒目のホテルとなる。

(さらに…)