2014.10.27
株式会社アーキエムズ(京都市中京区、村田雅明代表)と関連会社の株式会社ホテルエムズ(京都市中京区、村田博司代表)は、今年5月31日に営業を終了した旧「ホテルアルファ京都」(京都市中京区)を、デザインと快適性を融合した新しいデザイナーズホテル「
ホテル グラン・エムズ京都」として改装、10月26日にリブランドオープンした。
客室数は、シングル・ツイン・ダブル・和室の4タイプ・全119室。
アーキエムズは1962年に設計事務所として創業。
設計・建築から、駐輪場の企画・設計・販売・施工・管理運営までを行ってきた。
ホテル事業へ新規参入するにあたり、運営会社として株式会社ホテルエムズを設立している。

(さらに…)
2014.10.27
京都精華大学(京都市左京区、竹宮惠子学長)は、10月25日~11月3日に明治神宮外苑絵画館前(東京都新宿区)で開催される国際的なクリエイティブイベント「TOKYO DESIGNERS WEEK2014」に、産学連携プロジェクト「セイカビジュアル未来プロジェクト」により具体化した、京都の未来観光のアイデアや作品を出展する。
同大学では2014年度より、企業や行政と連携し、未来の京都観光のデザインに取り組む産学連携プロジェクト「セイカビジュアル未来プロジェクト」に取り組んでおり、今回の出展もその一環。
同プロジェクトでは、京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科の学生たちが中心となり、2020年の京都を想像し、未来のコミュニケーションを企業や行政と共創しているという。

(さらに…)
2014.10.27
株式会社グリーンハウス(東京都新宿区、田沼千秋社長)の100%子会社で、ホテルマネジメント事業を手掛ける株式会社グリーンホスピタリティーマネジメント(東京都新宿区、落合順社長)は、同社が運営する
ホテルグランバッハ京都(京都市下京区、大城一支配人)が、10月23日発行の「ミシュランガイド関西2015」に開業半年で選出されたと発表した。
創刊6年目を迎える「ミシュランガイド関西」は、独自の調査に基づき、京都・大阪・神戸・奈良の4エリアで、京都から23ホテル、大阪から22のホテルを選定している。
今回同ホテルは、「快適」の意味を表す2つのパビリオンマークを獲得した。
23ホテルの内、同ホテルは、今年度初めて選ばれた7ホテル中で最も開業から日が浅いホテルだという。

(さらに…)
2014.10.24
ホテル日航大阪(大阪市中央区、ジャン・W・マーシャル総支配人)はこのほど、1982年9月の開業以来初めて、客室の約半数を全面リニューアルする「客室改装3ヶ年計画」を開始した。
今回の改装は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®の人気アトラクションの根強い人気に加え、関西国際空港発着のLCC路線の増大、東南アジア諸国へのビザ発給の段階的緩和、円安などを背景に勢いづく大阪地区の観光マーケットを追い風としたもの。
国内外からの宿泊客の多様なライフスタイルやニーズに対応するのが狙い。

(さらに…)
2014.10.23
京都府は10月21日、カゴメ株式会社(名古屋市中区、寺田直行社長)と、京都府産農林水産物のブランド価値向上と消費拡大を目的に「“楽しもう京の食材パートナー”連携協定」を締結した。
同府と同社は、九条ねぎを使ったトマトメニューの開発や、万願寺とうがらしを使ったスムージーレシピなどの開発メニュー開発で昨年より協働している。
同協定推進の第一弾では、京都府産新丹波黒大豆を使用し、トマトパウダーと合わせた新しいクッキー「トマくろクッキー」を、平成26年10月28日~平成27年1月末までの期間限定・関西地区限定で発売する。

(さらに…)
2014.10.21
常和ホールディングス株式会社(東京都中央区、小崎哲資社長)は、同社のユニゾのフラッグシップモデル「
ホテルユニゾ京都四条烏丸」(京都市下京区)を、10月2日にグランドオープンした。
同社は、都心及び主要都市中心部で現在、「ホテルユニゾ」7ホテル、「ユニゾイン」3ホテル、「ホテルクレガ天神」の合計11ホテルを展開中。
「ホテルユニゾ」のコンセプトは、都心・主要都市中心部で、アッパーミドルのビジネス客や観光客に、高水準の快適性を提供する、洗練されたハイグレードなビジネスホテル。
同ホテルでは、眠りへの「こだわり」を追求し、世界的ブランド・シモンズ社(米国)との共同開発によるオリジナルベッドを採用した。


(さらに…)
2014.10.21
京都府、京都市など8つの団体で構成する「おいしおすえ京野菜キャンペーン実行委員会」は、11月1日~3日の3日間、梅小路公園(京都市下京区)で「京野菜フェスティバル」を開催する。
同フェスティバルは、全国に京都産九条ねぎの美味しさを伝えるため、平成24年から「京都九条ねぎフェスティバル」として開始したもの。
昨年度は約16万人が来場した。
今年は、九条ねぎだけでなく、京野菜のこだわりや品質の高さをもっと発信したいとの想いから、「京野菜フェスティバル」へ名称を変えて開催する。
(さらに…)
2014.10.16
ハイアットリージェンシー京都(京都府京都市、横山健一郎総支配人)はこのほど、バンケットルーム「ザ・ボールルーム」に、映像投影システム「サラウンドプロジェクションシステム」を導入したと発表した。
「サラウンドプロジェクションシステム」は、プロジェクションマッピング用のソフトウェアをベースに開発された映像投影システム。
4面スクリーンの映像レイアウトを自由自在に演出できるとしている。
今回、同システムを導入した「ザ・ボールルーム」は、820㎡の広さと6.6mの天井高を誇る館内最大のバンケットルーム。
国内最大級の投影サイズ40m(全面利用時の長辺)×3.6mを誇る同システムにより、壁面4面・360度、大迫力でスケール感のある空間演出が可能になったという。

(さらに…)
2014.10.16
アートダイブ実行委員会(運営:株式会社アークフィリア、東京都港区、堤田和久社長)と一般社団法人アートフェスタ推進機構(東京都港区、加納信一代表理事)は、関西最大級の若手アーティストの祭典「京都アートフェスタ“artDive2014”」を、京都市勧業館「みやこめっせ」で10月25日・26日に開催する。
2009年から開催している「京都アートフェスタ“artDive”」は、今回で第9回の開催となる、京都初の屋内型大型アートフェスタ。
京都から世界に向けて日本のFRESH ARTを発信することをコンセプトに、39歳以下の新進気鋭のアーティストが各々の出展ブースで作品の展示・販売・ワークショップ等を行い、訪れるアートファンが気軽に作品鑑賞・購入・制作体験を楽しむことができるイベントだという。
昨年10月の前回開催では9,300人が来場。
出店者数・ブース数ともに過去最多となる今年の開催では1万人を超える来場者を見込む。

(さらに…)
2014.10.10
野村不動産株式会社(東京都新宿区、中井加明三社長)はこのほど、京都初の「プラウド」となる新築分譲マンション「プラウド京都麩屋町御池」(京都市中京区)の案内を開始すると発表した。
同プロジェクトは、「現代の京都」を象徴するメインストリート「御池通」と、日本有数の旅館が立ち並び「伝統的な古都京都」を継承する「麩屋町通」が交わる中京区中白山町の立地。
立地の希少性が評価され、これまでに京都だけでなく首都圏を中心に全国から1,000件を超える問い合わせがあったという。
販売開始は11月中旬の予定。

(さらに…)